| 奥義スキル | 覚醒/突破スキル | 専用武器覚醒/受動スキル | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 10001 | ![]() | 伊達政宗 | 奥関甲 | ![]() | 3 | 敵後列に175%の物理ダメージを与える.自身に神速状態を付与(1ターン) | (動揺に影響されない)戦闘進入時.敵前列に動揺状態を付与(1ターン).自身に高揚状態を付与(4ターン).自身に神速状態を付与(4ターン). | 敵後列に210%の物理ダメージを与え、衰弱効果を発動。自身に神速状態を付与(2ターン)。自身に神助(2回)効果を発動。 | |
| 10002 | ![]() | 五郎八姫 | 奥関甲 | ![]() | 2 | 敵後列に40%の物理ダメージを与え、脆弱状態を付与(2ターン)。 | 見破りした後、味方前列に物理100%ほどの兵力を回復する。敵後列に25%の物理ダメージを与え、浄化効果を発動。 | 見破り+20% | |
| 10003 | ![]() | 南部信直 | 奥関甲 | ![]() | 2 | 敵後列に100%の物理ダメージを与える。味方後列に安撫効果を発動。 | 通常攻撃のダメージを受けた後、ランダムの敵2部隊に5%の物理ダメージを与え、封印状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃のダメージを受けた後、ランダムの敵2部隊に5%の物理ダメージを与え、封印状態を付与(2ターン)。敵縦列に挑発状態を付与(1ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に物理50%ほどの防壁効果を与え、神速状態を付与(1ターン)。 | |
| 10004 | ![]() | 最上義光 | 奥関甲 | ![]() | 1 | 敵後列に5%の物理ダメージを与え、重傷状態を付与(2ターン)。 | 自身が奥義スキルを発動後、敵後列に40%の物理ダメージを与え、重傷状態を付与(3ターン)。 | 自身が奥義スキルを発動後、敵後列に110%の物理ダメージを与え、重傷(2回)状態を付与(3ターン)。自身に激励状態を付与(1ターン)。 | |
| 10005 | ![]() | 南部晴政 | 奥関甲 | ![]() | 2 | 敵前列に計略65%ほどの兵力を回復する(デメリット)。味方前列に計略55%ほどの兵力を回復し、激励状態を付与(1ターン)。 | ターン開始時、ランダムの1部隊に145%の計略ダメージを与え、毒泉状態を付与(3ターン)。 | ターン開始時、敵後列に60%の計略ダメージを与え、毒泉状態を付与(2ターン)。味方縦列に堅守状態を付与(2ターン)。 | |
| 10006 | ![]() | 蠣崎季広 | 奥関甲 | ![]() | 2 | 敵単体に170%のダメージを与える。味方後列に奮闘状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)戦闘進入時、味方全体に物理110%ほどの兵力を回復し、鎮撫効果を発動。 | (動揺に影響されない)戦闘進入時、味方全体に物理40%ほどの防壁効果を与え、鎮撫効果を発動。味方全体に物理110%ほどの兵力を回復し、奮闘状態を付与(2ターン)。計略攻撃が上位の敵2部隊に沈黙状態を付与(1ターン)。 | |
| 10007 | ![]() | シャクシャイン | 奥関甲 | ![]() | 2 | 敵兵力最小の部隊に100%の物理ダメージを与え、潰滅状態を付与(1ターン)。味方後列に死戦状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)戦闘進入時、敵全体に封印状態を付与(1ターン)。味方横列に迅速状態を付与(2ターン)。味方後列に不屈状態を付与(2ターン)。 | ||
| 10008 | ![]() | 志倉常長 | 奥関甲 | ![]() | 1 | 敵兵力最小の部隊に110% の計略ダメージを与える。物理攻撃が最上位の味方部隊に計略35%ほどの兵力を回復し、春風状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、自身に鬼謀状態を付与(2ターン)。味方縦列に堅守状態を付与(2ターン)。味方前列に春風状態を付与(1ターン)。 | ||
| 10009 | ![]() | 義姫 | 奥関甲 | ![]() | 2 | 敵縦列に165%の物理ダメージを与える。味方横列ランダムの1部隊に奮起効果を発動。 | 自身が行動した後(覚醒スキルを除く)、ランダムの敵2部隊に95%の物理ダメージを与え、虚弱状態を付与(2ターン)。自身に頓悟効果を発動(毎ターン1回発動可能)。 | ||
| 10010 | ![]() | 伊達輝宗 | 奥関甲 | ![]() | 1 | 敵縦列に70%の物理ダメージを与え、低迷状態を付与(1ターン)。自身に激励状態を付与(1ターン)。 | ターン開始時、ランダムの敵2部隊に80%の物理ダメージを与え、重傷状態を付与(2ターン)。味方横列ランダムの1部隊に物理20%ほどの防壁効果を与え、逆境状態を付与(1ターン)。自身に神速状態を付与(1ターン)。 | ||
| 10011 | ![]() | 戸沢盛安 | 奥関甲 | ![]() | 1 | 敵後列に計略40%ほどの兵力を回復し(デメリット)、毒泉状態を付与(2ターン)。敵後列に春風状態を付与(1ターン)(デメリット)。味方縦列に計略50%ほどの防壁効果を与え、激励状態を付与(1ターン)。 | 戦闘進入時、味方全体に計略10%ほどの防壁効果を与え、庇護状態を付与(2ターン)。自身に自身最大兵力の90%ほどのダメージを与える(デメリット)。 | ||
| 10012 | ![]() | 大高源五 | 奥関甲 | ![]() | 2 | 敵後列に計略10%ほどの防壁効果を与え(デメリット)、封印状態を付与(3ターン)。自身に10%ほどの計略ダメージを与え(デメリット)、激励状態を付与(1ターン)。 | 味方が通常攻撃のダメージを受けた後、攻撃した敵部隊に反転状態を付与(2ターン)。デバフ数が最多の味方3部隊に安撫(2回)効果を発動。味方後列に計略20%ほどの防壁効果を与え、鉄壁状態を付与(1ターン)。 | ||
| 10013 | ![]() | 片倉景綱 | 奥関甲 | ![]() | 1 | 忠義両全:ランダムの敵4部隊に130%の計略ダメージを与え、荊棘状態を付与(1ターン)(デメリット)。自身に激励状態を付与(1ターン)。 | 月下笛:(動揺に影響されない)攻撃を受けた後、横列の味方部隊(自分を除く)に計略10%ほどの防壁効果を与え、鷹目状態を付与(1ターン)。自身に計略30%ほどの兵力を回復し、庇護状態を付与(1ターン)。 | ||
| 10014 | ![]() | 佐竹義重 | 奥関甲 | ![]() | 2 | 敵前列に125%の物理ダメージを与え、潰滅状態を付与(3ターン)。 | ターン開始時、敵全体に15%の物理ダメージを与え、脆弱状態を付与(2ターン)。 | ターン開始時、敵全体に30%のダメージを与え、脆弱状態を付与(2ターン)。味方縦列に奮闘状態を付与(2ターン)。 | |
| 10015 | ![]() | 真田幸村 | 奥関甲 | ![]() | 2 | 敵後列に160%の計略ダメージを与える。 | 味方が見破りした後、敵後列に85%の計略ダメージを与え、散漫状態を付与(1ターン) | 味方が見破りした後、敵後列に85%の計略ダメージを与え、散漫状態を付与(1ターン)。自身に奮起効果を発動。50%の確率で自身に頓悟状態を発動。 | |
| 10016 | ![]() | 猿飛佐助 | 奥関甲 | ![]() | 3 | 敵前列に170%の計略ダメージを与え、低迷状態を付与(1ターン)。 | ターン開始時、敵単体に100%の計略ダメージを与え、動揺状態を付与(1ターン)。 | ターン開始時、敵単体の横列に40%の計略ダメージを与え、虚弱状態を付与(2ターン)。敵単体に100%の計略ダメージを与え、動揺状態を付与(1ターン)。 | |
| 10017 | ![]() | 北条氏康 | 奥関甲 | ![]() | 2 | 敵後列に125%の計略ダメージを与え、散漫状態を付与(2ターン)。 | 回避した後、敵前列に潰滅状態を付与(1ターン)。味方横列に安撫効果を発動。 | 回避した後、敵全体に潰滅状態を付与(1ターン)。味方横列に安撫効果を発動。味方横列ランダムの1部隊に鬼謀状態を付与(3ターン)。敵縦列に封印状態を付与(1ターン)。 | |
| 10018 | ![]() | 塚原ト伝 | 奥関甲 | ![]() | 1 | 敵単体に200%の物理ダメージを与え、脆弱状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃で会心した後、敵単体に65%の物理ダメージを与え、脆弱状態を付与(2ターン)。自身に物理50%ほどの兵力を回復し、高揚状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃で会心した後、敵横列に75%の物理ダメージを与え、脆弱状態を付与(2ターン)。自身に物理50%ほどの兵力を回復し、奮闘状態を付与(2ターン)。自身に30%ほどの防壁効果を与え、不動効果を発動。 | |
| 10019 | ![]() | 北条早雲 | 奥関甲 | ![]() | 2 | ランダムの敵2部隊に195%の計略ダメージを与える。自身に激励状態を付与(1ターン)。 | 通常攻撃終了後、ランダムの敵3部隊に35%の計略ダメージを与え、消去効果を発動。 | 通常攻撃終了後、ランダムの敵3部隊に80%の計略ダメージを与え、消去効果を発動。味方横列に迅速状態を付与(1ターン)。 | |
| 10020 | ![]() | 真田昌幸 | 奥関甲 | ![]() | 1 | 味方縦列に計略40%ほどの兵力を回復し、堅守状態を付与(2ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に激励状態を付与(1ターン)。 | 自身が奥義スキルを発動後、味方兵力最小の3部隊に不動効果を発動。ランダムの敵2部隊に消去(2回)を発動。自身に奮起効果を発動。 | 自身が奥義スキルを発動後、味方兵力最小の3部隊に計略10%ほどの防壁効果を与え、不動効果を発動。ランダムの敵3部隊に浄化効果を発動。自身に奮起効果を発動。 | |
| 10021 | ![]() | 真田幸隆 | 奥関甲 | ![]() | 1 | 敵縦列に封印状態を付与(1ターン)。自身に迅速状態を付与(2ターン)。 | 回避した後、自身に計略40%ほどの兵力を回復し、激励状態を付与(1ターン)。ランダムの敵2部隊に動揺状態を付与(1ターン)。 | 回避した後、自身に計略60%ほどの兵力を回復し、奮起効果を発動。ランダムの敵2部隊に沈黙状態を付与(1ターン)。敵縦列に消去(2回)効果を発動。 | |
| 10022 | ![]() | 丸橋忠弥 | 奥関甲 | ![]() | 2 | 敵縦列に160%の物理ダメージを与える。自身に高揚状態を付与(3ターン)。 | 通常攻撃で会心した後、敵縦列に100%の物理ダメージを与え、衰弱効果を発動。 | 通常攻撃で会心した後、敵全体に100%の物理ダメージを与え、衰弱効果を発動。味方後列ランダムの2部隊に不動効果を発動。 | |
| 10023 | ![]() | 霧隠才蔵 | 奥関甲 | ![]() | 2 | ランダムの敵3部隊に160%の計略ダメージを与える。自身に迅速状態を付与(2ターン)。 | 自身の兵力が70%まで減ると、ランダムの敵3部隊に85%の計略ダメージを与える。自身に奮起効果を発動。味方後列に鎮撫効果を発動。 | ||
| 10024 | ![]() | 風魔小太郎 | 奥関甲 | ![]() | 2 | 敵縦列に170%の計略ダメージを与える。敵兵力最小の部隊に動揺状態を付与(1ターン)。 | 通常攻撃終了後、ランダムの敵2部隊に110%の計略ダメージを与え、低迷状態を付与(1ターン)。計略攻撃が上位の味方部隊に安撫効果を発動。 | ||
| 10025 | ![]() | 太田道灌 | 奥関甲 | ![]() | 2 | バフ数最多の敵部隊に150%の計略ダメージを与え、動揺状態を付与(1ターン)。味方中列に堅守状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)戦闘進入時、味方全体に沈黙状態を付与(2ターン)(デメリット)。隣の部隊に頓悟効果を発動。物理攻撃が上位の味方3部隊に奮闘状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)戦闘進入時、味方全体に沈黙状態を付与(1ターン)(デメリット)。味方全体に頓悟効果を発動。物理攻撃が上位の味方3部隊に奮闘状態を付与(2ターン)。計略攻撃が上位の味方3部隊に鬼謀状態を付与(2ターン)。 | |
| 10026 | ![]() | 紺屋高尾 | 奥関甲 | ![]() | 2 | 計略攻撃が上位の味方3部隊に計略40%ほどの兵力を回復し、堅守状態を付与(2ターン)。味方横列ランダムの1部隊に激励状態を付与(1ターン)。 | 戦闘進入時、味方全体に5%の計略ダメージを与え(デメリット)、春風状態を付与(1ターン)。計略攻撃が上位の味方3部隊に堅守状態を付与(2ターン)。自身に頓悟効果を発動。 | 戦闘進入時、味方全体に計略5%ほどの防壁効果を与え、春風状態を付与(1ターン)。計略攻撃が上位の味方3部隊に鉄壁状態を付与(2ターン)。味方後列ランダムの2部隊に頓悟効果を発動。 | |
| 10027 | ![]() | 真田信繁 | 奥関甲 | ![]() | 3 | 味方全体に計略80%ほどの兵力を回復する。自身に激励状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)戦闘進入時、計略攻撃が上位の味方3部隊に鬼謀状態を付与(3ターン)。味方全体に安撫(2回)効果を発動。自身に頓悟効果を発動。 | ||
| 10028 | ![]() | 新井白石 | 奥関甲 | ![]() | 2 | 敵縦列に200%の計略ダメージを与える。自身に鬼謀状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)味方が撃破された後、攻撃した敵部隊に70%の計略ダメージを与え、毒泉状態を付与(1ターン)。自身に不動効果を発動。自身に奮起効果を発動。 | ||
| 10029 | ![]() | 柳沢吉保 | 奥関甲 | ![]() | 1 | 攻撃が上位の敵3部隊に40%の計略ダメージを与え、毒泉状態を付与(2ターン)。自身に奮起効果を発動。 | ターン終了時、ランダムの敵3部隊に計略30%ほどの兵力を回復し(デメリット)、毒泉状態を付与(2ターン)。 | ターン終了時、敵後列に浄化強化を発動。敵後列に毒泉状態を付与(2ターン)。敵後列に計略80%ほどの兵力を回復する(デメリット)。 | |
| 10030 | ![]() | 三好清海入道 | 奥関甲 | ![]() | 1 | 自身に物理30%ほどの防壁効果を与え、高揚状態を付与(1ターン)。自身に封印状態を付与(1ターン)(デメリット)。自身に神速状態を付与(1ターン)。 | 通常攻撃で会心した後、敵全体に70%の物理ダメージを与え、消去効果を発動。味方横列に物理20%ほどの防壁効果を与え、高揚状態を付与(2ターン)。 | ||
| 10031 | ![]() | 成田長親 | 奥関甲 | ![]() | 1 | 敵兵力最小の2部隊に130%の計略ダメージを与え、毒泉状態を付与(2ターン)。 | 味方各部隊の毎ターン初回行動後、自身に計略10%ほどの防壁効果を与え、安撫効果を発動。ランダムの敵4部隊に60%の計略ダメージを与え、毒泉状態を付与(1ターン)。30%の確率で自身に不動効果を発動。 | 味方各部隊の毎ターン初回行動後、自身に計略10%ほどの防壁効果を与え、鎮撫効果を発動。敵全体に10%の計略ダメージを与え、毒泉状態を付与(1ターン)。ランダムの敵3部隊に計略50%ほどの兵力を回復する(デメリット)。自身に不動効果を発動。 | |
| 10032 | ![]() | 大久保彦左衛門 | 奥関甲 | ![]() | 1 | 敵縦列に160%の計略ダメージを与え、消去効果を発動。 | 自身が奥義スキルを発動後、敵全体に50%の計略ダメージを与え、消去効果を発動。自身に激励状態を付与(1ターン)。自身に計略10%ほどの防壁効果を与え、鬼謀状態を付与(2ターン) | ||
| 10033 | ![]() | 佐々木累 | 奥関甲 | ![]() | 2 | ランダムの敵3部隊に160%の物理ダメージを与え、(50%の確率で)封印状態を付与(1ターン)。 | 通常攻撃で会心した後、敵縦列に120%の物理ダメージを与え、浄化効果を発動。自身に神速状態を付与(1ターン)。自身に高揚状態を付与(2ターン)。 | ||
| 10034 | ![]() | 真田信之 | 奥関甲 | ![]() | 2 | 攻撃が最上位の敵部隊に150%の計略ダメージを与え、動揺状態を付与(1ターン)。計略攻撃が上位の味方3部隊に計略30%ほどの兵力を回復し、鬼謀状態を付与(2ターン)。 | 自身が奥義スキルを発動後、バフ数最多の敵部隊に沈黙状態を付与(1ターン)。敵兵力最多の2部隊に100%の計略ダメージを与え、浄化効果を発動。自身に激励状態を付与(2ターン)。 | ||
| 10035 | ![]() | 幡隋院長兵衛 | 奥関甲 | ![]() | 1 | 敵単体に100%の物理ダメージを与え、衰弱効果を発動。50%の確率で自身に激励状態を付与(1ターン)。 | 自身が行動した後(覚醒スキルを除く)、敵兵力最小の2部隊に120%のダメージを与え、封印状態を付与(2ターン)。横列の味方部隊(自分を除く)に激励状態を付与(1ターン)(毎ターン1回発動可能)。 | 自身が行動した後(覚醒・突破スキルを除く)、敵兵力最少の3部隊に150%の物理ダメージを与え、封印状態を付与(2ターン)。味方後列に奮起状態を付与(1ターン)。(毎ターン1回発動可能) | |
| 10036 | ![]() | 穴山小助 | 奥関甲 | ![]() | 2 | 横列の味方部隊(自分を除く)に物理55%ほどの防壁効果を与え、鬼謀状態を付与(2ターン)。自身に迅速状態を付与(2ターン)。自身に激励状態を付与(1ターン)。 | 味方が回避した後、ランダムの味方2部隊に堅守状態を付与(1ターン)。攻撃した敵部隊に消去効果を発動。 | ||
| 10037 | ![]() | 真田大助 | 奥関甲 | ![]() | 1 | 味方縦列に迅速状態を付与(1ターン)。敵縦列に120%の物理ダメージを与える。 | 回避した後、ランダムの敵3部隊に80%の物理ダメージを与え、重傷状態を付与(1ターン)。自身に神速状態を付与(1ターン)。 | ||
| 10038 | ![]() | 三好伊佐入道 | 奥関甲 | ![]() | 3 | 敵後列に140%の物理ダメージを与え、震盪効果を発動。自身に頓悟効果を発動。 | 自身が奥義スキルを発動後、ランダムの敵3部隊に100%の物理ダメージを与え、震盪効果を発動。自身に神速状態を付与(1ターン)。自身に逆境状態を付与(1ターン)。 | ||
| 10039 | ![]() | 由利鎌之助 | 奥関甲 | ![]() | 2 | 敵前列に150%の物理ダメージを与え、封印状態を付与(1ターン)。 | 候補列から戦闘進入時、敵全体に10%の物理ダメージを与え、浄化効果を発動。味方兵力最少の3部隊に物理30%ほどの兵力を回復し、鉄壁状態を付与(2ターン)。味方横列ランダムの1部隊に頓悟効果を発動。 | ||
| 10040 | ![]() | 海野六郎 | 奥関甲 | ![]() | 2 | ランダムの敵4部隊に70%の計略ダメージを与え、衰弱効果を発動。 | (衰弱状態より)敵の奥義ゲージは減った後、自身に奮起効果を発動、自身に鬼謀状態を付与(2ターン)。敵後列に100%の計略ダメージを与え、潰滅状態を付与(1ターン)。 | ||
| 10041 | ![]() | 望月六郎 | 奥関甲 | ![]() | 1 | 敵後列に15%の計略ダメージを与え、低迷状態を付与(1ターン)。ランダムの敵1部隊に浄化効果を発動。 | ターン開始時、ランダムの敵4部隊に5%の計略ダメージを与え、封印状態を付与(2ターン)。 | ||
| 10042 | ![]() | 小田氏治 | 奥関甲 | ![]() | 2 | 敵後列に5%の計略ダメージを与え、昏冥状態を付与(1ターン)。味方縦列に神助効果を発動。 | ターン終了時、縦列の味方部隊(自分を除く)に雲隠れ状態を付与(1ターン)。味方兵力最小の部隊に護衛状態を付与(2ターン)。味方兵力最小の3部隊に堅守状態を付与(2ターン)。 | ||
| 10043 | ![]() | 上杉謙信 | 奥関甲 | ![]() | 2 | 敵縦列に170%の物理ダメージを与える。味方縦列に高揚状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、敵縦列に脆弱状態を付与(2ターン)。味方後列に安撫効果を発動。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、敵縦列に脆弱状態を付与(2ターン)。味方後列に安撫効果を発動。自身に堅守効果を付与(2ターン)。自身に不屈状態を付与(2ターン)。 | |
| 10044 | ![]() | 上杉景勝 | 奥関甲 | ![]() | 3 | 味方前列に計略95%ほどの兵力を回復し、堅守状態を付与(2ターン)。 | 見破りした後、味方後列に計略130%ほどの兵力を回復し、連戦状態を付与(4ターン)。 | ||
| 10045 | ![]() | 直江兼続 | 奥関甲 | ![]() | 2 | 味方横列に計略5%ほどの兵力を回復し、鬼謀状態を付与(2ターン)。味方横列に固守状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、ランダムの敵3部隊に消去効果を発動。味方前列に安撫効果を発動。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、ランダムの敵3部隊に消去効果を発動。味方前列に安撫効果を発動。敵単体に潰滅状態を付与(1ターン)。味方横列に高揚状態を付与(2ターン) | |
| 10046 | ![]() | 前田まつ | 奥関甲 | ![]() | 3 | 味方全体に計略100%ほどの兵力を回復する。 | ターン開始時、味方前列に計略5%ほどの兵力を回復し、迅速状態を付与(1ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に不屈状態を付与(2ターン)。 | ターン開始時、味方前列に計略5%ほどの兵力を回復し、迅速状態を付与(1ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に不屈状態を付与(2ターン)。敵前列に封印状態を付与(1ターン)。 | |
| 10047 | ![]() | 前田利家 | 奥関甲 | ![]() | 2 | 敵縦列に150%の物理ダメージを与える。味方縦列に荊棘状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃で会心した後、敵単体に200%の物理ダメージを与え、浄化効果を発動。敵単体に重傷効果を付与(2ターン)。 | 通常会心+30% | |
| 10048 | ![]() | 朝倉宗滴 | 奥関甲 | ![]() | 2 | 味方前列に計略40%ほどの兵力を回復し、鎮撫効果を発動。 | ターン開始時、ランダムの敵2部隊に55%の計略ダメージを与え、消去効果を発動。縦列の味方部隊(自分を除く)に計略10%ほどの兵力を回復し、堅守状態を付与(3ターン)。 | ターン開始時、ランダムの敵3部隊に60%の計略ダメージを与え、消去(2回)効果を発動。攻撃が最上位の味方部隊に計略30%ほどの兵力を回復し、鉄壁状態を付与(2ターン)。自身に奮起(2回)効果を発動。 | |
| 10049 | ![]() | 武田信玄 | 奥関甲 | ![]() | 2 | 敵縦列に120%の計略ダメージを与え、脆弱状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)戦闘進入時、味方前列に堅守状態を付与(2ターン)。味方後列に鬼謀状態を付与(4ターン)。ランダムの味方3部隊に安撫効果を発動。ランダムの味方2部隊に神速状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)戦闘進入時、味方前列に鉄壁状態を付与(2ターン)。計略攻撃が上位の味方3部隊に鬼謀状態を付与(4ターン)。攻撃が上位の味方3部隊に安撫効果を発動。ランダムの味方2部隊に神速状態を付与(1ターン)。 | |
| 10050 | ![]() | 武田勝頼 | 奥関甲 | ![]() | 2 | 敵後列に180%の物理ダメージを与える。味方後列に混乱状態を付与(2ターン)(デメリット)。 | 通常攻撃で会心した後、敵前列に125%の物理ダメージを与え、虚弱状態を付与(2ターン)。 | 物理攻撃+15% | |
| 10051 | ![]() | 山本勘助 | 奥関甲 | ![]() | 2 | 敵後列に40%の計略ダメージを与え、毒泉状態を付与(2ターン)。 | 見破りした後、敵縦列に200%の計略ダメージを与える。味方縦列に死戦状態を付与(3ターン)。 | ||
| 10052 | ![]() | 前田慶次 | 奥関甲 | ![]() | 2 | 敵縦列に130%の計略ダメージを与える。味方後列に計略60%ほどの兵力を回復する。 | ターン開始時、味方後列に計略7%ほどの兵力を回復し、荊棘状態を付与(3ターン)。 | ターン開始時、味方全体に計略14%ほどの兵力を回復し、荊棘状態を付与(3ターン)。40%の確率で自身に庇護状態を付与(1ターン)。 | |
| 10053 | ![]() | 駒井高白斎 | 奥関甲 | ![]() | 2 | ランダムの敵4部隊に150%の計略ダメージを与える。味方前列に脆弱状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | 自身が奥義スキルを発動後、ランダムの敵3部隊に30%の計略ダメージを与え、毒泉状態を付与(2ターン)。 | ||
| 10054 | ![]() | 望月千代女 | 奥関甲 | ![]() | 2 | ランダムの敵3部隊に165%の計略ダメージを与える。 | 通常攻撃終了後、ランダムの敵2部隊に135%の計略ダメージを与え、消去効果を発動。 | 通常攻撃終了後、ランダムの敵2部隊に135%の計略ダメージを与え、消去効果を発動。計略攻撃が上位の味方3部隊に鬼謀状態を付与(2ターン)。計略攻撃が最上位の味方部隊に不動効果を発動。 | |
| 10055 | ![]() | 鬼小島弥太郎 | 奥関甲 | ![]() | 3 | ランダムの敵4部隊に165%の物理ダメージを与える。 | ターン開始時、ランダムの敵2部隊に90%の物理ダメージを与える。自身に奮闘状態を付与(3ターン)。 | ターン開始時、敵兵力最多の2部隊に100%の物理ダメージを与え、潰滅状態を付与(1ターン)。自身に物理20%ほどの防壁効果を与え、奮闘状態を付与(3ターン)。味方横列に安撫(2回)効果を発動。 | |
| 10056 | ![]() | 長野業正 | 奥関甲 | ![]() | 2 | 敵兵力最小の部隊に220%の物理ダメージを与える。味方横列に不屈効果を付与(2ターン)。 | ターン開始時、敵兵力最小の部隊に40%の物理ダメージを与える。味方横列に奮闘状態を付与(2ターン)。 | ターン開始時、敵兵力最小の部隊に80%の物理ダメージを与え、沈黙状態を付与(1ターン)。味方横列に奮闘状態を付与(2ターン)。味方横列ランダムの1部隊に死戦状態を付与(1ターン)。 | |
| 10057 | ![]() | 板垣信方 | 奥関甲 | ![]() | 3 | 敵後列に240%の物理ダメージを与え、潰滅状態を付与(1ターン)。 | 通常攻撃終了後、自身に奮闘状態を付与(2ターン)。敵後列に65%の物理ダメージを与え、脆弱状態を付与(2ターン)。自身に奮起効果を発動。 | 通常攻撃終了後、味方後列に奮闘(2回)状態を付与(2ターン)。敵兵力最少の3部隊に105%の物理ダメージを与え、脆弱状態を付与(2ターン)。自身に神速状態を付与(1ターン)。 | |
| 10058 | ![]() | 飯富虎昌 | 奥関甲 | ![]() | 3 | 攻撃が上位の敵3部隊に195%の計略ダメージを与え、重傷状態を付与(1ターン)。 | 味方が奥義スキルを発動後、敵兵力最小の2部隊に70%の計略ダメージを与え、重傷状態を付与(1ターン)。自身に奮起効果を発動。 | 味方が奥義スキルを発動後、敵兵力最小の2部隊に90%の計略ダメージを与え、重傷状態を付与(2ターン)。自身に奮起効果を発動。味方横列に計略20%ほどの防壁効果を与え、堅守状態を付与(2ターン)。 | |
| 10059 | ![]() | 奥村助右衛門 | 奥関甲 | ![]() | 1 | 敵縦列に60%の物理ダメージを与え、低迷状態を付与(1ターン)。 | 敵の覚醒スキルよりダメージを受けると、攻撃した敵部隊に震盪効果を発動。味方縦列に堅守状態を付与(2ターン)。 | 敵の覚醒スキルよりダメージを受けると、攻撃した敵部隊に動揺状態を付与(1ターン)。味方縦列に鉄壁状態を付与(2ターン)。自身に不動効果を発動。 | |
| 10060 | ![]() | 朝倉義景 | 奥関甲 | ![]() | 3 | 物理攻撃が上位の味方3部隊に物理20%ほどの兵力を回復し、奮闘状態を付与(2ターン)。横列の味方部隊(自分を除く)に頓悟効果を発動。 | 味方が奥義スキルを発動後、60%の確率で自身に奮起効果を発動、40%の確率でバフ数最多の敵部隊に沈黙状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)味方が奥義スキルを発動後、自身に奮起効果を発動。バフ数最多の敵2部隊に沈黙状態を付与(1ターン)。その味方部隊に神助効果を発動。 | |
| 10061 | ![]() | 山県昌景 | 奥関甲 | ![]() | 1 | 味方縦列に物理10%ほどの兵力を回復し、安撫効果を発動。縦列の味方部隊(自分を除く)に鬼謀状態を付与(2ターン)。 | 奥義スキルのダメージを受けた後、計略攻撃が上位の味方3部隊に鬼謀状態を付与(2ターン)。ランダムの敵2部隊に挑発状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)奥義スキルのダメージを受けた後、計略攻撃が上位の味方3部隊に物理50%ほどの防壁効果を与え、鬼謀状態を付与(2ターン)。味方横列に不動効果を発動。攻撃が上位の敵3部隊に挑発状態を付与(1ターン)。 | |
| 10062 | ![]() | 上杉景虎 | 奥関甲 | ![]() | 2 | ランダムの敵3部隊に165%の計略ダメージを与える。自身に不動効果を発動。 | ターン終了時、自身に安撫(2回)効果を発動。自身に計略40%ほどの兵力を回復し、鬼謀状態を付与(2ターン)。自身に頓悟効果を発動。 | ターン終了時、自身に鎮撫効果を発動。味方縦列に計略40%ほどの兵力を回復し、雲隠れ状態を付与(1ターン)。自身に頓悟効果を発動。 | |
| 10063 | ![]() | 高坂昌信 | 奥関甲 | ![]() | 2 | ランダムの敵3部隊に160%の物理ダメージを与える。自身に死戦状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)撃破された後、味方全体に物理20%ほどの防壁効果を与え、鎮撫効果を発動。味方兵力最小の3部隊に不動効果を発動。物理攻撃が上位の味方3部隊に奮闘状態を付与(3ターン)。 | ||
| 10064 | ![]() | 堀秀政 | 奥関甲 | ![]() | 1 | 味方後列に物理20%ほどの防壁効果を与え、洞察状態を付与(2ターン)。自身に激励状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)味方が見破りした後、味方前列に鉄壁状態を付与(1ターン)。味方後列に鎮撫効果を発動。縦列の味方部隊(自分を除く)に不動効果を発動。 | ||
| 10065 | ![]() | 柿崎景家 | 奥関甲 | ![]() | 3 | 敵全体に120%の物理ダメージを与える。自身に物理50%ほどの兵力を回復し、神速状態を付与(1ターン)。 | 通常攻撃終了後、自身に不動(2回)効果を発動。敵単体の横列に70%の物理ダメージを与え、浄化効果を発動。 | ||
| 10066 | ![]() | 馬場信房 | 奥関甲 | ![]() | 1 | 捨身殿軍:敵兵力最小の2部隊に130%の物理ダメージを与える。自身に神助(2回)効果を発動。 | 美濃守:味方が通常攻撃で会心した後、その味方部隊に鎮撫効果を発動。その味方部隊に不動効果を発動。計略攻撃が上位の敵2部隊に120%の物理ダメージを与え、沈黙状態を付与(1ターン)。 | ||
| 10067 | ![]() | 村上義清 | 奥関甲 | ![]() | 2 | 敵縦列に175%の物理ダメージを与える。自身に不屈状態を付与(3ターン)。 | 自身が行動した後(覚醒スキルを除く)、敵縦列に70%の物理ダメージを与え、消去効果を発動。自身に物理10%ほどの兵力を回復し、奮闘状態を付与(2ターン)(毎ターン1回発動可能)。 | 自身が行動した後(覚醒スキルを除く)、敵兵力最小の3部隊に70%の物理ダメージを与え、浄化効果を発動。自身に物理10%ほどの防壁効果を与え、逆境状態を付与(2ターン)(毎ターン1回発動可能)。 | |
| 11001 | ![]() | 伊達政宗 | 奥関甲 | 陸奥ノ三日月 | ![]() | 2 | 敵後列に185%の物理ダメージを与え、安撫効果を発動(デメリット)。 | 通常攻撃で会心した後、敵後列に75%の物理ダメージを与える。自身に神速状態を付与(1ターン)。 | 通常会心+30% |
| 11002 | ![]() | 伊達政宗 | 奥関甲 | 栗ノ巣の変 | ![]() | 2 | 敵兵力最小の2部隊に175%の物理ダメージを与え、潰滅状態を付与(2ターン)。自身に神速状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)味方が通常攻撃した後、敵兵力最小の部隊に60%の物理ダメージを与え、沈黙状態を付与(1ターン)。自身に奮起効果を発動。自身に物理10%ほどの防壁効果を与え、神速状態を付与(1ターン)。 | |
| 11003 | ![]() | 五郎八姫 | 奥関甲 | 奥羽覇主の長女 | ![]() | 3 | 敵横列に150%の物理ダメージを与える。自身に高揚状態を付与(2ターン)。自身に神速状態を付与(1ターン)。 | 通常攻撃で会心した後、敵横列に85%の物理ダメージを与え、脆弱状態を付与(2ターン)。 | 通常会心+30% |
| 11004 | ![]() | 南部信直 | 奥関甲 | 九戸城の戦い | ![]() | 1 | 自身に物理50%ほどの防壁効果を与え、鎮撫効果を発動. ランダムの敵3部隊に50%の物理ダメージを与え、毒泉状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)自身に防壁が付与されると、ランダムの敵2部隊に物理60%ほどの兵力を回復し(デメリット)、転移効果を発動。自身に物理40%ほどの兵力を回復し、庇護状態を付与(1ターン)。 | |
| 11005 | ![]() | 最上義光 | 奥関甲 | 舐犢之変 | ![]() | 2 | 物理攻撃が上位の敵3部隊に挑発状態を付与(1ターン)。自身に物理10%ほどの兵力を回復し、堅守状態を付与(1ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に安撫効果を発動。 | ターン開始時、物理攻撃が上位の味方3部隊に奮闘状態を付与(2ターン)。自身に激励状態を付与(1ターン)。 | ターン開始時、物理攻撃が上位の味方3部隊に奮闘状態を付与(2ターン)。味方後列に物理50%ほどの防壁効果を与え、高揚状態を付与(2ターン)。自身に奮起状態を発動。 |
| 11006 | ![]() | 南部晴政 | 奥関甲 | 満ちゆく三日月 | ![]() | 2 | 攻撃が上位の味方3部隊に計略5%ほどの防壁効果を与え、堅守状態を付与(2ターン)。味方縦列に庇護状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)攻撃を受けた後、味方後列に計略10%ほどの防壁効果を与え、死戦状態を付与(1ターン)。ランダムの敵3部隊に毒泉状態を付与(2ターン)。 | |
| 11007 | ![]() | 伊達輝宗 | 奥関甲 | 栗ノ巣の変 | ![]() | 2 | 敵後列に160%の物理ダメージを与える。自身に高揚状態を付与(2ターン)。自身に神速状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)味方が通常攻撃で会心した後、計略攻撃が上位の敵3部隊に80%の物理ダメージを与え、脆弱状態を付与(1ターン)。味方縦列に逆境状態を付与(1ターン)。 | |
| 11008 | ![]() | 片倉景綱 | 奥関甲 | 人取橋合戦 | ![]() | 1 | 殊勝奇策:味方後列に自身最大兵力の20%ほどの防壁効果を与え、神助効果を発動。自身に激励効果を付与(1ターン)。 | 影武閃:(動揺に影響されない)味方が通常攻撃のダメージを受けた後、その敵部隊に自身最大兵力の5%ほどのダメージを与え、昏冥状態を付与(1ターン)。敵後列に無力状態を付与(2ターン)。その味方部隊に自身最大兵力の5%ほどの兵力を回復し、護衛状態を付与(1ターン)。自身に自身最大兵力の15%ほどの防壁効果を与え、鎮撫効果を発動。 | |
| 11009 | ![]() | 真田幸村 | 奥関甲 | 真田丸ノ夕暮 | ![]() | 2 | ランダムの敵3部隊に動揺状態を付与(1ターン)。 | 攻撃を受けた後、ランダムの敵3部隊に10%の計略ダメージを与え、脆弱状態を付与(1ターン)。 | 攻撃を受けた後、敵兵力最多の3部隊に40%の計略ダメージを与え、脆弱状態を付与(2ターン)。50%の確率で計略攻撃が上位の味方部隊に不動効果を発動。 |
| 11010 | ![]() | 猿飛佐助 | 奥関甲 | 甲賀忍心 | ![]() | 3 | 敵前列に195%の計略ダメージを与える。自身に雲隠れ状態を付与(1ターン)。 | 味方が通常攻撃でダメージを与えた後、追撃を発動。当部隊に60%の計略ダメージを与え、散漫状態を付与(1ターン)。ランダムの味方1部隊に迅速状態を付与(1ターン)。 | 味方が通常攻撃でダメージを与えた後、追撃を発動。当部隊に75%の計略ダメージを与え、無力状態を付与(1ターン)。ランダムの味方1部隊に不動効果を発動。自身に計略15%ほどの防壁効果を与え、(35%の確率で)雲隠れ状態を付与(1ターン)。 |
| 11011 | ![]() | 北条氏康 | 奥関甲 | 河越野戦 | ![]() | 3 | 敵後列に240%の計略ダメージを与える。 | 味方が奥義スキルを発動後、ランダムの敵2部隊に70%の計略ダメージを与え、消去効果を発動。 | 味方が奥義スキルを発動後、ランダムの敵2部隊に80%の計略ダメージを与え、消去効果を発動。味方横列に安撫効果を発動。自身に堅守状態を付与(2ターン)。 |
| 11012 | ![]() | 塚原ト伝 | 奥関甲 | 剣聖 | ![]() | 2 | 味方後列に物理40%ほどの兵力を回復し、固守状態を付与(3ターン)。敵前列に5%の物理ダメージを与え、(70%の確率で)衰弱効果を発動。 | 味方が奥義スキルを発動後、当部隊に堅守状態を付与(2ターン)。(35%の確率で)自身に奮起効果を発動。 | 味方が奥義スキルを発動後、当部隊に堅守(2回)状態を付与(2ターン)。自身に奮起(2回)効果を発動。当部隊に物理55%ほどの防壁効果を与え、不動効果を発動。 |
| 11013 | ![]() | 塚原ト伝 | 奥関甲 | 無手勝流 | ![]() | 1 | 敵縦列に50%の物理ダメージを与え、封印状態を付与(1ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に安撫効果を発動。 | 攻撃を受けた後、ランダムの敵3部隊に消去効果を発動。50%の確率で自身に激励状態を付与(1ターン)。80%の確率で自身に堅守状態を付与(1ターン) | 攻撃を受けた後、バフ数最多の敵3部隊に浄化効果を発動。自身に奮起効果を発動。味方横列に物理5%ほどの防壁効果を与え、堅守状態を付与(1ターン)。 |
| 11014 | ![]() | 北条早雲 | 奥関甲 | 火牛の計 | ![]() | 2 | ランダムの敵4部隊に120%の物理ダメージを与える。自身に雲隠れ状態を付与(1ターン)。 | 味方が通常攻撃した後、当部隊に庇護状態を付与(1ターン)。自身に物理20%ほどの防壁効果を与え、逆境状態を付与(1ターン)。攻撃が上位の敵2部隊に100%の物理ダメージを与え、浄化効果を発動。 | |
| 11015 | ![]() | 上杉謙信 | 奥関甲 | 越後ノ龍女 | ![]() | 3 | 敵全体に150%の物理ダメージを与える。ランダムの味方2部隊に動揺状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | (動揺に影響されない)戦闘進入時、自身に堅守状態を付与(4ターン)。自身に神速状態を付与(4ターン)。ランダムの敵3部隊に30%の物理ダメージを与え、浄化効果を発動。 | (動揺に影響されない)戦闘進入時、自身に堅守状態を付与(4ターン)。自身に神速状態を付与(4ターン)。ランダムの敵3部隊に80%の物理ダメージを与え、浄化効果を発動。自身に神助(3回)効果を発動。 |
| 11016 | ![]() | 上杉謙信 | 奥関甲 | 宿命の敵 | ![]() | 2 | 敵後列に140%の物理ダメージを与える。 | 通常攻撃で会心した後、敵単体に145%の物理ダメージを与え、動揺状態を付与(1ターン)。 | 通常攻撃で会心した後、敵単体に165%の物理ダメージを与え、動揺状態を付与(1ターン)。自身に神助効果を発動。自身に不屈状態を付与(2ターン)。 |
| 11017 | ![]() | 上杉謙信 | 奥関甲 | 少年立志 | ![]() | 2 | 敵全体に100%の物理ダメージを与える。自身に物理20%ほどの防壁効果を与える。 | (動揺に影響されない)自身の防壁が破られると、敵全体に70%の物理ダメージを与える。自身に頓悟効果を発動。自身に物理30%ほどの兵力を回復し、鎮撫効果を発動。 | |
| 11018 | ![]() | 直江兼続 | 奥関甲 | 五歳家臣 | ![]() | 2 | 味方前列に計略20%ほどの兵力を回復し、激励状態を付与(1ターン)。味方後列に100%の計略ダメージを与え(デメリット)、安撫効果を発動。 | 自身が奥義スキルを発動後、縦列の味方3部隊に計略5%ほどの兵力を回復し、堅守状態を付与(2ターン)。 | 味方前列に計略20%ほどの兵力を回復し、激励状態を付与(1ターン)。味方後列に10%の計略ダメージを与え(デメリット)、安撫効果を発動。自身に頓悟効果を発動。 |
| 11019 | ![]() | 前田まつ | 奥関甲 | 加賀百万石 | ![]() | 2 | 敵全体に55%の計略ダメージを与え、重傷状態を付与(1ターン)。 | 通常攻撃終了後、敵単体に150%の計略ダメージを与え、反転状態を付与(2ターン)。 | 物理攻撃数値と計略攻撃数値を交換する。 |
| 11020 | ![]() | 前田利家 | 奥関甲 | 天満天神祈願 | ![]() | 2 | 自身に物理60%ほどの兵力を回復し、奮闘状態を付与(4ターン)。自身に気盾状態を付与(3ターン)。 | 通常攻撃で会心した後、敵単体に250%の物理ダメージを与え、脆弱状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)自身に防壁が付与されると、自身に鎮撫効果を発動。バフ数最多の敵2部隊に125%の物理ダメージを与え、転移効果を発動。自身に物理10%ほどの兵力を回復し、不動効果を発動。(毎ターン8回発動可能) |
| 11021 | ![]() | 朝倉宗滴 | 奥関甲 | 越前の軍神 | ![]() | 1 | 味方後列に物理5%ほどの防壁効果を与え、奮闘状態を付与(1ターン)。味方前列に物理5%ほどの防壁効果を与え、堅守状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)味方の防壁が破られると、当部隊に物理30%ほどの兵力を回復し、鉄壁状態を付与(2ターン)。防御が最上位の敵部隊に30%の物理ダメージを与え、動揺状態を付与(1ターン)。 | |
| 11022 | ![]() | 武田信玄 | 奥関甲 | 宿命の敵 | ![]() | 2 | 敵後列に200%の計略ダメージを与える。自身に潰滅状態を付与(2ターン)(デメリット)。 | 味方が奥義スキルを発動後、自身に計略10%ほどの兵力を回復し、固守状態を付与(2ターン)。自身に鬼謀状態を付与(2ターン)。 | 味方が奥義スキルを発動後、味方全体に計略7%ほどの兵力を回復し、固守状態を付与(2ターン)。自身に鬼謀状態を付与(2ターン)。(30%の確率で)自身に激励状態を付与(1ターン)。 |
| 11023 | ![]() | 武田勝頼 | 奥関甲 | 天目山に死す | ![]() | 1 | 敵縦列に185%の物理ダメージを与える。味方縦列に5%の物理ダメージを与え(デメリット)、低迷状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | (動揺に影響されない)奥義スキルのダメージを受けた後、自身に逆境状態を付与(2ターン)。自身に奮闘状態を付与(2ターン)。ランダムの敵2部隊に120%の物理ダメージを与え、浄化効果を発動。自身に物理30%ほどの防壁効果を与え、死戦状態を付与(2ターン)。 | |
| 11024 | ![]() | 山本勘助 | 奥関甲 | 道鬼討死 | ![]() | 1 | 敵縦列に170%の計略ダメージを与える。自身に動揺状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | (動揺に影響されない)撃破された後、敵全体に浄化効果を発動。味方全体に計略120%ほどの兵力を回復する。 | (動揺に影響されない)撃破された後、敵全体に浄化効果を発動。味方全体にその兵力の50%ほどの兵力を回復する。味方後列にランダムの2部隊に雲隠れ状態を付与(1ターン)。 |
| 11025 | ![]() | 前田慶次 | 奥関甲 | 傾奇一夢 | ![]() | 2 | 攻撃が上位の敵2部隊に挑発状態を付与(1ターン)。味方縦列に洞察状態を付与(2ターン)。 | ターン開始時、(40%の確率で)敵縦列に挑発状態を付与(1ターン)。ランダムの敵2部隊に衰弱効果を発動。縦列の味方部隊(自分を除く)に激励状態を付与(1ターン)。 | ターン開始時、(80%の確率で)敵縦列に挑発状態を付与(1ターン)。ランダムの敵3部隊に40%の計略ダメージを与え、衰弱効果を発動。味方縦列に計略40%ほどの防壁効果を与え、奮起効果を発動。 |
| 11026 | ![]() | 前田慶次 | 奥関甲 | 月夜風流 | ![]() | 1 | 攻撃が上位の敵2部隊に30%の計略ダメージを与え、昏冥状態を付与(1ターン)。敵前列に消去効果を発動。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、敵全体に20%の計略ダメージを与え、消去効果を発動。ランダムの敵3部隊に衰弱効果を発動。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、敵全体に20%の計略ダメージを与え、消去(2回)効果を発動。ランダムの敵4部隊に衰弱(2回)効果を発動。味方後列に神助効果を発動。 |
| 11027 | ![]() | 望月千代女 | 奥関甲 | 歩き巫女 | ![]() | 2 | 敵縦列に180%の物理ダメージを与え、昏冥状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)回避した後、自身に物理35%ほどの防壁効果を与え、奮闘状態を付与(2ターン)。ランダムの敵3部隊に90%の物理ダメージを与え、消去効果を発動。ランダムの敵1部隊に動揺状態を付与。 | |
| 11028 | ![]() | 村上義清 | 奥関甲 | 砥石城追撃 | ![]() | 2 | 敵兵力最小の3部隊に50%の物理ダメージを与え、重傷(2回)状態を付与(1ターン)。自身に神速状態を付与(1ターン)。 | 通常攻撃終了後、敵兵力最小の3部隊に140%の物理ダメージを与え、重傷状態を付与(1ターン)。自身に奮闘状態を付与(2ターン)。 | |
| 30001 | ![]() | 浅井長政 | 畿内 | ![]() | 3 | 敵縦列に125%の物理ダメージを与える。味方後列に激励状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、ランダムの味方3部隊に物理5%ほどの兵力を回復し、安撫効果を発動。縦列の味方部隊(自分を除く)に堅守状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、ランダムの味方3部隊に物理5%ほどの兵力を回復し、安撫効果を発動。味方縦列に堅守(2回)状態を付与(1ターン)。自身に激励状態を付与(1ターン)。 | |
| 30002 | ![]() | 足利義昭 | 畿内 | ![]() | 2 | 敵後列に虚弱状態を付与(2ターン)。敵後列に戸惑状態を付与(2ターン)。 | ターン開始時、ランダムの味方1部隊に計略10%ほどの兵力を回復し、神速状態を付与。ランダムの味方1部隊に死戦状態を付与(1ターン)。 | ターン開始時、ランダムの味方1部隊に計略10%ほどの兵力を回復し、神速状態を付与(1ターン)。ランダムの味方1部隊に死戦状態を付与(1ターン)。ランダムの敵1部隊に挑発状態を付与(1ターン)。 | |
| 30003 | ![]() | 島左近 | 畿内 | ![]() | 3 | 敵前列に170%の物理ダメージを与え、虚弱状態を付与(1ターン)。 | 通常攻撃終了後、ランダムの敵2部隊に130%の物理ダメージを与え、消去効果を発動。 | 攻撃回復+20% | |
| 30004 | ![]() | 本願寺顕如 | 畿内 | ![]() | 2 | 味方縦列に計略100%ほどの兵力を回復する。敵後列に計略65%ほどの兵力を回復し(デメリット)、封印状態を付与(2ターン)。 | 回避した後、敵兵力最小の部隊に計略45%ほどの兵力を回復し(デメリット)、消去効果を発動。味方縦列に計略10%ほどの兵力を回復し、不屈状態を付与(2ターン)。 | 回避した後、敵兵力最小の部隊に計略45%ほどの兵力を回復し(デメリット)、消去効果を発動。味方縦列に計略10%ほどの兵力を回復し、不屈状態を付与(2ターン)。攻撃した敵部隊に沈黙状態を付与(1ターン)。 | |
| 30005 | ![]() | 松永久秀 | 畿内 | ![]() | 3 | 敵全体に120%の計略ダメージを与える。 | 通常攻撃終了後、敵単体に120%の計略ダメージを与え、潰滅状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃終了後、敵縦列に120%の計略ダメージを与え、潰滅状態を付与(2ターン)。自身に不動効果を発動。 | |
| 30006 | ![]() | 豊臣秀吉 | 畿内 | ![]() | 2 | 敵後列に65%の物理ダメージを与える。自身に神速状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃で会心した後、自身に太閤状態を付与(4ターン)。 | ||
| 30007 | ![]() | 淀殿 | 畿内 | ![]() | 2 | 敵縦列に180%の計略ダメージを与え、封印状態を付与(1ターン)。 | 味方が回避した後、ランダムの味方2部隊に計略5%ほどの兵力を回復し、安撫効果を発動。攻撃した敵部隊に30%の計略ダメージを与え、脆弱状態を付与(3ターン) | 味方が回避した後、ランダムの味方3部隊に計略5%ほどの兵力を回復し、安撫効果を発動。攻撃した敵部隊に30%の計略ダメージを与え、脆弱(2回)状態を付与(3ターン)。味方横列ランダムの1部隊に堅守状態を付与(2ターン)。 | |
| 30008 | ![]() | 石田三成 | 畿内 | ![]() | 2 | 味方前列に計略30%ほどの兵力を回復し、鬼謀状態を付与(2ターン)。 | ターン開始時、ランダムの味方2部隊に計略5%ほどの兵力を回復し、激励状態を付与(1ターン)。自身に洞察状態を付与(1ターン)。 | ターン開始時、ランダムの味方3部隊に計略5%ほどの兵力を回復し、激励状態を付与(1ターン)。自身に洞察状態を付与(3ターン)。 | |
| 30009 | ![]() | 竹中半兵衛 | 畿内 | ![]() | 3 | ランダムの敵3部隊に150%の計略ダメージを与え、戸惑状態を付与(2ターン)。 | ターン終了時、ランダムの敵2部隊に120%の計略ダメージを与え、戸惑状態を付与(1ターン)。 | ||
| 30010 | ![]() | 柳生宗矩 | 畿内 | ![]() | 2 | 敵縦列に120%の物理ダメージを与え、潰滅状態を付与(1ターン)。 | 通常攻撃終了後、ランダムの敵2部隊に115%の物理ダメージを与え、虚弱状態を付与(1ターン)。 | 通常攻撃終了後、ランダムの敵2部隊に135%の物理ダメージを与え、無力状態を付与(2ターン)。自身に神助効果を発動。 | |
| 30011 | ![]() | 大谷吉継 | 畿内 | ![]() | 1 | 敵後列に計略45%ほどの兵力を回復し(デメリット)、重傷状態を付与(4ターン)。 | 回避した後、敵前列に120%の計略ダメージを与え、散漫状態を付与(2ターン)。 | 回避した後、敵前列に120%の計略ダメージを与え、散漫状態を付与(2ターン)。敵後列に毒泉状態を付与(2ターン)。 | |
| 30012 | ![]() | 小西行長 | 畿内 | ![]() | 1 | 敵後列に70%の物理ダメージを与える。 | ターン終了時、ランダムの敵1部隊に125%の物理ダメージを与える。味方後列に連戦状態を付与(3ターン)。 | 物理ダメージ+20% | |
| 30013 | ![]() | お市の方 | 畿内 | ![]() | 2 | 敵縦列に90%の計略ダメージを与える。動揺状態を付与(1ターン)。 | ターン開始時、敵縦列に潰滅状態を付与(1ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に計略5%ほどの兵力を回復し、堅守状態を付与(3ターン)。 | ターン開始時、敵縦列に潰滅状態を付与(1ターン)。味方縦列に計略5%ほどの兵力を回復し、堅守状態を付与(3ターン)。 | |
| 30014 | ![]() | 千姫 | 畿内 | ![]() | 2 | 味方縦列に計略110%ほどの兵力を回復し、激励状態を付与(1ターン)。 | 見破りした後、ランダムの敵1部隊に120%の計略ダメージを与える。味方前列に死戦状態を付与(2ターン)。 | ||
| 30015 | ![]() | 甲斐姫 | 畿内 | ![]() | 2 | 敵単体に255%の物理ダメージを与え、消去効果を発動。自身に不屈状態を付与(3ターン)。 | 通常攻撃のダメージを受けた後、ランダムの敵2部隊に20%の物理ダメージを与え、脆弱状態を付与(2ターン)。 | ダメージ軽減+25% | |
| 30016 | ![]() | 千利休 | 畿内 | ![]() | 2 | 敵縦列に175%の計略ダメージを与える。味方縦列に鬼謀状態を付与(2ターン)。 | 自身が奥義スキルを発動後、敵縦列に75%の計略ダメージを与え、脆弱状態を付与(2ターン)。味方縦列に計略30%ほどの兵力を回復し、鬼謀状態を付与(2ターン)。 | 自身が奥義スキルを発動後、敵兵力最小の2部隊に90%の計略ダメージを与え、脆弱状態を付与(2ターン)。味方後列に計略30%ほどの兵力を回復し、鬼謀状態を付与(2ターン)。自身に不動効果を発動。 | |
| 30017 | ![]() | 浅野寧々 | 畿内 | ![]() | 2 | 敵後列に計略55%ほどの兵力を回復し(デメリット)、反転状態を付与(2ターン)。 | ターン開始時、敵前列に50%の計略ダメージを与える。味方前列に鬼謀状態を付与(2ターン)。 | ターン開始時、敵前列に80%の計略ダメージを与え、消去効果を発動。味方前列に鬼謀状態を付与(2ターン)。 | |
| 30018 | ![]() | 石川五右衛門 | 畿内 | ![]() | 3 | 敵全体に160%の計略ダメージを与える。味方後列に混乱状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | 通常攻撃終了後、敵後列に65%の計略ダメージを与え、重傷状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃終了後、敵後列に80%の計略ダメージを与え、重傷状態を付与(2ターン)。バフ数最多の敵部隊に転移効果を発動。自身に計略25%ほどの防壁効果を与え、不動効果を発動。 | |
| 30019 | ![]() | 初姫 | 畿内 | ![]() | 2 | 敵後列に95%の計略ダメージを与え、戸惑状態を付与(2ターン)。 | ターン開始時、味方後列に計略10%ほどの兵力を回復し、洞察状態を付与(2ターン)。 | ターン開始時、攻撃が上位の味方3部隊に計略10%ほどの防壁効果を与え、洞察状態を付与(2ターン)。味方縦列に激励状態を付与(1ターン)。 | |
| 30020 | ![]() | 足利義輝 | 畿内 | ![]() | 2 | ランダムの敵3部隊に110%の物理ダメージを与え、消去効果を発動。 | (動揺に影響されない)撃破された後、敵全体に浄化効果を発動。味方後列に物理80%ほどの兵力を回復し、気盾状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)撃破された後、敵全体に浄化効果を発動。味方全体に物理65%ほどの兵力を回復し、不動効果を発動。敵兵力最多の3部隊に反転状態を付与(2ターン)。 | |
| 30021 | ![]() | 加藤清正 | 畿内 | ![]() | 3 | (60%の確率で)敵縦列に挑発状態を付与(2ターン)。味方横列に物理5%ほどの兵力を回復し、奮起効果を発動。 | 奥義スキルのダメージを受けた後、(80%の確率で)攻撃した敵部隊に動揺状態を付与(1ターン)。味方前列に物理50%ほどの兵力を回復し、不屈状態を付与(2ターン)。 | 奥義スキルのダメージを受けた後、攻撃した敵部隊に動揺状態を付与(2ターン)。味方全体に物理50%ほどの兵力を回復し、不屈状態を付与(2ターン)。 | |
| 30022 | ![]() | 福島正則 | 畿内 | ![]() | 2 | 敵縦列に160%の物理ダメージを与え、衰弱効果を発動。 | 通常攻撃終了後、敵縦列に110%の物理ダメージを与え、低迷状態を付与(1ターン)。 | ||
| 30023 | ![]() | 雑賀孫市 | 畿内 | ![]() | 1 | 敵後列に150%の物理ダメージを与え、春風状態を付与(1ターン)(デメリット)。自身に封印状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | 通常攻撃終了後、敵兵力最小の2部隊に110%の物理ダメージを与え、消去効果を発動。物理攻撃最上位の味方部隊に安撫効果を発動。 | ||
| 30024 | ![]() | 柳生十兵衛 | 畿内 | ![]() | 2 | バフ数最多の敵部隊に200%の物理ダメージを与える。自身に雲隠れ状態を付与(1ターン)。自身に奮闘状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃終了後、ランダムの敵2部隊に110%の物理ダメージを与え、低迷状態を付与(1ターン)。70%の確率で自身に神速状態を付与(1ターン)。 | 通常攻撃終了後、敵後列に110%の物理ダメージを与え、低迷状態を付与(1ターン)。自身に神速状態を付与(1ターン)。自身に物理30%ほどの防壁効果を与え、逆境状態を付与(2ターン)。 | |
| 30025 | ![]() | 浅井茶々 | 畿内 | ![]() | 1 | 敵縦列に160%の計略ダメージを与え、安撫効果を発動(デメリット)。自身に堅守状態を付与(2ターン)。 | 自身が行動した後(覚醒スキルを除く)、敵縦列に100%の計略ダメージを与え、浄化効果を発動。自身に奮起効果を発動。味方横列に堅守状態を付与(2ターン)(毎ターン1回発動可能)。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、敵縦列に115%の計略ダメージを与え、浄化効果を発動。味方縦列に計略15%ほどの防壁効果を与え、不動効果を発動。攻撃が上位の味方3部隊に鉄壁状態を付与(2ターン)。 | |
| 30026 | ![]() | 左甚五郎 | 畿内 | ![]() | 1 | 味方前列に迅速状態を付与(1ターン)。自身に計略40%ほどの兵力を回復し、激励状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)回避した後、敵兵力最多の2部隊に80%の計略ダメージを与え、昏冥状態を付与(1ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に計略50%ほどの兵力を回復し、鎮撫効果を発動。 | ||
| 30027 | ![]() | 荒木又右衛門 | 畿内 | ![]() | 2 | ランダムの敵4部隊に150%の物理ダメージを与える。自身に不屈状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃で会心した後、ランダムの敵2部隊に150%の物理ダメージを与え、消去(2回)効果を発動。物理攻撃が上位の味方3部隊に死戦状態を付与(2ターン)。 | ||
| 30028 | ![]() | 本願寺教如 | 畿内 | ![]() | 1 | 敵単体に160%の計略ダメージを与え、封印状態を付与(1ターン)。自身に洞察状態を付与(2ターン)。 | 味方が見破りした後、自身に奮起効果を発動。味方縦列に鬼謀状態を付与(1ターン)。敵縦列に80%の計略ダメージを与える。 | ||
| 30029 | ![]() | 狩野永徳 | 畿内 | ![]() | 1 | ランダムの敵3部隊に計略4%ほどの防壁効果を与え(デメリット)、震盪効果を発動。自身に奮起効果を発動。 | (動揺に影響されない)敵の防壁が破られると、攻撃が上位の敵2部隊に計略5%ほどの防壁効果を与え(デメリット)、沈黙状態を付与(1ターン)。味方後列に計略10%ほどの兵力を回復し、鬼謀状態を付与(2ターン)。 | ||
| 31001 | ![]() | 浅井長政 | 畿内 | 君と共に | ![]() | 2 | 敵単体に140%の物理ダメージを与える。縦列の味方部隊(自分を除く)に物理85%ほどの兵力を回復し、堅守状態を付与(3ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に鬼謀状態を付与(3ターン)。 | ターン開始時、敵単体に潰滅状態を付与(1ターン)。味方縦列に物理5%ほどの兵力を回復し、堅守状態を付与(1ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に鬼謀状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、バフ数最多の敵部隊に挑発状態を付与(1ターン)。味方縦列に物理15%ほどの防壁効果を与え、鉄壁状態を付与(2ターン)。計略攻撃が上位の味方3部隊に鬼謀(2回)状態を付与(1ターン)。 |
| 31002 | ![]() | 足利義昭 | 畿内 | 信長包囲者 | ![]() | 1 | 味方後列に計略25%ほどの兵力を回復し、洞察状態を付与(2ターン)。敵単体に神速状態を付与(1ターン)(デメリット)。敵単体に昏冥状態を付与(1ターン)。 | 回避した後、味方縦列に計略5%ほどの兵力を回復し、堅守状態を付与(2ターン)。敵後列に戸惑状態を付与(2ターン)。味方横列ランダムの1部隊に奮起効果を発動。 | |
| 31003 | ![]() | 島左近 | 畿内 | 鬼左近 | ![]() | 3 | ランダムの味方2部隊に低迷状態を付与(1ターン)(デメリット)。敵後列に240%の物理ダメージを与える。 | 通常攻撃で会心した後、ランダムの敵2部隊に130%の物理ダメージを与え、封印状態を付与(1ターン)。 | 通常攻撃で会心した後、ランダムの敵2部隊に150%の物理ダメージを与え、沈黙状態を付与(1ターン)。自身に物理50%ほどの防壁効果を与え、鉄壁状態を付与(2ターン)。自身に不動効果を発動。 |
| 31004 | ![]() | 本願寺顕如 | 畿内 | 本弘誓願 | ![]() | 2 | ランダムの味方2部隊に計略50%ほどの防壁効果を与え、庇護状態を付与(1ターン)。味方縦列に奮起効果を発動。 | 敵の覚醒スキルよりダメージを受けると、攻撃した敵部隊に60%の計略ダメージを与え、潰滅状態を付与(2ターン)。自身に計略20%ほどの防壁効果を与え、鎮撫効果を発動。攻撃が上位の味方3部隊に鉄壁状態を付与(1ターン)。 | |
| 31005 | ![]() | 松永久秀 | 畿内 | 平蜘蛛之絶叫 | ![]() | 1 | 敵単体に200%の計略ダメージを与え、重傷状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)撃破された後、敵全体に消去効果を発動。敵全体に重傷状態を付与(3ターン)。ランダムの敵3部隊に動揺状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)撃破された後、敵全体に消去(3回)効果を発動。敵全体に重傷状態を付与(3ターン)。攻撃が上位の敵3部隊に125%の計略ダメージを与え、動揺状態を付与(1ターン)。攻撃が上位の味方3部隊に計略30%ほどの防壁効果を与え、鎮撫効果を発動。 |
| 31006 | ![]() | 豊臣秀吉 | 畿内 | 馬蘭狂咲 | ![]() | 2 | 敵後列に190%の物理ダメージを与える。自身に浄化効果を発動(デメリット)。 | 通常攻撃で会心した後、敵単体に165%の物理ダメージを与える。自身に太閤状態を付与(3ターン)。自身に高揚状態を付与(2ターン)。 | 通常会心+30% |
| 31007 | ![]() | 豊臣秀吉 | 畿内 | 墨俣一夜城 | ![]() | 2 | 味方後列に物理45%ほどの兵力を回復し、奮闘状態を付与(3ターン)。 | 通常攻撃で会心した後、敵後列に30%の物理ダメージを与え、消去効果を発動。味方後列に安撫効果を発動。 | 通常攻撃で会心した後、攻撃が上位の敵3部隊に30%の物理ダメージを与え、消去効果を発動。味方全体に安撫(2回)効果を発動。自身に頓悟効果を発動。 |
| 31008 | ![]() | 淀殿 | 畿内 | 戦国の姫たち | ![]() | 2 | 味方横列に計略50%ほどの兵力を回復し、奮起効果を発動。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、味方横列に計略5%ほどの兵力を回復し、堅守状態を付与(2ターン)。味方横列に計略10%ほどの防壁効果を与え、安撫効果を発動。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、味方横列に計略10%ほどの兵力を回復し、堅守状態を付与(2ターン)。味方横列に鬼謀状態を付与(2ターン)。味方横列に計略20%ほどの防壁効果を与え、安撫効果を発動。 |
| 31009 | ![]() | 石田三成 | 畿内 | 三献茶 | ![]() | 2 | ランダムの敵3部隊に170%の計略ダメージを与える。自身に洞察状態を付与(2ターン)。 | 見破りした後、ランダムの敵4部隊に155%の計略ダメージを与え、(40%の確率で)沈黙状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)見破りした後、ランダムの敵4部隊に200%の計略ダメージを与え、沈黙状態を付与(1ターン)。 |
| 31010 | ![]() | 竹中半兵衛 | 畿内 | 今孔明 | ![]() | 2 | 敵前列に80%の計略ダメージを与え、潰滅状態を付与(2ターン)。味方後列に計略60%ほどの兵力を回復する。 | 自身が奥義スキルを発動後、ランダムの敵3部隊に挑発状態を付与(1ターン)。味方後列に計略40%ほどの防壁効果を与え、不動効果を発動。自身に激励状態を付与(2ターン)。 | |
| 31011 | ![]() | 竹中半兵衛 | 畿内 | 早生の天才軍師 | ![]() | 2 | ランダムの敵3部隊に130%の計略ダメージを与える。自身に迅速状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃終了後、敵単体に80%の計略ダメージを与える。敵単体の横列に20%の計略ダメージを与え、脆弱状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃終了後、敵単体に100%の計略ダメージを与え、封印状態を付与(1ターン)。敵単体の横列に40%の計略ダメージを与え、脆弱状態を付与(2ターン)。自身に神速状態を付与(1ターン)。 |
| 31012 | ![]() | 柳生宗矩 | 畿内 | 剣術無双 | ![]() | 1 | 自身に奮闘(2回)状態を付与(1ターン)。自身に連戦状態を付与(2ターン)。敵単体に230%の物理ダメージを与え、浄化効果を発動。 | (動揺に影響されない)味方が通常攻撃でダメージを与えた後、追撃を発動。自身に物理30%ほどの防壁効果を与え、高揚状態を付与(1ターン)。自身に神速状態を付与(1ターン)。敵縦列に160%の物理ダメージを与える。 | |
| 31013 | ![]() | 大谷吉継 | 畿内 | 最後の戦い | ![]() | 1 | 敵後列に100%の計略ダメージを与え、毒泉状態を付与(2ターン)。 | 敵の覚醒スキルよりダメージを受けると、攻撃が上位の敵2部隊に95%の計略ダメージを与え、毒泉状態を付与(2ターン)。自身に計略50%ほどの防壁効果を与え、鉄壁状態を付与(2ターン)。自身に奮起効果を発動。 | |
| 31014 | ![]() | 小西行長 | 畿内 | 文禄の役 | ![]() | 1 | 敵兵力最多の3部隊に物理250%ほどの防壁ダメージを与える。敵兵力最多の3部隊に50%の物理ダメージを与える。 | (動揺に影響されない)敵の防壁が破られると、自身に奮闘状態を付与(2ターン)。敵前列に震盪効果を発動。敵後列に110%の物理ダメージを与える。 | |
| 31015 | ![]() | お市の方 | 畿内 | 君と共に | ![]() | 1 | 敵縦列に160%の計略ダメージを与え、重傷状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、敵縦列に70%の計略ダメージを与え、重傷状態を付与(2ターン)。味方縦列に奮起効果を発動。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、敵後列に70%の計略ダメージを与え、重傷(2回)状態を付与(2ターン)。自身に奮起効果を発動。味方後列に奮起効果を発動。 |
| 31016 | ![]() | 甲斐姫 | 畿内 | 甲斐の花 | ![]() | 2 | 敵横列に190%の物理ダメージを与え、安撫効果を発動(デメリット)。 | (動揺に影響されない)敵部隊の兵力が60%まで下がると敵単体に95%の物理ダメージを与える。味方後列に安撫効果を発動。 | (動揺に影響されない)敵部隊の兵力が60%まで下がると、敵単体に110%の物理ダメージを与える。味方後列に安撫効果を発動。物理攻撃が上位の味方3部隊に物理25%ほどの防壁効果を与え、堅守状態を付与(2ターン) |
| 31017 | ![]() | 浅野寧々 | 畿内 | 女太閤 | ![]() | 1 | 敵縦列に130%の計略ダメージを与える。自身に迅速状態を付与(1ターン)。 | 回避した後、敵全体に65%の計略ダメージを与え、消去効果を発動。 | 回避した後、敵全体に75%の計略ダメージを与え、消去効果を発動。敵縦列に衰弱効果を発動。自身に不動効果を発動。 |
| 31018 | ![]() | 石川五右衛門 | 畿内 | 釜茹での刑 | ![]() | 2 | 千金万両:攻撃が最上位の敵部隊に220%の計略ダメージを与え、脆弱状態を付与(1ターン)。自身に頓悟効果を発動。 | 真夜火:敵の奥義ゲージが減った後、ランダムの味方3部隊に計略30%ほどの防壁効果を与え、(80%の確率で)奮起効果を発動。ランダムの味方3部隊に気盾状態を付与(1ターン)。ランダムの敵3部隊に90%の計略ダメージを与え、震蘯効果を発動(毎ターン10回発動可能) | |
| 31019 | ![]() | 初姫 | 畿内 | 戦国の姫たち | ![]() | 2 | 敵単体の横列に130%の計略ダメージを与える。敵単体に昏冥状態を付与(1ターン)。 | 味方が回避した後、攻撃が最上位の敵部隊に65%の計略ダメージを与え、消去効果を発動。自身に迅速状態を付与(1ターン)。 | |
| 31020 | ![]() | 加藤清正 | 畿内 | 虎之助 | ![]() | 2 | 敵後列に40%の物理ダメージを与え、挑発状態を付与(1ターン)。自身に物理30%ほどの兵力を回復し、堅守状態を付与(2ターン)。 | 敵の覚醒スキルによりダメージを受けると、攻撃した敵部隊に物理30%ほどの防壁効果を与え(デメリット)、沈黙状態を付与(1ターン)。敵縦列に挑発状態を付与(1ターン)。自身に奮起効果を発動。 | 敵の覚醒スキルによりダメージを受けると、攻撃した敵部隊に物理30%ほどの兵力を回復し(デメリット)、沈黙状態を付与(1ターン)。攻撃が上位の敵3部隊に挑発状態を付与(1ターン)。自身に物理20%ほどの防壁効果を与え、鉄壁状態を付与(2ターン)。自身に奮起効果を発動。 |
| 80001 | ![]() | 小早川秀秋 | 鬼憑 | 関ヶ原合戦 | 2 | 敵後列に昏冥状態を付与(1ターン)。ランダムの味方1部隊に激励状態を付与(1ターン)。 | 回避した後、ランダムの味方1部隊に激励状態を付与(1ターン)。味方後列に物理10%ほどの兵力を回復し、鬼謀状態を付与(2ターン)。 | 回避した後、ランダムの味方1部隊に奮起効果を発動。計略攻撃が上位の味方3部隊に物理30%ほどの兵力を回復し、鬼謀(2回)状態を付与(2ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に鎮撫効果を発動。 | |
| 80002 | ![]() | 徳川家康 | 鬼憑 | 関ヶ原合戦 | 3 | 味方前列に計略60%ほどの兵力を回復する。ランダムの敵3部隊に170%の計略ダメージを与える。 | 味方が回避した後、攻撃した敵部隊に90%の計略ダメージを与え、消去効果を発動。 | 味方が回避した後、攻撃した敵部隊に110%の計略ダメージを与え、浄化効果を発動。自身に計略25%ほどの防壁効果を与え、(80%の確率で)不動効果を発動。 | |
| 80003 | ![]() | 大谷吉継 | 鬼憑 | 関ヶ原合戦 | 2 | 敵縦列に175%の計略ダメージを与える。自身に洞察状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)戦闘進入時、味方全体に鬼謀状態を付与(4ターン)。味方後列に安撫効果を発動。敵後列に浄化効果を発動。 | (動揺に影響されない)戦闘進入時、味方全体に計略40%ほどの防壁効果を与え、鬼謀(2回)状態を付与(2ターン)。攻撃が上位の味方3部隊に安撫(2回)効果を発動。敵後列に40%の計略ダメージを与え、浄化効果を発動。 | |
| 80004 | ![]() | 石田三成 | 鬼憑 | 関ヶ原合戦 | 3 | ランダムの滴4部隊に160%の計略ダメージを与える。自身に計略60%ほどの兵力を回復する。 | 通常攻撃終了後、ランダムの敵2部隊に60%の計略ダメージを与え、昏冥状態を付与(1ターン)。 | 通常攻撃終了後、ランダムの敵2部隊に80%の計略ダメージを与え、昏冥状態を付与(1ターン)。味方横列に堅守状態を付与(2ターン)。自身に神速状態を付与(1ターン)。 | |
| 80005 | ![]() | 本多忠勝 | 鬼憑 | 徳川四天王 | 2 | 敵単体の横列に185%の物理ダメージを与える。自身に低迷状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | ターン開始時、自身に神速状態を付与(1ターン)。自身に堅守状態を付与(2ターン)。自身に高揚状態を付与(1ターン)。 | ターン開始時、自身に神速状態を付与(1ターン)。自身に物理30%ほどの防壁効果を与え、鉄壁状態を付与(2ターン)。自身に高揚(2回)状態を付与(1ターン)。自身に逆境状態を付与(1ターン)。 | |
| 80006 | ![]() | 榊原康政 | 鬼憑 | 徳川四天王 | 2 | 計略攻撃が上位の敵3部隊に50%の物理ダメージを与え、封印状態を付与(2ターン)。自身に不屈状態を付与(2ターン)。 | ターン終了時、物理攻撃が上位の味方3部隊に奮闘状態を付与(2ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に神助効果を発動。 | ターン終了時、物理攻撃が上位の味方3部隊に物理10%ほどの兵力を回復し、奮闘(2回)状態を付与(2ターン)。物理攻撃が最上位の味方部隊に神助効果を発動。バフ数最多の敵部隊に80%の物理ダメージを与え、沈黙状態を付与(1ターン)。 | |
| 80007 | ![]() | 酒井忠次 | 鬼憑 | 徳川四天王 | 1 | 自身に奮闘状態を付与(2ターン)。自身に神速状態を付与(1ターン)。自身に高揚状態を付与(1ターン)。自身に封印状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | 通常攻撃で会心した後、敵後列に85%の物理ダメージを与え、封印状態を付与(1ターン)。 | 通常攻撃で会心した後、敵後列に100%の物理ダメージを与え、封印状態を付与(1ターン)。ランダムの敵1部隊に沈黙状態を付与(1ターン)。自身に物理20%ほどの防壁効果を与え、庇護状態を付与(1ターン)。 | |
| 80008 | ![]() | 井伊直政 | 鬼憑 | 徳川四天王 | 3 | 敵前列に190%の物理ダメージを与える。自身に神速状態を付与(1ターン)。 | 戦闘進入時、味方全体に封印状態を付与(2ターン)(デメリット)。味方全体に奮闘状態を付与(4ターン)。味方全体に神助効果を発動。自身に神速状態を付与(2ターン)。 | 戦闘進入時、味方全体に封印状態を付与(2ターン)(デメリット)。味方全体に奮闘(2回)状態を付与(3ターン)。味方全体に神助(2回)効果を発動。味方縦列に神速状態を付与(2ターン)。 | |
| 80009 | ![]() | 真田幸村 | 鬼憑 | 大坂夏の陣 | 1 | 物理攻撃が上位の敵3部隊に反転状態を付与(1ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に無力応対を付与(2ターン)(デメリット)。 | ターン開始時、自身に安撫効果を発動。自身に激励状態を付与(1ターン)。80%の確率で縦列の味方部隊(自分を除く)に神速状態を付与(1ターン)。 | ターン開始時、味方縦列に安撫(2回)効果を発動。自身に奮起効果を発動。縦列の味方部隊(自分を除く)に計略50%ほどの防壁効果を与え、神速状態を付与(1ターン)。 | |
| 80010 | ![]() | 淀殿 | 鬼憑 | 大坂夏の陣 | 1 | 物理攻撃が上位の敵3部隊に無力状態を付与(2ターン)。自身に計略20%ほどの兵力を回復し、反転状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | 自身が奥義スキルを発動後、(70%の確率で)物理攻撃が上位の敵3部隊に昏冥状態を付与(1ターン)。(70%の確率で)計略攻撃が上位の敵3部隊に動揺状態を付与(1ターン)。 | 自身が奥義スキルを発動後、物理攻撃が上位の敵3部隊に昏冥状態を付与(1ターン)。計略攻撃が上位の敵3部隊に動揺状態を付与(1ターン)。敵兵力最多の部隊に沈黙状態を付与(1ターン)。 | |
| 80011 | ![]() | 豊臣秀頼 | 鬼憑 | 大坂夏の陣 | 2 | 攻撃が上位の敵3部隊に100%の計略ダメージを与え、重傷状態を付与(3ターン)。味方前列に虚弱状態を付与(2ターン)(デメリット)。自身に低迷状態を付与(1ターン)(デメリット)。自身に鬼謀状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃終了後、攻撃が上位の敵3部隊に重傷状態を付与(2ターン)。60%の確率で自身に神速状態を付与(1ターン)。40%の確率で攻撃が最上位の敵部隊に浄化効果を発動。 | 通常攻撃終了後、攻撃が上位の敵3部隊に60%の計略ダメージを与え、重傷状態を付与(2ターン)自身に計略15%ほどの兵力を回復し、神速状態を付与(1ターン)。70%の確率で攻撃が最上位の敵部隊に浄化効果を発動。 | |
| 80012 | ![]() | 千姫 | 鬼憑 | 大坂夏の陣 | 2 | 計略攻撃が上位の敵3部隊に困惑状態を付与(2ターン)。自身に堅守状態を付与(1ターン)。自身に虚弱状態を付与(2ターン)(デメリット)。50%の確率で味方横列ランダムの1部隊に神速状態を付与(1ターン)。 | 通常攻撃終了後、(90%の確率で)計略攻撃が上位の敵2部隊に封印状態を付与(1ターン)。(65%の確率で)計略攻撃が上位の敵2部隊に沈黙状態を付与(1ターン)。自身に堅守状態を付与(1ターン)。 | 通常攻撃終了後、計略攻撃が上位の敵2部隊に70%の計略ダメージを与え、封印状態を付与(2ターン)。(80%の確率で)計略攻撃が上位の敵2部隊に沈黙状態を付与(1ターン)。自身に鉄壁状態を付与(1ターン)。 | |
| 80013 | ![]() | 源頼朝 | 鬼憑 | 源平合戦 | 1 | 敵兵力最小の2部隊に50%の物理ダメージを与え、脆弱状態を付与(2ターン)。自身に激励状態を付与(1ターン)。味方後列に奮闘状態を付与(2ターン)。 | 敵部隊が撃破された後、縦列の味方部隊(自分を除く)に鎮撫効果を発動。縦列の味方部隊(自分を除く)に雲隠れ状態を付与(1ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に困惑状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | 敵部隊が撃破された後、味方後列に鎮撫効果を発動。物理攻撃が上位の味方2部隊に雲隠れ状態を付与(1ターン)。敵後列に困惑状態を付与(2ターン)。 | |
| 80014 | ![]() | 源義経 | 鬼憑 | 源平合戦 | 3 | ランダムの敵3部隊に180%の物理ダメージを与える。自身に物理50%の兵力を回復し、死戦状態を付与(2ターン)。 | 自身が行動した後(覚醒・突破スキルを除く)、敵兵力最小の2部隊に130%の物理ダメージを与え、潰滅状態を付与(1ターン)。自身に奮闘状態を付与(2ターン)。自身に連戦状態を付与(2ターン)(毎ターン1回発動可能)。 | 自身が行動した後(覚醒・突破スキルを除く)、敵兵力最小の3部隊に150%の物理ダメージを与え、潰滅状態を付与(1ターン)。自身に物理30%ほどの防壁効果を与え、奮闘状態を付与(2ターン)。味方後列に連戦状態を付与(2ターン)(毎ターン1回発動可能)。 | |
| 80015 | ![]() | 平清盛 | 鬼憑 | 源平合戦 | 1 | ランダムの敵2部隊に50%の計略ダメージを与え、封印状態を付与(1ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に鬼謀状態を付与(2ターン)。自身に堅守状態を付与(1ターン)。 | 通常攻撃終了後、ランダムの敵1部隊に沈黙状態を付与(1ターン)。味方後列に庇護状態を付与(1ターン)。自身に奮起効果を発動。 | 通常攻撃終了後、攻撃が最上位の敵部隊に沈黙状態を付与(1ターン)。味方兵力最小の3部隊に計略10%ほどの防壁効果を与え、庇護状態を付与(1ターン)。味方縦列に奮起効果を発動。 | |
| 80016 | ![]() | 平教経 | 鬼憑 | 源平合戦 | 3 | ランダムの敵4部隊に190%の計略ダメージを与える。自身に脆弱状態を付与(2ターン)(デメリット)。 | 敵が奥義スキルを発動後、ランダムの敵2部隊に110%の計略ダメージを与える。自身に計略20%ほどの兵力を回復し、安撫効果を発動。 | 敵が奥義スキルを発動後、ランダムの敵3部隊に120%の計略ダメージを与え、震盪効果を発動。自身に計略20%ほどの兵力を回復し、鎮撫効果を発動。 | |
| 80017 | ![]() | 風魔小太郎 | 鬼憑 | 紅夜忍法帖 | 2 | 敵兵力最小の2部隊に150%の計略ダメージを与える。自身に頓悟効果を発動。 | 自身が奥義スキルを発動後、ランダムの敵3部隊に120%の計略ダメージを与え、毒泉状態を付与(2ターン)。70%の確率で自身に雲隠れ状態を付与(1ターン)。50%の確率で自身に神助効果を発動。 | ||
| 80018 | ![]() | 石川五右衛門 | 鬼憑 | 紅夜忍法帖 | 3 | ランダムの敵3部隊に230%の計略ダメージを与える。味方横列に鎮撫効果を発動。自身に計略40%ほどの兵力を回復し、庇護状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)敵部隊が撃破された後、自身に雲隠れ状態をを付与(1ターン)。隣の部隊に神助効果を発動。攻撃が最上位の味方部隊に不動効果を発動。 | ||
| 80019 | ![]() | 服部半蔵 | 鬼憑 | 紅夜忍法帖 | 2 | ランダムの敵2部隊に150%の計略ダメージを与える。味方横列に鬼謀状態を付与(2ターン)。 | 自身が行動した後(覚醒スキルを除く)、バフ数最多の敵部隊に130%の計略ダメージを与え、動揺状態を付与(1ターン)。自身に雲隠れ状態を付与(1ターン)。自身に動揺状態を付与(1ターン)(デメリット)(毎ターン1回発動可能)。 | ||
| 80020 | ![]() | 猿飛佐助 | 鬼憑 | 紅夜忍法帖 | 2 | 味方後列に計略70%ほどの兵力を回復し、鬼謀状態を付与(2ターン)。味方後列に神助効果を発動。攻撃が最上位の味方部隊に雲隠れ状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、味方後列に鬼謀状態を付与(2ターン)。(30%の確率で)味方後列に雲隠れ状態を付与(1ターン)。自身に激励状態を付与(1ターン)。 | ||
| 80021 | ![]() | 村上義清 | 鬼憑 | 川中島合戦 | 1 | バフ数最多の敵部隊に150%の物理ダメージを与え、浄化効果を発動。味方縦列に堅守状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)攻撃を受けた後、ランダムの味方2部隊に物理5%ほどの防壁効果を与える。攻撃した敵部隊に挑発状態を付与(1ターン)。物理攻撃が上位の味方3部隊に奮闘状態を付与(2ターン)。 | ||
| 80022 | ![]() | 上杉謙信 | 鬼憑 | 川中島合戦 | 1 | 敵縦列に165%の物理ダメージを与える。自身に物理30%ほどの防壁効果を与え、庇護状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)味方の防壁が破られると、攻撃した敵部隊に物理200%ほどの防壁ダメージを与える。敵兵力最多の2部隊に100%の物理ダメージを与え、浄化効果を発動。自身に物理20%ほどの兵力を回復し、堅守(2回)状態を付与(2ターン)。 | ||
| 80023 | ![]() | 山本勘助 | 鬼憑 | 川中島合戦 | 1 | 敵全体に計略2%ほどの防壁効果を与え(デメリット)、消去効果を発動。自身に計略25%ほどの兵力を回復し、奮起効果を発動。縦列の味方部隊(自分を除く)に不動効果を発動。 | (動揺に影響されない)敵の覚醒スキルによりダメージを受けると、敵兵力最多の2部隊に計略150%ほどの防壁ダメージを与える。攻撃した敵部隊に反転状態を付与(1ターン)。味方兵力最小の部隊に計略35%ほどの兵力を回復し、激励状態を付与(1ターン)。 | ||
| 80024 | ![]() | 武田信玄 | 鬼憑 | 川中島合戦 | 2 | ランダムの敵4部隊に165%の計略ダメージを与える。敵前列に計略2%ほどの防壁効果を与え(デメリット)、安撫効果を発動(デメリット)。自身に不動効果を発動。 | (動揺に影響されない)敵の防壁が破られると敵縦列に75%の計略ダメージを与え、無力状態を付与(1ターン)。自身に計略30%ほどの防壁効果を与え、鬼謀状態を付与(2ターン)。自身に激励状態を付与(1ターン)。 | ||
| 80025 | ![]() | 柴田勝家 | 鬼憑 | 織田四天王 | 2 | ランダムの敵4部隊に160%の物理ダメージを与え、消去効果を発動。自身に鎮撫効果を発動。 | (動揺に影響されない)味方部隊の兵力が50%まで減ると、ランダムの敵3部隊に90%の物理ダメージを与え、困惑状態を付与(1ターン)。自身に神速状態を付与(2ターン)。物理攻撃が上位の味方3部隊に奮闘状態を付与(1ターン)。 | ||
| 80026 | ![]() | 滝川一益 | 鬼憑 | 織田四天王 | 2 | 物理攻撃が上位の味方2部隊に逆境状態を付与(1ターン)。味方後列に神速状態を付与(1ターン)。自身に死戦状態を付与(1ターン)。 | 自身が行動した後(覚醒スキルを除く)、敵縦列に沈黙状態を付与(1ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に護衛状態を付与(1ターン)。自身に不動(2回)効果を発動(毎ターン1回発動可能)。 | ||
| 80027 | ![]() | 明智光秀 | 鬼憑 | 織田四天王 | 3 | 敵全体に170%の物理ダメージを与える。自身に神速状態を付与(1ターン)。自身に奮闘状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)自身の兵力が50%まで減ると、自身に頓悟効果を発動。自身に魔入り状態を付与(2ターン)。ランダムの敵4部隊に100%の物理ダメージを与え、反転状態を付与(1ターン)。 | ||
| 80028 | ![]() | 丹羽長秀 | 鬼憑 | 織田四天王 | 1 | 味方兵力最小の部隊に護衛状態を付与(1ターン)。自身に計略60%ほどの防壁効果を与え、不動効果を発動。自身に激励状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)戦闘進入時、横列の味方部隊(自分を除く)に110%の計略ダメージを与え(デメリット)、庇護状態を付与(2ターン)。味方全体に計略120%ほどの防壁効果を与える。隣の部隊に護衛状態を付与(1ターン)。自身に雲隠れ状態を付与(2ターン)。 | ||
| 80029 | ![]() | 織田信長 | 鬼憑 | 風雲桶狭間 | 1 | ランダムの敵4部隊に130%の計略ダメージを与え、消去効果を発動。自身に奮起効果を発動。自身に酩酊状態を付与(2ターン)(デメリット)。 | (動揺に影響されない)敵各部隊の毎ターン初回行動後、当部隊に沈黙状態を付与(1ターン)。自身の計略20%ほどの防壁効果を与え、鎮撫効果を発動。ランダムの敵3部隊に100%の計略ダメージを与え、酩酊状態を付与(1ターン)。 | ||
| 80030 | ![]() | 今川義元 | 鬼憑 | 風雲桶狭間 | 1 | 自身に奮闘状態を付与(2ターン)。敵縦列に240%の物理ダメージを与える。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、敵全体に90%の物理ダメージを与え、酩酊状態を付与(1ターン)。(60%の確率で)自身に神速状態を付与(1ターン)。自身に雲隠れ状態を付与(1ターン)。 | ||
| 80031 | ![]() | 松平元康 | 鬼憑 | 風雲桶狭間 | 1 | 自身に自身最大兵力の20%ほどの防壁効果を与え、不動効果を発動。攻撃が上位の敵2部隊に酩酊状態を付与(1ターン)。攻撃が最上位の敵部隊に挑発状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)敵が酩酊状態になると、当部隊にその現兵力の10%ほどのダメージを与え、(60%の確率で)挑発状態を付与(1ターン)。当部隊に反転状態を付与(2ターン)。味方後列ランダムの2部隊に自身最大兵力の5%ほどの兵力を回復し、安撫効果を発動。自身に自身最大兵力の5%ほどの防壁効果を与え、(70%の確率で)鉄壁状態を付与(1ターン)。 | ||
| 80032 | ![]() | 木下藤吉郎 | 鬼憑 | 風雲桶狭間 | 3 | 物理攻撃が上位の味方2部隊に魔入り状態を付与(1ターン)。自身に神速状態を付与(1ターン)。自身に封印状態を付与(2ターン)(デメリット)。 | (動揺に影響されない)味方がスキルで会心した後、味方後列に物理15%ほどの兵力を回復し、鬼謀状態を付与(2ターン)。自身に物理15%ほどの防壁効果を与え、奮闘状態を付与(2ターン)。自身に奮起効果を発動。 | ||
| 80033 | ![]() | 馬場信房 | 鬼憑 | 武田四天王 | 2 | 攻撃が上位の敵2部隊に150%の物理ダメージを与え、震盪効果を発動。自身に鷹目状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃終了後、自身に魔入り状態を付与(2ターン)。自身に重撃効果を発動。ランダムの味方4部隊に不動効果を発動。(毎ターン1回発動可能) | ||
| 80034 | ![]() | 山県昌景 | 鬼憑 | 武田四天王 | 1 | 味方後列に計略10%ほどの兵力を回復し、鬼謀状態を付与(2ターン)。味方前列ランダムの2部隊に神助効果を発動。自身に奮起効果を発動。 | (動揺に影響されない)味方がスキルで会心した後、(15%の確率で)当部隊に鷹目状態を付与(1ターン)。ランダムの敵4部隊に消去効果を発動。味方兵力最小の3部隊に計略60%ほどの兵力を回復し、春風状態を付与(2ターン)。(毎ターン10回発動可能) | ||
| 80035 | ![]() | 内藤昌豊 | 鬼憑 | 武田四天王 | 3 | 味方兵力最小の3部隊に雲隠れ状態を付与(2ターン)。攻撃が上位の味方2部隊に動揺状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | 自身が奥義スキルを発動後、味方後列に物理10%ほどの防壁効果を与え、鉄壁状態を付与(2ターン)。味方後列ランダムの2部隊に物理20%ほどの兵力を回復し、護衛状態を付与(2ターン)。自身に頓悟効果を発動。 | ||
| 80036 | ![]() | 高坂昌信 | 鬼憑 | 武田四天王 | 1 | 敵兵力最多の部隊に200%の物理ダメージを与え、衰弱効果を発動。自身に重撃効果を発動。 | 通常攻撃と奥義スキルでダメージを与えた後、敵兵力最多の3部隊に230%の物理ダメージを与え、沈黙状態を付与(1ターン)。自身に物理30%ほどの兵力を回復し、(50%の確率で)雲隠れ状態を付与(1ターン)。ランダムの敵1部隊に昏冥状態を付与(2ターン)。(毎ターン2回発動可能) | ||
| 80037 | ![]() | 甘粕景持 | 鬼憑 | 上杉四天王 | 1 | 敵兵力最少の3部隊に120%の物理ダメージを与え、衰弱効果を発動。攻撃が上位の味方3部隊に5%の物理ダメージを与え(デメリット)、虚弱状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | (動揺に影響されない)は敵の奥義ゲージpt数が増えると、自身に重撃効果を発動。ランダムの味方4部隊に5%の物理ダメージを与え(デメリット)、堅守状態を付与(2ターン)。(毎ターン8回発動可能) | ||
| 80038 | ![]() | 柿崎景家 | 鬼憑 | 上杉四天王 | 3 | 敵全体に230%の物理ダメージを与える。自身に雲隠れ状態を付与(1ターン)。自身に動揺状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | (動揺に影響されない)は自身にデバフが付与されると、ランダムの敵1部隊に沈黙状態を付与(1ターン)。横列の味方部隊(自分を除く)に5%の物理ダメージを与え(デメリット)、(70%の確率で)不動効果を発動。敵兵力最少の3部隊に90%の物理ダメージを与える。(毎ターン10回発動可能) | ||
| 80039 | ![]() | 宇佐美定満 | 鬼憑 | 上杉四天王 | 1 | 味方前列に5%の物理ダメージを与え(デメリット)、鎮撫効果を発動。味方後列に5%の物理ダメージを与え(デメリット)、封印状態を付与(1ターン)(デメリット)。自身に奮起効果を発動。 | (動揺に影響されない)は味方は10回ダメージを受けるたび、ランダムの敵1部隊に動揺状態を付与(1ターン)。味方兵力最少の2部隊に物理10%ほどの防壁効果を与え、庇護状態を付与(1ターン)。物理攻撃が上位の味方3部隊に安撫(2回)効果を発動。 | ||
| 80040 | ![]() | 直江景綱 | 鬼憑 | 上杉四天王 | 2 | 縦列の味方部隊(自分を除く)に鷹目状態を付与(2ターン)。奥義ゲージpt数最多の敵2部隊に挑発状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)は敵の覚醒スキルよりダメージを受けると、ランダムの敵2部隊に奮起効果を発動(デメリット)。縦列の味方部隊(自分を除く)に5%の計略ダメージを与え(デメリット)、封印状態を付与(1ターン)(デメリット)。味方兵力最少の3部隊に自身最大兵力の5%ほどの兵力を回復し、鉄壁状態を付与(2ターン)。物理攻撃が上位の味方2部隊に逆境状態を付与(2ターン)。 | ||
| 80041 | ![]() | 上杉景勝 | 鬼憑 | 慶長出羽合戦 | 3 | 龍威顕現:自身に鷹目状態を付与(1ターン)。敵全体に200%の物理ダメージを与え、無援状態を付与(1ターン)。 | 義心刃:(動揺に影響されない)味方がバフを1つ失うと(ターン終了時に失う場合を除く)、味方後列に1%の物理ダメージを与え(デメリット)、鎮撫効果を発動。味方兵力最少の3部隊に5%の物理ダメージを与え(デメリット)、逆境状態を付与(1ターン)。味方後列に物理10%ほどの防壁効果を与え、重撃効果を発動。(毎ターン1回発動可能) | ||
| 80042 | ![]() | 直江兼続 | 鬼憑 | 慶長出羽合戦 | 2 | 愛染義風:味方後列に蓄力効果を発動。自身に奮起(2回)効果を発動。味方後列ランダムの2部隊に計略5%ほどの防壁効果を与え、昏冥状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | 直江状:(動揺に影響されない)味方が通常攻撃した後、物理攻撃が上位の味方2部隊に5%の計略ダメージを与え(デメリット)、高揚(2回)状態を付与(1ターン)。計略攻撃が上位の敵3部隊に転移効果を発動。(30%の確率で)その味方部隊に重撃効果を発動。その味方部隊に計略20%ほどの防壁効果を与え、庇護状態を付与(1ターン)。(毎ターン15回発動可能) | ||
| 80043 | ![]() | 最上義光 | 鬼憑 | 慶長出羽合戦 | 1 | 金城鉄壁:自身に物理10%ほどの防壁効果を与え、雲隠れ状態を付与(1ターン)。自身に神速状態を付与(1ターン)。 | 出羽守:味方が撃破された後、自身に物理30%ほどの防壁効果を与え、重撃効果を発動。物理攻撃が上位の味方2部隊に5%の物理ダメージを与え(デメリット)、重撃効果を発動。敵後列に沈黙状態を付与(1ターン)。(毎ターン4回発動可能) | ||
| 80044 | ![]() | 前田慶次 | 鬼憑 | 慶長出羽合戦 | 1 | 松風月影:攻撃が上位の味方3部隊に10%の計略ダメージを与え(デメリット)、連戦効果を発動。敵全体に死戦状態を付与(1ターン)(デメリット)。敵全体に180%の計略ダメージを与える。 | 決断行:(動揺に影響されない)味方が10回ダメージを受ける度に、自身に計略20%ほどの防壁効果を与え、鷹目状態を付与(1ターン)。味方全体に5%の計略ダメージを与え(デメリット)、安撫効果を発動。ランダムの敵3部隊に100%の計略ダメージを与え、無援状態を付与(1ターン)(戦闘中30回発動可能)。 | ||
| 80045 | ![]() | 島津義久 | 鬼憑 | 島津四兄弟 | 2 | 薩摩雄風:味方後列に鷹目状態を付与(1ターン)。敵後列に物理80%ほどの防壁効果を与え(デメリット)、消去効果を発動。自身に頓悟効果を発動。 | 龍伯志:(動揺に影響されない)自身にバフが付与されると、敵単体に沈黙状態を付与(1ターン)。奥義ゲージpt数最多の敵3部隊に衰弱効果を発動。縦列の味方部隊(自分を除く)に物理20%ほどの防壁効果を与え、蓄力効果を発動。(毎ターン3回発動可能) | ||
| 80046 | ![]() | 島津義弘 | 鬼憑 | 島津四兄弟 | 1 | 烈風突進:自身に逆境状態を付与(1ターン)。攻撃が最上位の敵部隊に170%の物理ダメージを与え、挑発状態を付与(1ターン)。攻撃が最上位の敵部隊に無援状態を付与(1ターン)。 | 猛虎嘯:(動揺に影響されない)は敵の覚醒・突破スキルよりダメージを受けると、ランダムの敵1部隊に挑発状態を付与(1ターン)。味方後列に物理200%ほどの防壁ダメージを与える(デメリット)。味方全体に物理50%ほどの兵力を回復し、荊棘状態を付与(1ターン)。 | ||
| 80047 | ![]() | 島津歳久 | 鬼憑 | 島津四兄弟 | 1 | 九州智計:味方全体に自身最大兵力の15%ほどの防壁効果を与え、不屈状態を付与(1ターン)。自身に激励状態を付与(1ターン)。 | 晴蓑魂:(衰弱状態より)敵の奥義ゲージは減った後、味方兵力最少の2部隊に計略70%ほどの兵力を回復し、鉄壁状態を付与(1ターン)。物理攻撃が最上位の敵部隊に昏冥状態を付与(1ターン)。攻撃が上位の味方2部隊に計略150%ほどの防壁ダメージを与え(デメリット)、不動効果を発動。(毎ターン8回発動可能) | ||
| 80048 | ![]() | 島津家久 | 鬼憑 | 島津四兄弟 | 1 | 軍法得妙:味方横列に物理80%ほどの防壁効果を与える。敵前列に200%の物理ダメージを与え、鉄壁状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | 飛矢襲:(動揺に影響されない)は自身の防壁が破られると、敵兵力最多の部隊に換骨効果を発動。横列の味方部隊(自分を除く)に物理40%ほどの防壁効果を与え、蓄力効果を発動。防御が最上位の敵部隊に190%の物理ダメージを与え、動揺状態を付与(1ターン)。(毎ターン8回発動可能) | ||
| 90001 | ![]() | 源頼朝 | 旧時代 | ![]() | 2 | 味方前列に迅速状態を付与(2ターン)。敵単体に15%の物理ダメージを与え、潰滅状態を付与(3ターン)。 | 通常攻撃終了後、敵単体に110%の物理ダメージを与え、動揺状態を付与(1ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に安撫効果を発動。 | 通常攻撃終了後、敵全体に消去(2回)効果を発動。バフ数最多の敵部隊に140%の物理ダメージを与え、動揺状態を付与(1ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に鎮撫効果を発動。 | |
| 90002 | ![]() | 源義経 | 旧時代 | ![]() | 2 | ランダムの敵3部隊に120%の物理ダメージを与え、重傷状態を付与(1ターン)。 | 回避した後、自身に鎮撫効果を発動。敵後列に120%の物理ダメージを与える。 | ||
| 90003 | ![]() | 武蔵坊弁慶 | 旧時代 | ![]() | 3 | 敵後列に195%の物理ダメージを与え、虚弱状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃で会心した後、自身に物理25%ほどの兵力を回復し、死戦状態を与える(2ターン)。敵兵力最小の部隊に125%の物理ダメージを与える。 | 通常攻撃で会心した後、味方横列に物理25%ほどの兵力を回復し、死戦状態を付与(2ターン)。敵兵力最小の部隊に155%の物理ダメージを与える。味方横列に高揚状態を付与(2ターン)。 | |
| 90004 | ![]() | 那須与一 | 旧時代 | ![]() | 1 | 味方前列に物理40%ほどの兵力を回復し、安撫効果を発動。 | 自身が行動した後(覚醒スキルを除く)、味方前列に物理6%ほどの兵力を回復し、堅守状態を付与(2ターン)(毎ターン1回発動可能)。 | 自身が行動した後(覚醒スキルを除く)、味方前列に物理15%ほどの兵力を回復し、堅守状態を付与(2ターン)。味方前列に奮闘状態を付与(2ターン)(毎ターン1回発動可能)。 | |
| 90005 | ![]() | 北条政子 | 旧時代 | ![]() | 1 | 敵後列に40%の計略ダメージを与え、震盪効果を発動。 | ターン開始時、ランダムの敵2部隊に100%の計略ダメージを与え、散漫状態を付与(2ターン)。 | ||
| 90006 | ![]() | 北条時宗 | 旧時代 | ![]() | 3 | 敵後列に200%の計略ダメージを与える。味方後列に荊棘状態を付与(2ターン)。 | ターン開始時、敵縦列に85%の計略ダメージを与え、封印状態を付与(1ターン)。 | ターン開始時、敵縦列に100%の計略ダメージを与え、封印状態を付与(1ターン)。自身に堅守状態を付与(2ターン)。ランダムの敵1部隊に足止状態を付与(1ターン)。 | |
| 90007 | ![]() | 北条義時 | 旧時代 | ![]() | 2 | ランダムの敵3部隊に135%の計略ダメージを与える。横列の味方部隊(自分を除く)に奮起効果を発動。 | 自身が行動した後(覚醒スキルを除く)、敵縦列に85%の計略ダメージを与え、反転状態を付与(1ターン)。自身に計略30%ほどの防壁効果を与え、奮起効果を発動(毎ターン1回発動可能)。 | 自身が行動した後(覚醒.突破スキルを除く)、攻撃が上位の敵3部隊に85%の計略ダメージを与え、反転効果を付与(1ターン)。自身に雲隠れ状態を付与(1ターン)。味方縦列に計略30%ほどの防壁効果を与え、奮起効果を発動。(毎ターン1回発動可能) | |
| 90008 | ![]() | 八重姫 | 旧時代 | ![]() | 2 | 味方兵力最小の2部隊に計略100%ほどの兵力を回復し、安撫効果を発動。ランダムの味方1部隊に激励状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)ターン終了時、デバフ数最多の味方部隊に鎮撫効果を発動。攻撃が最上位の味方部隊に計略30%ほどの兵力を回復し、安撫(2回)効果を発動。バフ数最多の敵部隊に95%の計略ダメージを与え、浄化効果を発動。 | ||
| 90009 | ![]() | 上総広常 | 旧時代 | ![]() | 1 | 敵兵力最多の部隊に180%の物理ダメージを与える。自身に不屈状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃で会心した後、敵兵力最多の2部隊に125%の物理ダメージを与え、(65%の確率で)沈黙状態を付与(1ターン)。自身に神速状態を付与(2ターン)。自身に物理15%ほどの防壁効果を与え、高揚状態を付与(2ターン)。 | ||
| 90010 | ![]() | 北条時政 | 旧時代 | ![]() | 2 | 敵後列に65%の物理ダメージを与え、低迷状態を付与(1ターン)。味方縦列に鬼謀状態を付与(2ターン)。 | ターン開始時、ランダムの敵3部隊に震盪効果を発動。味方兵力最小の2部隊に物理30%ほどの防壁効果を与え、鎮撫効果を発動。 | ||
| 90011 | ![]() | 牧の方 | 旧時代 | ![]() | 2 | ランダムの敵3部隊に155%の計略ダメージを与え、混乱状態を付与(1ターン)。自身に洞察状態を付与(1ターン)。自身に連戦状態を付与(2ターン)。 | 敵部隊が撃破された後、ランダムの敵2部隊に125%の計略ダメージを与え、重傷状態を付与(1ターン)。味方横列に神助効果を発動。 | 敵部隊が撃破された後、ランダムの敵4部隊に200%の計略ダメージを与え、重傷状態を付与(1ターン)。味方横列に神助効果を発動。 | |
| 90012 | ![]() | 源頼家 | 旧時代 | ![]() | 1 | 自身に高揚状態を付与(1ターン)。ランダムの敵2部隊に130%の物理ダメージを与える。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、味方縦列に奮闘状態を付与(1ターン)。敵後列に80%の物理ダメージを与え、重傷状態を付与(1ターン)。 | ||
| 90013 | ![]() | 大姫 | 旧時代 | ![]() | 2 | 味方後列に計略40%ほどの防壁効果を与え、堅守状態を付与(2ターン)。自身に激励状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、自身に迅速状態を付与(1ターン)。味方兵力最小の3部隊に計略40%ほどの防壁効果を与え、安撫効果を発動。縦列の味方部隊(自分を除く)に不動効果を発動。 | ||
| 90014 | ![]() | 梶原景時 | 旧時代 | ![]() | 2 | 敵前列に10%の物理ダメージを与え、衰弱効果を発動。横列の味方部隊(自分を除く)に奮闘状態を付与(2ターン)。自身に堅守状態を付与(1ターン)。 | 戦闘進入時、ランダムの敵3部隊に潰滅状態を付与(1ターン)。味方全体に物理20%ほどの防壁効果を与え、神助効果を発動。ランダムの味方3部隊に逆境状態を付与(2ターン)。 | 戦闘進入時、敵兵力最少の3部隊に脆弱状態を付与(2ターン)。味方全体に物理20%ほどの防壁効果を与え、神助(2回)効果を発動。物理攻撃が上位の味方3部隊に逆境状態を付与(2ターン)。 | |
| 90015 | ![]() | 木曾義仲 | 旧時代 | ![]() | 2 | 敵縦列に215%の物理ダメージを与える。 | ターン開始時、敵単体に70%の物理ダメージを与える。味方横列に高揚状態を付与(2ターン)。 | 敵単体に90%の物理ダメージを与え、沈黙状態を付与(1ターン)。味方横列に物理20%ほどの防壁効果を与え、高揚状態を付与(2ターン)。物理攻撃が最上位の味方部隊に不動効果を発動。 | |
| 90016 | ![]() | 巴御前 | 旧時代 | ![]() | 2 | ランダムの敵3部隊に80%の物理ダメージを与え、挑発状態を付与(1ターン)。 | 回避した後、ランダムの敵3部隊に100%の物理ダメージを与え、(50%の確率で)衰弱効果を発動。味方前列に固守状態を付与(2ターン)。 | ||
| 90017 | ![]() | 平清盛 | 旧時代 | ![]() | 2 | 敵縦列に205%の計略ダメージを与え、消去効果を発動。 | ターン開始時、敵縦列に80%の計略ダメージを与え、戸惑状態を付与(2ターン)。 | ターン開始時、敵縦列に90%の計略ダメージを与え、困惑状態を付与(2ターン)。自身に不動効果を発動。味方横列に鬼謀状態を付与(1ターン)。 | |
| 90018 | ![]() | 平忠盛 | 旧時代 | ![]() | 1 | 敵後列に35%の物理ダメージを与え、虚弱状態を付与(1ターン)。敵後列に戸惑状態を付与(1ターン)。 | ターン開始時、味方前列に物理6%ほどの兵力を回復し、奮闘状態を付与(2ターン)。 | ||
| 90019 | ![]() | 平教経 | 旧時代 | ![]() | 2 | 敵前列に110%の物理ダメージを与え、重傷状態を付与(1ターン)。 | 通常攻撃で会心した後、敵前列に125%の物理ダメージを与え、戸惑状態を付与(2ターン)。 | ||
| 90020 | ![]() | 建禮門院 | 旧時代 | ![]() | 3 | 味方全体に計略60%ほどの兵力を回復し、不屈状態を付与(2ターン)。 | 回避した後、味方後列に計略35%ほどの兵力を回復し、鎮撫効果を発動。 | 回避した後、攻撃が上位に味方3部隊に計略50%ほどの兵力を回復し、鎮撫効果を発動。自身に頓悟効果を発動。敵縦列に衰弱効果を発動。 | |
| 90021 | ![]() | 平敦盛 | 旧時代 | ![]() | 3 | ランダムの敵3部隊に170%の計略ダメージを与え、低迷状態を付与(1ターン)。 | 味方が見破りした後、当部隊に計略20%ほどの兵力を回復し、鬼謀状態を付与(3ターン)。ランダムの敵2部隊に60%の計略ダメージを与え、消去効果を発動。 | ||
| 90022 | ![]() | 親鸞 | 旧時代 | ![]() | 2 | 敵全体に計略40%ほどの兵力を回復する(デメリット)。味方後列に計略40%ほどの兵力を回復し、激励状態を付与(2ターン)。 | 回避した後、ランダムの味方3部隊に荊棘状態を付与(3ターン)。攻撃した敵部隊に計略45%ほどの兵力を回復し(デメリット)、沈黙状態を付与(1ターン)。 | ||
| 90023 | ![]() | 吉野院 | 旧時代 | ![]() | 2 | 敵兵力最小の部隊に150%の計略ダメージを与える。縦列の味方部隊(自分を除く)に鎮撫効果を発動。縦列の味方部隊(自分を除く)に計略60%ほどの兵力を回復し、奮闘状態を付与(3ターン)。 | ターン開始時、45%の確率で敵単体に動揺状態を付与(1ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に計略5%ほどの兵力を回復し、堅守状態を付与(2ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に奮闘状態を付与(2ターン)。 | ターン開始時、バフ数最多の敵部隊に動揺状態を付与(1ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に計略20%ほどの兵力を回復し、鉄壁状態を付与(2ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に計略45%ほどの防壁効果を与え、奮闘(2回)状態を付与(2ターン)。 | |
| 90024 | ![]() | 足利尊氏 | 旧時代 | ![]() | 2 | 味方後列に逆境状態を付与(2ターン)。敵後列に90%の物理ダメージを与える。 | 通常攻撃で会心した後、自身に高揚状態を付与(2ターン)。ランダムの敵3部隊に110%の物理ダメージを与え、消去効果を発動。 | 通常攻撃で会心した後、味方後列に高揚状態を付与(2ターン)。ランダムの敵3部隊に130%の物理ダメージを与え、消去(2回)効果を発動。味方後列に物理15%ほどの防壁効果を与え、逆境状態を付与(2ターン)。 | |
| 90025 | ![]() | 足利義政 | 旧時代 | ![]() | 2 | 敵縦列に150%の計略ダメージを与え、(50%の確率で)動揺状態を付与(1ターン)。 | ターン終了時、敵兵力最小の2部隊に115%の計略ダメージを与え、散漫状態を付与(1ターン)。自身に洞察状態を付与(2ターン)。 | ||
| 90026 | ![]() | 日野富子 | 旧時代 | ![]() | 1 | 味方全体に10%の計略ダメージを与え(デメリット)、安撫効果を発動。 | 自身が行動した後(覚醒スキルを除く)、味方前列に5%の計略ダメージを与え(デメリット)、(30%の確率で)迅速状態を付与(2ターン)。計略攻撃が上位の味方3部隊に鬼謀状態を付与(2ターン)(毎ターン1回発動可能)。 | 自身が行動した後(覚醒スキルを除く)、味方前列に5%の計略ダメージを与え(デメリット)、迅速状態を付与(2ターン)。計略攻撃が上位の味方3部隊に鬼謀状態を付与(2ターン)。50%の確率で自身に激励状態を付与(1ターン)(毎ターン1回発動可能)。 | |
| 90027 | ![]() | 細川勝元 | 旧時代 | ![]() | 3 | ランダムの敵3部隊に220%の計略ダメージを与える。自身に死戦状態を付与(3ターン)。 | 通常攻撃終了後、縦列の味方部隊(自分を除く)に5%の計略ダメージを与え(デメリット)、奮起効果を発動。ランダムの敵2部隊に105%の計略ダメージを与え、消去効果を発動。 | 通常攻撃終了後、味方縦列に計略15%ほどの防壁効果を与え、奮起効果を発動。ランダムの敵2部隊に130%の計略ダメージを与え、消去(2回)効果を発動。自身に庇護状態を付与(1ターン)。 | |
| 90028 | ![]() | 細川政元 | 旧時代 | ![]() | 2 | 計略攻撃が上位の敵3部隊に挑発状態を付与(1ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に物理20%ほどの兵力を回復し、鬼謀状態を付与(2ターン)。 | 攻撃を受けた後、ランダムの敵3部隊に戸惑状態を付与(1ターン)。 | 攻撃を受けた後、ランダムの敵3部隊に戸惑状態を付与(1ターン)。敵縦列に消去効果を発動。自身に堅守状態を付与(2ターン)。 | |
| 90029 | ![]() | 後白河法皇 | 旧時代 | ![]() | 2 | 敵後列に160%の計略ダメージを与える。自身に計略50%ほどの兵力を回復し、奮起効果を発動。 | 奥義スキルで兵力を回復した後、敵後列に120%の計略ダメージを与え、潰滅状態を付与(2ターン)。 | ||
| 90030 | ![]() | 丹後局 | 旧時代 | ![]() | 2 | 隣の部隊に計略30%ほどの兵力を回復し、激励状態を付与(1ターン)。自身に堅守状態を付与(2ターン)。 | ターン開始時、味方全体に計略30%ほどの兵力を回復し、荊棘状態を付与(2ターン)。 | ||
| 91001 | ![]() | 源頼朝 | 旧時代 | 鬼武者 | ![]() | 2 | 敵縦列に140%の物理ダメージを与える。自身に高揚状態を付与(2ターン)。自身に奮闘状態を付与(2ターン)。 | 味方が通常攻撃で改心した後、敵後列に50%の物理ダメージを与え、脆弱状態を付与(2ターン)。 | 味方が通常攻撃で会心した後、敵後列に75%の物理ダメージを与え、脆弱状態を付与(2ターン)。攻撃が上位の味方3部隊に高揚状態を付与(2ターン)。自身に物理20%ほどの防壁効果を与え、不動効果を発動。 |
| 91002 | ![]() | 巴御前 | 旧時代 | 一人当千 | ![]() | 1 | 敵兵力最小の部隊に120%の物理ダメージを与える。自身に神速状態を付与(1ターン)。 | 通常攻撃と奥義スキルでダメージを与えた後、ランダムの敵2部隊に110%の物理ダメージを与え、消去効果を発動。 | 通常攻撃と奥義スキルでダメージを与えた後、ランダムの敵2部隊に135%の物理ダメージを与え、浄化効果を発動。自身に物理25%ほどの防壁効果を与え、奮闘(2回)状態を付与(2ターン)。自身に不動効果を発動。 |
| 91003 | ![]() | 平清盛 | 旧時代 | 六波羅殿 | ![]() | 2 | ランダムの敵3部隊に200%の計略ダメージを与える。自身に低迷状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | (動揺に影響されない)戦闘進入時、敵全体に浄化効果を発動。味方全体に鉄壁状態を付与(1ターン)。自身に激励状態を付与(3ターン)。 | (動揺に影響されない)戦闘進入時、敵全体に浄化(2回)効果を発動。味方全体に計略15%ほどの防壁効果を与え、鉄壁(2回)状態を付与(2ターン)。自身に頓悟(2回)効果を発動。 |
| 91004 | ![]() | 親鸞 | 旧時代 | 浄土聖人 | ![]() | 1 | 横列の味方部隊(自分を除く)に庇護状態を付与(1ターン)。 | 自身が行動した後(覚醒・突破スキルを除く)、味方後列に計略5%ほどの防壁効果を与え、庇護状態を付与(1ターン)。自身に雲隠れ状態を付与(1ターン)。計略攻撃が最上位の味方部隊に計略10%ほどの防壁効果を与え、蓄力効果を発動。 | |
| 91005 | ![]() | 日野富子 | 旧時代 | 絶世の悪女 | ![]() | 3 | 敵後列に浄化効果を発動。敵兵力最小の3部隊に230%の計略ダメージを与える。自身に頓悟効果を発動。 | (動揺に影響されない)味方が通常攻撃した後、自身に鬼謀状態を付与(2ターン)。敵兵力最小の2部隊に150%の計略ダメージを与え、動揺状態を付与(1ターン)。 | |
| 40001 | ![]() | 山中鹿介 | 中九 | ![]() | 1 | 敵単体に170%の物理ダメージを与える。ランダムの味方1部隊に激励状態を付与(1ターン)。 | 回避した後、ランダムの敵3部隊に105%の物理ダメージを与え、封印状態を付与(2ターン)。 | 会心避け+30% | |
| 40002 | ![]() | 宇喜多直家 | 中九 | ![]() | 2 | 敵後列に195%の物理ダメージを与え、固守状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | 回避した後、敵縦列に65%の物理ダメージを与え、虚弱状態を付与(2ターン)。自身に奮闘状態を付与(3ターン)。 | ||
| 40003 | ![]() | 長宗我部元親 | 中九 | ![]() | 3 | 敵前列に185%の物理ダメージを与える。自身に激励状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)見硤りした後、ランダムの敵2部隊に動揺状態を付与(1ターン)。味方全体に物理25%ほどの兵力を回復し、安撫効果を発動。 | ダメージ軽減+25% | |
| 40004 | ![]() | 鶴姫 | 中九 | ![]() | 1 | 敵単体に130%の物理ダメージを与える、自身に奮闘状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃終了後、敵単体に155%の物理ダメージを与える。自身に死戦状態を付与(2ターン)。 | 敵単体の横列に105%の物理ダメージを与える。自身に奮闘状態を付与(3ターン)。 | |
| 40005 | ![]() | 毛利元就 | 中九 | ![]() | 2 | 敵後列に35%の物理ダメージを与え、低迷状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃終了後、味方後列に物理25%ほどの兵力を回復し、鬼謀状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃終了後、味方後列に物理25%ほどの兵力を回復し、鬼謀状態を付与(2ターン)、味方前列に物理5%ほどの兵力を回復し、迅速状態を付与(1ターン)。 | |
| 40006 | ![]() | 小早川隆景 | 中九 | ![]() | 3 | 味方後列に物理70%ほどの兵力を回復し、鎮撫効果を発動。 | ターン終了時、味方後列に物理25%ほどの兵力を回復し、奮闘状態を付与(2ターン)。 | ターン終了時、味方後列に物理25%ほどの兵力を回復し、奮闘状態を付与(2ターン)。計略攻撃が上位の 3部隊に戸惑状態を付与(2ターン)、物理攻撃が上位の敵3部隊に虚弱状態を付与(2ターン)。 | |
| 40007 | ![]() | 妙玖 | 中九 | ![]() | 2 | 味方前列に計略105%ほどの兵力を回復し、連戦状態を付与(3ターン)。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、ランダムの敵2部隊に20%の計略ダメージを与え、消去効果を発動、味方前列に迅速状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、攻撃が上位の敵2部隊に40%の計略ダメージを与え、消去(2回)効果を発動、味方前列に迅速状態を付与(2ターン)。計略攻撃が最上位の味方部隊に計略15%ほどの防壁効果を与え、庇護状態を付与(1ターン)。 | |
| 40008 | ![]() | 出雲阿国 | 中九 | ![]() | 2 | 敵後列に95%の計略ダメージを与え、虚弱状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)味方が撃破された後、ランダムの敵2部隊に浄化効果を発動。味方兵力最少の2部隊に計略100%ほどの兵力を回復し、固守状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)味方が撃砂された後、攻撃が上位の敵2部隊に浄化効果を発動、味方兵力最少の2部隊に計略100%ほどの兵力を回復し、堅守状態を付与(2ターン)、味方後列に鉄壁状態を付与(1ターン)。 | |
| 40009 | ![]() | 井筒女之介 | 中九 | ![]() | 2 | 敵後列に120%の物理ダメージを与える。自身に洞察状態を付与(2ターン)。 | 味方が見破りした後、ランダムの敵2部隊に100%の物理ダメージを与える、味方後列に安撫効果を発動。 | ||
| 40010 | ![]() | 見性院 | 中九 | ![]() | 2 | 味方横列に計略95%ほどの兵力を回復し、固守状態を付与(2ターン)。 | 自身が奥義スキルを発動後、味方横列に堅守状態を付与(2ターン)、味方全体に計略50%ほどの兵力を回復する。 | (動揺に影響されない)自身が奥義スキルを発動後、攻撃が上位の味方3部隊に鉄壁状態を付与(2ターン)。味方全体に計略35%ほどの防壁効果を与え、神助効果を発動。自身に不動(2回)効果を発動。 | |
| 40011 | ![]() | 金井半兵衛 | 中九 | ![]() | 1 | 敵兵力最少の2部隊に計略30%ほどの兵力を回復し(デメリット)、毒泉状態を付与(2ターン)。 | 自身が奥義スキルを発動後、ランダムの敵4部隊に50%の計略ダメージを与え、毒泉状態を付与(2ターン)、自身に奮起効果を発動。 | 自身が奥義スキルを発動後、ランダムの敵4部隊に80%の計略ダメージを与え、毒泉状態を付与(2ターン)、自身に計略40%ほどの防壁効果を与え、奮起効果を発動。計略攻撃が最上位の味方部隊に計略10%ほどの防壁効果を与え、頓悟効果を発動。 | |
| 40012 | ![]() | 尼子経久 | 中九 | ![]() | 3 | 敵全体に170%の計略ダメージを与える。自身に重傷状態を付与(2ターン)(デメリット)。 | (動揺に影響されない)戦闘進入時、自身に雲隠れ状態を付与(2ターン)。自身に激励状態を付与(2ターン)、味方全体に堅守状態を付与(2ターン)。 | ダメージ+20% | |
| 40013 | ![]() | 山内一豊 | 中九 | ![]() | 1 | 物理攻撃が上位の味方3部隊に物理10%ほどの兵力を回復し、安撫効果を発動、自身に激励状態を付与(1ターン)。 | 自身が奥義スキルを発動後、物理攻撃が上位の味方3部隊に奮闘状態を付与(2ターン)、自身に神助効果を発動、味方横列に堅守状態を付与(2ターン)。 | ||
| 40014 | ![]() | 浅野内匠頭 | 中九 | ![]() | 2 | ランダムの敵4部隊に100%の物理ダメージを与え、脆弱状態を付与(1ターン)。 | 敵部隊の兵力が60%まで下がると、敵単体の横列に60%の物理ダメージを与え、重傷状態を付与(1ターン)。自身に奮闘状態を付与(2ターン)。 | ||
| 40015 | ![]() | 遥泉院 | 中九 | ![]() | 1 | 味方兵力最少の部隊(自身を除く)に計略30%ほどの兵力を回復し、高揚状態を付与(2ターン)。 | 味方が通常攻撃で会心した後、ランダムの敵3部隊に5%の計略ダメージを与え、昏冥状態を付与(1ターン)。味方後列に高揚状態を付与(1ターン)。 | ||
| 40016 | ![]() | 大石内蔵助 | 中九 | ![]() | 1 | 敵縦列に130%のダメージを与え、重傷状態を付与(1ターン)。 | 攻撃を受けた後、敵縦列に重傷状態を付与(2ターン)。味方縦列に計略30%ほどの防壁効果を与え、堅守状態を付与(1ターン)。 | ||
| 40017 | ![]() | 大石主税 | 中九 | ![]() | 3 | 敵後列に200%の物理ダメージを与え、潰滅状態を付与(1ターン)。自身に神速状態を付与(1ターン)。 | 自身が行動した後(覚醒スキルを除く)、敵全体に50%の物理ダメージを与え、重傷状態を付与(1ターン)。 | ||
| 40018 | ![]() | 大石りく | 中九 | ![]() | 2 | 敵後列に困惑状態を付与(2ターン)。味方後列に5%の計略ダメージを与え(デメリット)、鬼謀状態を付与(2ターン)。 | 敵部隊の兵力が60%まで下がると、当部隊に反転状態を付与(1ターン)。味方後列に計略20%ほどの防壁効果を与え、激励状態を付与(1ターン)。 | ||
| 40019 | ![]() | 長宗我部盛親 | 中九 | ![]() | 2 | ランダムの敵3部隊に70%の物理ダメージを与え、浄化効果を発動、自身に庇護状態を付与(1ターン)。 | 敵がバフを1つ失うと (ターン終了時失う場合を除く)。ランダムの敵2部隊に15%の物理ダメージを与え、困惑状態を付与(2ターン)。ランダムの敵2部隊に15%の物理ダメージを与え、無力状態を付与(2ターン)。ランダムの敵1部隊に震盪効果を発動。(毎ターン5回発動可能) | ||
| 40020 | ![]() | 香宗我部親泰 | 中九 | ![]() | 1 | 敵縦列に50%の計略ダメージを与える。自身に雲隠れ状態を付与(1ターン)。 | 敵が覚醒スキルを3回発動する度に、計略攻撃が上位の味方2部隊に鬼謀状態を付与(2ターン)。ランダムの敵3部隊に70%の計略ダメージを与え、脆弱状態を付与(1ターン)(毎ターン8回発動可能)。 | ||
| 40021 | ![]() | 母里太兵衛 | 中九 | ![]() | 3 | 敵全体に動揺状態を付与(1ターン)。味方前列に動揺状態を付与(1ターン)(デメリット)。敵後列に遺滅状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、味方前列に物理15%ほどの防壁効果を与え、激励状態を付与(1ターン)。攻撃が上位の敵2部隊に挑発状態を付与(1ターン)。自身に鉄壁状態を付与(1ターン)。 | ||
| 40022 | ![]() | 片岡源五右衛門 | 中九 | ![]() | 1 | 自身に高揚状態を付与(2ターン)。自身に神速状態を付与(1ターン)。味方縦列に物理30%ほどの兵力を回復し、封印状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | 通常攻撃で会心した後、自身に安撫効果を発動。ランダムの敵4部隊に100%の物理ダメージを与え、昏冥状態を付与(1ターン)。 | ||
| 40023 | ![]() | 不破数右衛門 | 中九 | ![]() | 2 | 味方後列に物理10%ほどの兵力を回復し、護衛状態を付与(1ターン)。自身に物理50%ほどの兵力を回復し、鉄壁状態を付与(2ターン)。 | 味方部隊の兵力が50%まで減ると、当部隊に護衛状態を付与(1ターン)。味方後列に堅守状態を付与(2ターン)。自身に物理50%ほどの兵力を回復し、春風状態を付与(2ターン)。 | ||
| 40024 | ![]() | 間十次郎 | 中九 | ![]() | 3 | 敵兵力最小の3部隊に190%の物理ダメージを与える。自身に頓悟効果を発動。 | 味方が奥義スキルを発動後、敵兵力最小の3部隊に150%の物理ダメージを与え、消去効果を発動。 | ||
| 40025 | ![]() | 岡野金右衛門 | 中九 | ![]() | 1 | 味方縦列に物理40%ほどの兵力を回復し、高揚(2回)状態を付与(2ターン)。自身に不動効果を発動。 | 通常攻撃で会心した後、敵縦列に挑発状態を付与(1ターン)。敵前列に震盪効果を発動。味方全体に物理5%ほどの防壁効果を与え、高揚状態を付与(1ターン)。 | ||
| 40026 | ![]() | 堀部安兵衛 | 中九 | ![]() | 2 | 計略攻撃が上位の敵3部隊に15%の物理ダメージを与え、反転状態を付与(2ターン)。防御が上位の敵2部隊に安撫効果を発動(デメリット)。 | (動揺に影響されない)敵が奥義スキルを発動後、ランダムの味方2部隊に奮起(2回)効果を発動。ランダムの味方1部隊に封印状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | ||
| 40027 | ![]() | 堀部弥兵衛 | 中九 | ![]() | 2 | 味方後列に物理20%ほどの防壁効果を与え、奮起効果を発動。攻撃が最上位の敵部隊に20%の物理ダメージを与え、動揺状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)味方が奥義スキルを発動後、ランダムの味方2部隊に奮起(2回)効果を発動。ランダムの味方1部隊に困惑状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | ||
| 40028 | ![]() | 吉田忠左衛門 | 中九 | ![]() | 2 | 味方兵力最小の3部隊に計略100%ほどの兵力を回復し、春風状態を付与(2ターン)。味方兵力最小の3部隊に堅守状態を付与(1ターン)。 | 自身が奥義スキルを発動後、ランダムの味方4部隊に奮起(2回)効果を発動。自身に雲隠れ状態を付与(1ターン)。 | ||
| 40029 | ![]() | 明石全登 | 中九 | ![]() | 2 | 敵後列に120%の物理ダメージを与え、高揚状態を付与(2ターン)(デメリット)。敵後列に挑発状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)通常攻撃のダメージを受けた後、攻撃した敵部隊に100%の物理ダメージを与え、動揺状態を付与(1ターン)。味方横列に物理20%ほどの防壁効果を与え、不動効果を発動。 | ||
| 40030 | ![]() | 赤垣源蔵 | 中九 | ![]() | 1 | 敵全体に120%の物理ダメージを与える。自身に動揺状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | (動揺に影響されない)味方部隊の兵力が50%まで減ると、味方後列に鎮撫効果を発動。ランダムの敵3部隊に70%の物理ダメージを与え、困惑状態を付与(1ターン)。自身に重撃効果を発動。 | ||
| 40031 | ![]() | 磯貝十郎左衛門 | 中九 | ![]() | 2 | 敵全体に毒泉状態を付与(2ターン)。敵全体に物理40%ほどの兵力を回復する(デメリット)。味方全体に70%ほどの兵力を回復する。 | 敵各部隊の毎ターン初回行動後、デバフ数が最多の味方部隊に鎮撫効果を発動。60%の確率でその敵部隊に動揺状態を付与(1ターン)。敵後列に70%の物理ダメージを与え、反転状態を付与(1ターン)。 | ||
| 40032 | ![]() | 神崎与五郎 | 中九 | ![]() | 3 | 攻撃が最上位の敵部隊に350%の物理ダメージを与え、動揺状態を付与(2ターン)。自身に雲隠れ状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)自身の兵力が70%まで減ると、自身に頓悟効果を発動。自身に雲隠れ状態を付与(2ターン)。敵全体に50%の物理ダメージを与え、浄化効果を発動。 | ||
| 40033 | ![]() | 大友宗麟 | 中九 | ![]() | 2 | 味方全体に100%の計略ダメージを与え(デメリット)、鬼謀状態を付与(3ターン)。 | 回避した後、ランダムの味方3部隊に30%の計略ダメージを与え(デメリット)、神速状態を付与(1ターン)。 | 回避した後、ランダムの味方3部隊に30%の計略ダメージを与え(デメリット)、神速状態を付与(1ターン)。ランダムの味方3部隊に30%の計略ダメージを与え(デメリット)、安撫(2回)効果を発動 | |
| 40034 | ![]() | 島津義弘 | 中九 | ![]() | 2 | 敵縦列に155%の物理ダメージを与え、重傷状態を付与(2ターン。 | 通常攻撃で会心した後、敵縦列に115%の物理ダメージを与える。味方縦列に高揚状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃で会心した後、敵縦列に145%の物理ダメージを与え、浄化効果を発動、味方縦列に高揚状態を付与(2ターン)。 | |
| 40035 | ![]() | 島津義久 | 中九 | ![]() | 2 | 敵前列に100%の計略ダメージを与え、潰滅状態を付与(2ターン)。 | 見破りした後、ランダムの敵3部隊に120%の計略ダメージを与え、脆弱状態を付与(2ターン)。 | 見破りした後、ランダムの敵4部隊に165%の計略ダメージを与え、脆弱状態を付与(2ターン)。自身に洞察状態を付与(3ターン)。 | |
| 40036 | ![]() | 細川ガラシャ | 中九 | ![]() | 2 | 味方前列に計略95%ほどの兵力を回復し、荊棘状態を付与(2ターン)。 | ターン終了時、味方前列に計略5%ほどの兵力を回復し、荊棘状態を付与(3ターン)。 | ターン終了時、ランダムの味方4部隊に計略5%ほどの兵力を回復し、荊棘状態を付与(3ターン)。ランダムの敵3部隊に40%の計略ダメージを与え、散漫状態を付与(1ターン)。 | |
| 40037 | ![]() | 龍造寺隆信 | 中九 | ![]() | 2 | 敵横列に115%の物理ダメージを与える。味方後列に高揚状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)撃破された後、敵全体に封印状態を付与(2ターン) 。味方後列に物理50%ほどの兵力を回復し、奮闘状態を付与(4ターン)。 | (動揺に影響されない)撃破された後、敵全体に封印状態を付与(2ターン)。攻撃が上位の敵3部隊に浄化効果を発動。物理攻撃が上位の味方3部隊に物理50%ほどの防壁効果を与え、奮闘(2回)状態を付与(3ターン)。 | |
| 40038 | ![]() | 黒田官兵衛 | 中九 | ![]() | 2 | 敵縦列に130%の計略ダメージを与え、毒泉状態を付与(2ターン)。 | ターン終了時、ランダムの敵2部隊に100%の計略ダメージを与える。ランダムの味方2部隊に迅速状態を付与(1ターン)。 | ダメージ軽減+20% | |
| 40039 | ![]() | 立花道雪 | 中九 | ![]() | 1 | 敵縦列に125%の物理ダメージを与える。自身に混乱状態を付与(2ターン)(デメリット)。 | 味方が奥義スキルを発動後、敵縦列に90%の物理ダメージを与える。 | 味方が奥義スキルを発動後、敵縦列に110%の物理ダメージを与える、自身に奮闘状態を付与(2ターン)。自身に神助効果を発動。 | |
| 40040 | ![]() | 島津日新斎 | 中九 | ![]() | 2 | 味方後列に計略40%ほどの兵力を回復し、鬼謀状態を付与(2ターン)。 | 自身が奥義スキルを発動後、ランダムの敵3部隊に50%の計略ダメージを与え、動揺状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)攻撃を受けた後、ランダムの敵3部隊に50%の計略ダメージを与え、無援状態を付与(2ターン)。デバフ数が最多の味方2部隊に安撫(2回)効果を発動。自身以外ランダムの味方1部隊に奮起効果を発動。(毎ターン6回発動可能) | |
| 40041 | ![]() | 宮本武蔵 | 中九 | ![]() | 3 | 敵前列に215%の物理ダメージを与える。 | 通常攻撃終了後、敵単体に155%の物理ダメージを与え、消去効果を発動、自身に物理10%ほどの兵力を回復し、奮闘状態を付与(3ターン)。 | 通常攻撃終了後、敵単体に105%の物理ダメージを与え、浄化効果を発動、敵単体の横列に50%の物理ダメージを与える、自身に物理15%ほどの兵力を回復し、奮闘状態を付与(3ターン)。 | |
| 40042 | ![]() | 立花閣千代 | 中九 | ![]() | 3 | ランダムの敵4部隊に150%の物理ダメージを与え、消去効果を発動。 | 通常攻撃終了後、自身に物理5%ほどの兵力を回復し、気盾状態を付与(1ターン)、味方後列に奮闘状態を付与(2ターン) | 通常攻撃終了後、味方横列に物理10%ほどの兵力を回復し、気盾状態を付与(1ターン)。味方後列に奮闘状態を付与(2ターン)。味方横列に安撫効果を発動。 | |
| 40043 | ![]() | 立花宗茂 | 中九 | ![]() | 2 | 敵横列に170%の物理ダメージを与える。自身に虚弱状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | ターン終了時、敵横列に5%の物理ダメージを与え、重傷状態を付与(2ターン)。自身に激励状態を付与(1ターン)。 | ターン終了時、敵後列に5%の物理ダメージを与え、重傷(2回)状態を付与(2ターン)。自身に激励状態を付与(1ターン)。自身に庇護状態を付与(1ターン)。 | |
| 40044 | ![]() | 佐々木小次郎 | 中九 | ![]() | 1 | 敵単体に170%の物理ダメージを与える。自身に神助効果を発動。 | 通常攻撃のダメージを受けた後、敵単体に80%の物理ダメージを与える。自身に奮闘状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃のダメージを受けた後、敵維列に100%の物理ダメージを与え、(70%の確率で)封印状態を付与(2ターン)。自身に物理15%ほどの兵力を回復し、奮闘状態を付与(2ターン)。 | |
| 40045 | ![]() | ザビエル | 中九 | ![]() | 2 | 味方兵力最少の3部隊に計90%ほどの兵力を回復し、安撫効果を発動。 | ターン開始時、味方前列に安撫効果を発動、攻撃が上位の敵2部隊に脆弱状態を付与(2ターン)、デバフ数最多の味方部隊に計略30%ほどの防壁効果を与え、鎮撫効果を発動。 | ||
| 40046 | ![]() | フロイス | 中九 | ![]() | 1 | 敵前列に65%の計略ダメージを与え、低迷状態を付与(1ターン。 | 自身が奥義スキルを発動後、敵後列に85%の計略ダメージを与え、重傷状態を付与(2ターン)、自身に奮起効果を発動、攻撃が上位の敵2部隊に浄化効果を発動。 | ||
| 40047 | ![]() | 天草四郎 | 中九 | ![]() | 2 | 敵縦列に165%の物理ダメージを与える。自身に神速状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)戦闘進入時、自身に神速状態を付与(2ターン)、味方全体に鎮撫効果を発動。味方後列に奮闘状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)戦闘進入時、自身に神速状態を付与(2ターン)。横列の味方部隊(自分を除く)に神速状態を付与(1ターン)。味方全体に鎮撫効果を発動、物理攻撃が上位の味方3部隊に奮闘状態を付与(2ターン)。 | |
| 40048 | ![]() | 島津家久 | 中九 | ![]() | 3 | ランダムの敵3部隊に180%の物理ダメージを与える。物理攻撃が上位の味方3部隊に鎮撫効果を発動。 | ターン開始時、敵縦列に65%の物理ダメージを与え、震盪効果を発動。自身に奮起効果を発動。 | ターン開始時、ランダムの敵前列2部隊に65%の物理ダメージを与え、動揺状態を付与(1ターン)。自身に頓悟効果を発動。 | |
| 40049 | ![]() | 丸目長恵 | 中九 | ![]() | 2 | 敵後列に180%の物理ダメージを与える。自身に低迷状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | 通常攻撃で会心した後、敵横列に80%の物理ダメージを与え、震盪効果を発動。 | ||
| 40050 | ![]() | 島津豊久 | 中九 | ![]() | 1 | 敵単体に160%の物理ダメージを与え、潰滅状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)敵部隊が撃破された後、味方横列に神助効果を発動。味方横列に堅守状態を行与(2ターン)。自身に奮起効果を発動。 | ||
| 40051 | ![]() | 東郷重位 | 中九 | ![]() | 1 | 敵縦列に170%の物理ダメージを与える。自身に震盪効果を発動(デメリット)。 | (動揺に影響されない)味方が通常攻撃で会心した後、敵兵力最多の2部隊に130%の物理ダメージを与え、反転状態を付与(1ターン)。自身に物理20%ほどの防壁効果を与え、奮闘状態を付与(2ターン)。 | ||
| 40052 | ![]() | 後藤又兵衛 | 中九 | ![]() | 3 | 味方後列に奮闘状態を付与(2ターン)。物理攻撃が上位の味方2部隊に神速状態を付与(1ターン)。 | ターン開始時、自身に物理50%ほどの防壁効果を与え、堅守状態を付与(2ターン)。自身に頓悟状態を発動。 | ||
| 40053 | ![]() | 細川幽斎 | 中九 | ![]() | 2 | 古今伝授:デバフ数が最多の味方3部隊に鎮撫効果を発動。ランダムの味方4部隊に計略20%ほどの兵力を回復し、神助効果を発動。 | 衆妙集:味方の防壁が破られると、味方後列に計略100%ほどの防壁効果を与え、鎮撫効果を発動。縦列の味方部隊(自分を除く)に不動効果を発動(毎ターン5回発動可能) | ||
| 41001 | ![]() | 佐々木小次郎 | 中九 | 巌流島の決闘 | ![]() | 1 | 敵縦列に50%の物理ダメージを与え、封印状態を付与(1ターン)。自身に堅守状態を付与(1ターン)。 | 通常攻撃のダメージを受けた後、攻撃した敵部隊に50%の物理ダメージを与え、(75%の確率で)動揺状態を付与(1ターン)。自身に堅守状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)通常攻撃のダメージを受けた後、敵単体の横列に50%の物理ダメージを与え、動揺状態を付与(1ターン)。自身に鉄壁状態を付与(1ターン)。 |
| 41002 | ![]() | 佐々木小次郎 | 中九 | 燕返し | ![]() | 1 | 自身に物理30%ほどの防壁効果を与え、奮闘状態を付与(2ターン)。自身に神速状態を付与(1ターン)。自身に封印状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | (動揺に影響されない)自身の防壁が破られると、敵横列に70%の物理ダメージを与え、震盪効果を発動。敵縦列に80%の物理ダメージを与え、震盪効果を発動、自身に物理30%ほどの兵力を回復し、奮起効果を発動。 | (動揺に影響されない)自身の防壁が破られると、敵兵力最多の3部隊に80%の物理ダメージを与え、震盪効果を発動。計略攻撃が上位の敵3部隊に80%の物理ダメージを与え、震盪効栗を発動。自身に物理50%ほどの防壁効果を与え、奮起効果を発動。 |
| 41003 | ![]() | 見性院 | 中九 | 内助の功 | ![]() | 2 | 味方全体に計略70%ほどの防壁効果を与える。自身に震温効果を発動(デメリット)。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、味方後列に堅守状態を付与(1ターン)。横列の味方部隊(自分を除く)に春風状態を付与(1ターン)。自身に激励状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、味方後列に鉄壁状態を付与(1ターン)。味方兵力最少の2部隊に春風状態を付与(1ターン)、味方縦列に奮起効果を発動。 |
| 41004 | ![]() | 出雲阿国 | 中九 | 水月鏡花 | ![]() | 1 | 味方全体に計略5%ほどの兵力を回復し、連戦状態を付与(2ターン)。自身に激励状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)敵部隊が撃破された後、縦列の味方部隊(自分を除く)に頓悟効果を発動。味方兵力最小の2部隊に鉄壁状態を付与(2ターン)。敵兵力最小の2部隊に5%の計略ダメージを与え、脆弱状態を付与(1ターン)。 | |
| 41005 | ![]() | 宮本武蔵 | 中九 | 巌流島の決闘 | ![]() | 2 | 敵単体に250%の物理ダメージを与える。自身に神速状態を付与(1ターン)。自身に奮闘状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃終了後、ランダムの敵3部隊に110%の物理ダメージを与え、消去効果を発動。自身に神助効果を発動。 | |
| 41006 | ![]() | 鶴姫 | 中九 | 鶴姫伝説 | ![]() | 1 | 攻撃が最上位の敵部隊に190%の物理ダメージを与える、自身に物理30%ほどの防壁効果を与え、庇護状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)味方の防壁が破られると。ランダムの敵3部隊に90%の物理ダメージを与え、脆弱状態を付与(1ターン)。自身に物理20%ほどの兵力を回復し、死戦状態を付与(1ターン)。 自身に奮起効果を発動。 | (動揺に影響されない)味方の防壁が破られると、ランダムの敵3部隊に100%の物理ダメージを与え、脆弱状態を付与(2ターン)。自身に物理25%ほどの兵力を回復し、死戦状態を付与(2ターン)。自身に奮起効果を発動。自身に不動効果を発動。 |
| 41007 | ![]() | 山中鹿介 | 中九 | 七難八苦祈願 | ![]() | 3 | 敵全体に160%の物理ダメージを与える、ランダムの味方1部隊に昏冥状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | 味方の通常攻撃が回避された後、自身に奮起効果を発動。敵縦列に90%の物理ダメージを与え、足止状態を付与(1ターン)、自身に安撫効果を発動。 | (動揺に影響されない)候補列から戦闘進入時、ランダムの敵4部隊に90%の物理ダメージを与え、動揺状態を付与(1ターン)。攻撃が最上位の味方部隊(自身を除く)に物理50%ほどの防壁効果を与え、鎮撫効果を発動。味方全体に不動効果を発動。 |
| 41008 | ![]() | 細川ガラシャ | 中九 | 月下洗礼 | ![]() | 1 | 味方後列に激励状態を付与(1ターン)。50%の確率で自身に庇護状態を付与(1ターン)。 | ターン開始時,自身に計略40%ほどの防壁効果を与え、奮起効果を発動、味方全体に荊棘(2回)状態を付与(1ターン)。敵前列に低迷状態を付与(1ターン)。 | |
| 41009 | ![]() | 黒田官兵衛 | 中九 | 今世張良姫 | ![]() | 1 | ランダムの敵3部隊に80%の計略ダメージを与える。 | ターン開始時、ランダムの敵2部隊に35%の計略ダメージを与え、毒泉状態を付与(2ターン)。 | ターン開始時、ランダムの敵3部隊に35%の計略ダメージを与え、毒泉状態を付与(2ターン)、味方横列に連戦状態を付与(1ターン)。 |
| 41010 | ![]() | 黒田官兵衛 | 中九 | 高松城水攻め | ![]() | 1 | 敵後列に計略55%ほどの兵力を回復する(デメリット)。味方後列に計略50%ほどの兵力を回復し、鬼謀状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、ランダムの味方4部隊に安撫効果を発動、味方縦列に堅守状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、ランダムの味方4部隊に安撫効果を発動、味方縦列に堅守状態を付与(2ターン)。敵縦列に40%の計略ダメージを与え、毒泉状態を付与(2ターン)。 |
| 41011 | ![]() | 龍造寺隆信 | 中九 | 五州太守 | ![]() | 3 | 敵縦列に180%の物理ダメージを与える、自身に神速状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃で会心した後、敵縦列に65%の物理ダメージを与え、消去効果を発動、自身に神速状態を付与(1ターン)。 | 通常攻撃で会心した後、敵縦列に85%の物理ダメージを与え、動揺状態を付与(1ターン)、味方横列ランダムの1部隊に神速状態を付与(1ターン)、自身に物理30%ほどの防壁効果を与え、頓悟効果を発動。 |
| 41012 | ![]() | 島津義弘 | 中九 | 猫神石曼子 | ![]() | 1 | 敵縦列に150%の物理ダメージを与え、安撫効果を発動(デメリット)。自身に鎮撫効果を発動。 | ターン開始時、自身に魔入り状態を付与(2ターン)。60%の確率で自身に神速状態を付与(1ターン)。自身に奮闘状態を付与(2ターン)。 | ターン開始時、自身に物理50%ほどの防壁効果を与え、魔入り状態を付与(2ターン)、75%の確率で自身に神速状態を付与(1ターン)、自身に奮闘(2回)状態を付与(2ターン)、ランダムの敵1部隊に沈黙状態を付与(1ターン)。 |
| 41013 | ![]() | 島津義弘 | 中九 | 鬼石曼子 | ![]() | 1 | 敵単体に150%の物理ダメージを与え、封印状態を付与(2ターン)。敵後列に虚弱状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)候補列から戦闘進入時、敵後列に物理400%ほどの防壁ダメージを与え、浄化効果を発動、味方全体に不動効果を発動、自身に神速状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)候補列から戦闘進入時、敵全体に物理400%ほどの防壁ダメージを与え、浄化効果を発動。味方全体に不動効果を発動。物理攻撃が最上位の味方部隊に神速状態を付与(2ターン)。 |
| 41014 | ![]() | 島津義久 | 中九 | 龍伯 | ![]() | 1 | 敵縦列に170%の計略ダメージを与える。自身に脆弱状態を付与(2ターン)(デメリット)。 | (動揺に影響されない)戦闘進入時、敵兵力最少の2部隊に50%の計略ダメージを与え、沈黙状態を付与(1ターン)、味方全体に計略80%ほどの兵力を回復し、堅守状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)戦闘進入時、攻撃が上位の敵3部隊に50%の計略ダメージを与え、沈黙状態を付与(1ターン)。味方全体に計略80%ほどの防壁効果を与え、堅守(2回)状態を付与(2ターン)。 |
| 41015 | ![]() | 大友宗麟 | 中九 | 盲目の狂信者 | ![]() | 2 | 敵前列に190%の計略ダメージを与える、自身に重傷状態を付与(3ターン)(デメリット)。 | (動揺に影響されない)戦闘進入時、味方全体に鬼謀状態を付与(4ターン)。味方全体に洞察状態を付与(3ターン)。味方横列に脆弱状態を付与(2ターン)(デメリット)。 | |
| 41016 | ![]() | 立花閣千代 | 中九 | 西国の花 | ![]() | 1 | 攻撃が最上位の敵部隊に130%の物理ダメージを与え、挑発状態を付与(1ターン)。80%の確率で攻撃が最上位の敵部隊に封印状態を付与(1ターン)。自身に物理15%ほどの兵力を回復し、激励状態を付与(1ターン) | (動揺に影響されない)味方部隊の兵力が50%まで減ると、敵兵力最多の2部隊に100%の物理ダメージを与え、浄化効果を発動。自身に物理25%ほどの防壁効果を与え、死戦状態を付与(2ターン) | |
| 41017 | ![]() | 立花宗茂 | 中九 | 西国無双 | ![]() | 3 | 敵横列に240%の物理ダメージを与える、自身に浄化効果を発動(デメリット)。 | (動揺に影響されない)奥義スキルで兵力を回復した後、自身に5%の物理ダメージを与え(デメリット)、奮起効果を発動。自身に鎮撫効果を発動。自身に雲隠れ状態を付与(1ターン)。ランダムの敵3部様に100%の物理ダメージを与える。 | 敵全体に240%の物理ダメージを与える、自身に浄化効果を発動(デメリット)。 |
| 41018 | ![]() | 毛利元就 | 中九 | 厳島一閃 | ![]() | 2 | 敵後列に170%の物理ダメージを与える、自身に脆弱状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | 通常攻撃終了後、敵後列に55%の物理ダメージを与える。味方横列ランダムの1部隊に激励状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃終了後、敵後列に55%の物理ダメージを与え、(60%の確率で)衰弱効果を発動。味方横列ランダムの1部隊に激励状態を付与(2ターン)。 |
| 41019 | ![]() | 長宗我部元親 | 中九 | 鬼若子 | ![]() | 2 | 敵縦列に200%の計略ダメージを与える。自身に鬼謀状態を付与(2ターン)。 | 敵が奥義スキルを発動後、ランダムの敵1部隊に180%の計略ダメージを与える。 | (動揺に影響されない)敵が奥義スキルを発動後、その敵部隊に180%の計略ダメージを与え、沈黙状態を付与(1ターン)。敵後列に130%の計略ダメージを与える。 |
| 41020 | ![]() | 宇喜多直家 | 中九 | 備前の梟雄 | ![]() | 1 | 味方兵力最少の3部隊に春風状態を付与(1ターン)自身に物理50%ほどの防壁効果を与え、堅守状態を付与(1ターン)、自身に激励状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)味方部隊の兵力が50%まで減ると、当部隊に護衛状態を付与(2ターン)。当部隊に鉄壁状態を付与(2ターン)。ランダムの敵2部隊に反転状態を付与(1ターン)。 | |
| 50001 | ![]() | 政宗 | 姫 | ![]() | 1 | 敵縦列に60%の物理ダメージを与える。自身に神速状態を付与(1ターン)。 | 通常攻撃終了後、敵縦列に125%の物理ダメージを与える。自身に奮闘状態を付与(2ターン) | 攻撃対象縦列以外の敵よりの被ダメージを軽減+35% | |
| 50002 | ![]() | 羽綾 | 姫 | ![]() | 2 | 敵後列に反転状態を付与(1ターン)。80%の確率で自身に奮起効果を発動。 | 自身が行動した後(覚醒スキルを除く)。敵全体に5%の計略ダメージを与え、(42%の確率で)挑発状態を付与(1ターン)。自身に堅守状態を付与(2ターン)。(毎ターン1回発動可能) | 自身が行動した後(覚醒スキルを除く)、敵全体に5の計略ダメージを与え、(42%の確率で)挑発状態を付与(1ターン)。味方縦列に堅守状態を付与(2ターン)。ランダムの敵2部隊に消去効果を発動。(毎ターン1回発動可能) | |
| 50003 | ![]() | 五郎八姫 | 姫 | ![]() | 2 | 味方後列に自身現兵力の5%ほどの防壁効果を与え、護衛状態を付与(2ターン)。自身に死戦状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)味方の通常攻撃が受止められると、当部隊に自身現兵力の5%ほどの防壁効果を与え、高揚(2回)状態を付与(2ターン)。自身に自身現兵力の20%ほどの兵力を回復し、不動効果を発動。味方後列に神助効果を発動。 | ||
| 50004 | ![]() | 輝宗 | 姫 | ![]() | 1 | 自身に死戦状態を付与(2ターン)。自身に自身最大兵力の90%ほどの兵力を回復し、封印状態を付与(3ターン)(デメリット)。縦列の味方部隊(自分を除く)に奮起効果を発動。 | (動揺に影響されない)味方部隊の兵力が50%まで減ると、自身に自身最大兵力の25%ほどのダメージを与え(デメリット)、雲隠れ状態を付与(1ターン)。当部隊にその最大兵力の20%ほどの兵力を回復し、庇護状態を付与(1ターン)。攻撃が上位の敵2部隊に反転状態を付与(2ターン)。(戦闘中20回発動可能) | ||
| 50005 | ![]() | 義光 | 姫 | ![]() | 1 | 敵後列に50%の計略ダメージを与え、潰滅状態を付与(1ターン)。敵後列に重傷状態を付与(2ターン)。自身に激励状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)戦闘進入時、味方縦列に雲隠れ状態を付与(2ターン)。味方後列に計略20%ほどの防壁効果を与え、不動(2回)効果を発動。自身に鬼謀(2回)状態を付与(2ターン)。 | ||
| 50006 | ![]() | 幸村 | 姫 | ![]() | 2 | 敵後列に185%の計略ダメージを与える。自身に散漫状態を付与(2ターン)(デメリット)。 | ターン開始時、敵単体に10%の計略ダメージを与え、潰滅状態を付与(1ターン)。自身に鬼謀状態を付与(1ターン)、自身に激励状態を付与(1ターン)。 | ||
| 50007 | ![]() | 早雲 | 姫 | ![]() | 1 | 攻撃が最上位の敵部隊に200%の計略ダメージを与え、封印状態を付与(2ターン)。自身に計略30%ほどの防壁効果を与え、鬼謀状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)味方の防壁が破られると、攻撃した敵部隊に150%の計略ダメージを与え、浄化効果を発動。自身に不動効果を発動。自身に奮起効果を発動。 | (動揺に影響されない)味方の防壁が破られると、攻撃した敵部隊に200%の計略ダメージを与え、転移効果を発動。自身に不動効果を発動。自身に計略30%ほどの防壁効果を与え、奮起効果を発動。 | |
| 50008 | ![]() | 幸隆 | 姫 | ![]() | 3 | 防御が上位の敵3部隊に220%のダメージを与え、転移効果を発動。 | (動揺に影響されない)敵の覚醒スキルによりダメージを受けると、85%の確率でランダムの敵1部隊に沈黙状態を付与(1ターン)。攻撃した敵部隊に90%の計略ダメージを与え、挑発状態を付与(1ターン)。自身に不動効果を発動。10%の確率で自身に頓悟効果を発動。 | ||
| 50009 | ![]() | 兼続 | 姫 | ![]() | 2 | ランダムの敵4部隊に155%の計略ダメージを与え、安撫効果を発動(デメリット)。 | 回避した後、ランダムの敵4部隊に80%の計ダメージを与え、消去効果を発動。 | ||
| 50010 | ![]() | 慶次 | 姫 | ![]() | 3 | ランダムの敵3部隊に250%の計略ダメージを与える。 | 通常攻撃で会心した後、ランダムの敵3部隊に145%の計略ダメージを与える。 | 通常会心+30% | |
| 50011 | ![]() | 謙信 | 姫 | ![]() | 1 | 敵単体に165%の物理ダメージを与える。自身に奮闘状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃or奥義スキルで相手の兵力を55%以下に減らせると、敵全体に65%の物理ダメージを与え、消去効果を発動。 | ||
| 50012 | ![]() | 信玄 | 姫 | ![]() | 3 | 敵全体に150%の計略ダメージを与える。 | 味方が通常攻撃のダメージを受けた後、ランダムの敵2部隊に65%の計略ダメージを与え、重傷状態を付与(1ターン)。 | ||
| 50013 | ![]() | 勘助 | 姫 | ![]() | 1 | ランダムの敵3部隊に50%の計略ダメージを与え、衰弱効果を発動、自身に混乱状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | (衰弱状態より)敵の奥義ゲージは減った後、敵全体に20%の計略ダメージを与え、(80%の確率で)脆弱状態を付与(1ターン)。自身に奮起効果を発動。 | (衰弱状態より)敵の奥義ゲージは減った後、敵全体に50%の計略ダメージを与え、脆弱状態を付与(1ターン)。自身に奮起効果を発動。 | |
| 50014 | ![]() | 利家 | 姫 | ![]() | 1 | 敵縦列に155%の物理ダメージを与え、安換効果を発動(デメリット)。 | ターン開始時、敵単体に70%の物理ダメージを与え、封印状態を付与(1ターン)、味方後列に高揚状態を付与(2ターン)。 | ターン開始時、敵後列に70%の物理ダメージを与え、封印状態を付与(2ターン)。味方後列に高揚状態を付与(2ターン)。味方後列に不動効果を発動。 | |
| 50015 | ![]() | 景勝 | 姫 | ![]() | 2 | ランダムの敵4部隊に150%の物理ダメージを与える、ランダムの敵2部隊に不屈状態を付与(2ターン)(デメリット)。 | 味方が通常攻撃のダメージを受けた後、ランダムの敵2部隊に75%の物理ダメージを与え、封印状態を付与(1ターン)。50%の確率で自身に不動効果を発動。50%の確率で自身に奮起効果を発動。 | ||
| 50016 | ![]() | まつ | 姫 | ![]() | 2 | 味方全体に計略60%ほどの兵力を回復し、春風状態を付与(1ターン)。味方横列ランダムの1部隊に頓悟効果を発動。 | 奥義スキルで兵力を回復した後、バフ数最多の敵部隊に動揺状態を付与(1ターン)。70%の確率でバフ数最多の敵部隊に転移効果を発動。自身に奮起効果を発動。 | 奥義スキルで兵力を回復した後、バフ数最多の敵部隊に50%の計略ダメージを与え、動揺状態を付与(1ターン)。バフ数最多の敵2部隊に転移効果を発動。自身に計略30%ほどの防壁効果を与え、奮起効果を発動。 | |
| 50017 | ![]() | 千代女 | 姫 | ![]() | 2 | 攻撃が上位の敵3部隊に170%の計略ダメージを与え、反転状態を付与(1ターン)。自身に奮起効果を発動。 | (動揺に影響されない)敵各部隊の毎ターン初回行動後、敵兵力最少の3部隊に75%の計略ダメージを与え、重傷状態を付与(1ターン)。ランダムの味方1部隊に雲隠れ状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)敵各部隊の毎ターン初回行動後、敵兵力最少の3部隊に75%の計略ダメージを与え、転移効果を発動。味方兵力最少の部隊に雲隠れ状態を付与(1ターン)。 | |
| 50018 | ![]() | 弥太郎 | 姫 | ![]() | 2 | ランダムの味方4部隊に物理5%ほどの防壁効果を与え、安撫効果を発動、ランダムの敵4部隊に150%の物理ダメージを与える。自身に奮闘状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)味方がデバフを1つ失うと(ターン終了時失う場合を除く)自身に神速状態を付与(1ターン)。ランダムの敵3部隊に70%の物理ダメージを与え、重傷状態を付与(1ターン)。60%の確率でランダムの味方1部隊に不動効果を発動(毎ターン6回発動可能)。 | (動揺に影響されない)味方がデバフを1つ失うと(ターン終了時失う場合を除く)、物理攻撃が上位の味方2部隊に神速状態を付与(1ターン)。ランダムの敵3部隊に70%の物理ダメージを与え、無援状態を付与(1ターン)。味方兵力最少の部隊に不動効果を発動。(毎ターン6回発動可能) | |
| 50019 | ![]() | 昌景 | 姫 | ![]() | 3 | ランダムの敵4部隊に210%の物理ダメージを与え、消去(2回)効果を発動。自身に物理120%ほどの防壁効果を与え、庇護状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)自身に防壁が付与されると、味方後列に奮闘状態を付与(1ターン)。自身に物理20%ほどの兵力を回復し(50%の確率で)雲隠れ状態を付与(1ターン)。バフ数最多の敵2部隊に100%の物理ダメージを与え、浄化効果を発動。50%の確率で自身に奮起状態を付与(1ターン)。 | ||
| 50020 | ![]() | 乱丸 | 姫 | ![]() | 2 | 敵縦列に150%の計ダメージを与える。自身に雲隠れ状態を付与(1ターン)。 | 自身が奥義スキルを発動後、敵縦列に100%の計略ダメージを与える。自身に計略50%ほどの兵力を回復し、神速状態を付与(2ターン)。 | ||
| 50021 | ![]() | お宮 | 姫 | ![]() | 2 | 敵前列に195%の計略ダメージを与え、安撫効果を発動(デメリット)。 | 通常攻撃で会心した後、ランダムの敵4部隊に70%の計略ダメージを与え、消去効果を発動。 | ダメージ+20% | |
| 50022 | ![]() | 家康 | 姫 | ![]() | 2 | 敵兵力最少の2部隊に5%の計略ダメージを与え、潰滅状態を付与(1ターン)。味方兵力最少の部隊に死戦状態を付与(2ターン)。 | 回避した後、ランダムの敵3部隊に15%の計略ダメージを与え、消去効果を発動。縦列の味方部隊(自分を除く)に雲隠れ状態を付与(1ターン)。ランダムの味方2部隊に安撫効果を発動。 | 回避した後、ランダムの敵4部隊に15%の計略ダメージを与え、消去効果を発動、縦列の味方部隊(自分を除く)に雲隠れ状態を付与(1ターン)。ランダムの味方2部隊に安撫効果を発動。ランダムの敵3部隊に潰滅状態を付与(1ターン)。 | |
| 50023 | ![]() | 光秀 | 姫 | ![]() | 1 | 敵単体に150%の計略ダメージを与える。自身に奮起効果を発動。 | 自身が奥義スキルを発動後、ランダムの敵3部隊に85%の計略ダメージを与え、毒泉状態を付与(2ターン)、自身に計略20%ほどの兵力を回復し、固守状態を付与(2ターン)。 | 自身が奥義スキルを発動後、敵全体に70%の計略ダメージを与え、毒泉状態を付与(2ターン)、自身に計略35%ほどの防壁効果を与え、鉄壁状態を付与(2ターン)。自身に神速状態を付与(1ターン)。 | |
| 50024 | ![]() | 帰蝶 | 姫 | ![]() | 2 | 敵全体に60%の物理ダメージを与え、(40%の確率で)衰弱効果を発動。 | 味方が奥義スキルを発動後、当部隊に奮起効果を発動、ランダムの敵2部隊に50%の物理ダメージを与える。 | 味方が奥義スキルを発動後、当部隊に奮起効果を発動。攻撃が上位の敵2部隊に70%の物理ダメジを与え、衰弱効果を発動。 | |
| 50025 | ![]() | 信長 | 姫 | ![]() | 1 | 敵縦列に60%の物理ダメージを与え、(75%の確率で)衰弱効果を発動。 | (衰弱状態より)敵の奥義ゲージは減った後、ランダムの敵3部隊に70%の物理ダメージを与える。自身に奮闘状態を付与(2ターン)。 | (衰弱状態より)敵の奥義ゲージは減った後、ランダムの敵3部隊に100%の物理ダメージを与える。自身に奮闘状態を付与(2ターン)。自身に神助効果を発動。 | |
| 50026 | ![]() | 忠勝 | 姫 | ![]() | 1 | 攻撃が最上位の敵部隊に250%の物理ダメージを与える。自身に封印状態を付与(2ターン)(デメリット)。自身に奮闘状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃で会心した後、攻撃が最上位の敵部隊に90%の物理ダメージを与える。自身に物理10%ほどの兵力を回復し、神速状態を付与(1ターン)。60%の確率で自身に雲際れ状態を付与(1ターン)。自身に奮闘状態を付与(2ターン)。 | ||
| 50027 | ![]() | 長可 | 姫 | ![]() | 2 | 敵後列に170%の物理ダメージを与える。自身に無力状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | 通常攻撃で会心した後、敵後列に105%の物理ダメージを与える。自身に神助効果を発動。 | 通常攻撃で会心した後、敵後列に105%の物理ダメージを与え、無援状態を付与(2ターン)。計略攻撃が上位の敵2部隊に沈黙状態を付与(1ターン)。味方後列に神助効果を発動。 | |
| 50028 | ![]() | 直政 | 姫 | ![]() | 1 | 敵単体に110%の物理ダメージを与え、動揺状態を付与(1ターン)。自身に低迷状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | 通常攻撃終了後、ランダムの敵3部隊に70%の物理ダメージを与え、封印状態を付与(1ターン)。 | 通常攻撃終了後、バフ数最多の敵3部隊に転移効果を発動。ランダムの敵3部隊に100%の物理ダメージを与え、衰弱効果を発動。攻撃が最上位の味方部隊(自身を除く)に重撃効果を発動。 | |
| 50029 | ![]() | 道三 | 姫 | ![]() | 1 | 敵兵力最少の部隊に150%の計略ダメージを与える。自身に計略50%ほどの兵力を回復し、鬼謀状態を付与(2ターン)。 | 奥義スキルで兵力を回復した後、ランダムの敵4部隊に75%の計略ダメージを与える、自身に5%の計略ダメージを与え(デメリット)、奮起効果を発動。 | 奥義&覚醒被ダメ+30% | |
| 50030 | ![]() | 卑弥呼 | 姫 | ![]() | 2 | ランダムの敵3部隊に165%の計略ダメージを与える。自身に奮起効果を発動。 | 敵が覚醒スキルを2回発動する度に、自身に計略20%ほどの兵力を回復し、鎮撫効果を発動。ランダムの敵3部隊に90%の計略ダメージを与え、消去効果を発動。味方横列ランダムの1部隊に神速状態を付与(1ターン)。 | ||
| 50031 | ![]() | 一益 | 姫 | ![]() | 2 | 計略攻撃が上位の敵2部隊に75%の物理ダメージを与え、動揺状態を付与でターン)。物理攻撃が最上位の味方部隊に庇護状態を付与(1ターン)。 | 攻撃を受けた後、縦列の味方部隊(自分を除く)に奮闘状態を付与(2ターン)。敵縦列に震盪効果を発動、自身に激励状態を付与(1ターン)。 | ||
| 50032 | ![]() | 可成 | 姫 | ![]() | 2 | ランダムの敵4部隊に175%の物理ダメージを与える。自身に浄化効果を発動(デメリット)。 | 通常攻撃終了後、敵横列に90%の物理ダメージを与え、(45%の確率で)転移効果を発動。自身に奮闘状態を付与(2ターン)。自身に神速状態を付与(1ターン)。 | ||
| 50033 | ![]() | 弥助 | 姫 | ![]() | 3 | 敵全体に160%の物理ダメージを与える。自身に浄化効果を発動(デメリット)。自身に雲隠れ状態を付与(1ターン)。 | (動根に影響されない)ターン開始時、敵兵力最多の部数に80%の物理ダメージを与え、沈黙状態を付与(1ターン)。バフ数最多の敵部隊に70%の物理ダメージを与え、浄化効果を発動。自身に不動効果を発動。 | ||
| 50034 | ![]() | 高虎 | 姫 | ![]() | 1 | 敵全体に30%の計略ダメージを与え、毒泉状態を付与(2ターン)。自身に激励状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)味方部隊の兵力が50%まで減ると、ランダムの敵4部隊に75%の計略ダメージを与え、毒泉状態を付与(2ターン)、味方後列に計略20%ほどの防壁効果を与え、安撫効果を発動、自身に堅守(2回)状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)味方部隊の兵力が50%まで減ると、敵全体に75%の計略ダメージを与え、毒泉状態を付与(2ターン)。味方後列に計略20%ほどの防壁効果を与え、鎮撫効果を発動。自身に雲隠れ状態を付与(1ターン)。 | |
| 50035 | ![]() | 忠次 | 姫 | ![]() | 1 | 味方後列に計略30%ほどの兵力を回復し、鬼謀状態を付与(1ターン)。自身に計略30%ほどの防壁効果を与え、不動効果を発動。 | (動揺に影響されない)自身に防壁が付与されると。味方後列ランダムの2部隊に庇護状態を付与(1ターン)。味方縦列に鎮撫効果を発動。攻撃が上位の敵3部隊に5%の計略ダメージを与え、消去効果を発動。 | 味方後列に計略30%ほどの兵力を回復し、鬼謀(2回)状態を付与(1ターン)。自身に計略30%ほどの防壁効果を与え、不動効果を発動。味方縦列に計略10%ほどの防壁効果を与え、奮起効果を発動。 | |
| 50036 | ![]() | 正信 | 姫 | ![]() | 1 | 味方全体に物理15%ほどの兵力を回復し、気盾状態を付与(2ターン)。自身に激励状態を付与(1ターン) | (動揺に影響されない)(衰弱状態より)敵の奥義ゲージは減った後、味方後列に物理10%ほどの防壁効果を与え、奮起効果を発動。攻撃が上位の味方2部隊に神助効果を発動。計略が上位の敵3部隊に反転状態を付与(1ターン)。(毎ターン10回発動可能) | ||
| 50037 | ![]() | 義龍 | 姫 | ![]() | 1 | 攻撃が上位の敵2部隊に100%の計略ダメージを与え、挑発状態を付与(1ターン)。自身に計略30%ほどの防壁効果を与え、堅守状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)攻撃を受けた後、攻撃した敵部隊に100%の計咯ダメージを与え、(80%の確率で)動揺状態を付与(1ターン)。自身に計略20%ほどの防壁効果を与え、鉄壁状態を付与(1ターン)ランダムの敵2部隊に反転状態を付与(1ターン)(毎ターン10回発動可能)。 | ||
| 50038 | ![]() | 正雪 | 姫 | ![]() | 2 | 味方全体に鎮撫効果を発動。敵兵力最小の部隊に250%の計略ダメージを与え、不動効果を発動(デメリット)。 | (動揺に影響されない)敵が覚醒スキルを4回発動する度に、敵全体に消去効果を発動。ランダムの敵4部隊に100%の計略ダメージを与える。自身に計略50%ほどの防壁効果を与え、奮起効果を発動。味方後列に計略40%ほどの兵力を回復し、(70%の確率で)不動効果を発動。 | ||
| 50039 | ![]() | 長秀 | 姫 | ![]() | 2 | 敵前列に無援状態を付与(2ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に無援状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | (動揺に影響されない)自身の兵力が70%まで減ると、敵前列に5%の計略ダメージを与え、浄化効果を発動。敵後列に5%の計略ダメージを与え、転移効果を発動。敵全体に5%の計略ダメージを与え、無援状態を付与(2ターン)。自身に自身最大兵力の70%ほどのダメージを与える(デメリット)。 | ||
| 50040 | ![]() | 浅井茶々 | 姫 | ![]() | 3 | 敵前列に160%の計略ダメージを与える。味方前列に計65%ほどの兵力を回復する。 | (動揺に影響されない)戦間進入時、敵全体に虚弱状態を付与(2ターン)。敵全体に戸惑状態を付与(4ターン)。味方全体に鬼謀状態を付与(4ターン)。 | ||
| 50041 | ![]() | 浅井江 | 姫 | ![]() | 2 | 敵前列に160%の計略ダメージを与える。 | ターン開始時、ランダムの敵2部隊に60%の計略ダメージを与え封印状態を付与(2ターン) | ||
| 50042 | ![]() | 浅井初 | 姫 | ![]() | 3 | 味方後列に計略110%ほどの兵力を回復し、堅守状態を付与(2ターン)。 | ターン開始時、味方縦列に固守状態を付与(2ターン)、味方縦列に鬼謀状態を付与(2ターン)。 | ||
| 50043 | ![]() | 半兵衛 | 姫 | ![]() | 2 | ランダムの敵3部隊に185%の計略ダメージを与える。自身に脆弱状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | ターン開始時、ランダムの敵2部隊に85%の計略ダメージを与え虚弱状態を付与(1ターン)。自身に安撫効果を発動。 | ||
| 50044 | ![]() | 北政所 | 姫 | ![]() | 2 | ランダムの敵4部隊に95%の計略ダメージを与える。自身に激励状態を付与(1ターン)。 | 通常攻撃終了後、ランダムの敵3部隊に50%の計略ダメージを与え、重傷状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃終了後、ランダムの敵3部隊に100%の計略ダメージを与え、重傷状態を付与(2ターン)。味方横列ランダムの1部隊に神速状態を付与(1ターン)。 | |
| 50045 | ![]() | 藤吉郎 | 姫 | ![]() | 2 | 味方兵力最少の2部隊に物理100%ほどの兵力を回復し、鎮撫効果を発動。 | ターン開始時、敵単体に25%の物理ダメージを与え、沈黙状態を付与(1ターン)。味方後列に物理5%ほどの兵力を回復し、高揚状態を付与(2ターン)。 | ターン開始時、敵単体に40%の物理ダメージを与え、沈黙状態を付与(1ターン)。味方後列に物理10%ほどの兵力を回復し、高揚状態を付与(2ターン)。ランダムの敵4部隊に消去効果を発動。 | |
| 50046 | ![]() | 義昭 | 姫 | ![]() | 2 | 味方後列に計略70%ほどの兵力を回復し、激励状態を付与(1ターン)。 | 回避した後、ランダムの敵2部隊に5%の計略ダメージを与え、反転状態を付与(1ターン)、味方後列に計略5%ほどの兵力を回復し、安撫効果を発動。 | 回避した後、ランダムの敵2部隊に20%の計略ダメージを与え、反転状態を付与(1ターン)。味方全体に計略10%ほどの兵力を回復し、安撫効果を発動、ランダムの敵1部隊に昏冥状態を付与(1ターン)。 | |
| 50047 | ![]() | 吉継 | 姫 | ![]() | 2 | ランダムの敵4部隊に100%の計略ダメージを与え、震盪効果を発動。 | ターン終了時、ランダムの敵2部隊に110%の計略ダメージを与え、震盪効果を発動。 | ターン終了時、敵後列に110%の計略ダメージを与え、動揺状態を付与(1ターン)。 | |
| 50048 | ![]() | 三成 | 姫 | ![]() | 2 | 敵後列に激励状態を付与(1ターン)(デメリット)。敵後列に挑発状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、自身に安撫効果を発動。自身に洞察状態を付与(2ターン) ランダムの敵3部隊に35%の計略ダメージを与え、消去効果を発動。 | ||
| 50049 | ![]() | 久秀 | 姫 | ![]() | 3 | ランダムの敵3部隊に200%の計略ダメージを与え、消去効果を発動。自身に雲隠れ状態を付与(1ターン)。 | 味方が奥義スキルを発動後、バフ数最多の敵部隊に80%の計略ダメージを与え、転移効果を発動。自身に奮起効果を発動。 | ||
| 50050 | ![]() | 顕如 | 姫 | ![]() | 2 | 敵全体に90%の計略ダメージを与える。自身に雲隠れ状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)味方が撃破された後、自身に計略40%ほどの防壁効果を与え、鎮無効果を発動。バフ数最多の敵部隊に100%の計略ダメージを与え、転移効果を発動。攻撃した敵部隊に毒泉状態を付与(2ターン)、自身に奮起効果を発動。 | ||
| 50051 | ![]() | 教如 | 姫 | ![]() | 1 | 縦列の味方部隊(自分を除く)に計略60%ほどの防壁効果を与え、奮闘状態を付与(2ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に神助効果を発動。自身に激動状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、攻撃が最上位の敵部隊に動揺状態を付与(1ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に計略60%ほどの防壁効果を与え、安撫(2回)効果を発動。物理攻撃が上位の味方3部隊に奮闘状態を付与(2ターン)。 | ||
| 50052 | ![]() | 教経 | 姫 | ![]() | 1 | 味方全体に物理5%ほどの防壁効果を与え、安撫効果を発動。自身に奮起効果を発動。 | (動揺に影響されない)自身の防壁が破られると、味方全体に物理500%ほどの防壁ダメージを与え(デメリット)、不動効果を発動。ランダムの敵2部隊に動揺状態を付与(1ターン)、ランダムの敵2部隊に反転状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)自身の防壁が破られると、味方全体に物理500%ほどの防壁ダメージを与え(デメリット)、不動(2回)効果を発動。ランダムの敵2部隊に動揺状態を付与(1ターン)。攻撃が上位の敵2部隊に反転状態を付与(1ターン)。 | |
| 50053 | ![]() | 忠盛 | 姫 | ![]() | 1 | ランダムの敵1部隊に130%の物理ダメージを与える。味方横列に物理5%ほどの防壁効果を与え、奮闘状態を付与(2ターン)。自身に奮起効果を発動。 | (動揺に影響されない)自身の防壁が破られると、バフ数最多の部隊に190%の物理ダメージを与え、沈黙状態を付与(1ターン)。物理攻撃が上位の味方3部隊に安撫(2回)効果を発動、自身に雲隠れ状態を付与(1ターン)。 | ||
| 50054 | ![]() | 利休 | 姫 | ![]() | 1 | 敵兵力最少の2部隊に150%の計略ダメージを与え、浄化効果を発動。自身に計略40%ほどの兵力を回復し、奮起効果を発動。 | (動揺に影響されない)味方部隊の兵力が50%まで減ると、味方兵力最少の2部隊に計略60%ほどの防壁効果を与え、不動効果を発動。攻撃が最上位の味方部隊に庇護状態を付与(1ターン)。敵後列に無力状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)味方部隊の兵力が50%まで減ると、味方兵力最少の3部隊に計略60%ほどの防壁効果を与え、不動効果を発動。当部隊に庇護状態を付与(1ターン)。物理攻撃が上位の敵3部隊に無力状態を付与(2ターン)。 | |
| 50055 | ![]() | 五右衛門 | 姫 | ![]() | 1 | 敵横列に100%の物理ダメージを与え、封印状態を付与(1ターン)。自身に逆境状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)敵部隊の兵力が60%まで下がると。自身に物理60%ほどの防壁効果を与え、鎮無効果を発動。自身に神速状態を付与(2ターン)、ランダムの敵2部隊に160%の物理ダメージを与え、反転状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)敵部隊の兵力が60%まで下がると、自身に物理60%ほどの防壁効果を与え、鎮撫効果を発動。自身に不動(2回)効果を発動。物理攻撃が最上位の味方部隊に蓄力効果を発動。敵兵力最少の2部隊に160%の物理ダメージを与え、反転状態を付与(1ターン)。 | |
| 50056 | ![]() | 親鸞 | 姫 | ![]() | 1 | 味方後列に自身最大兵力の15%ほどの防壁効果を与え、鉄壁状態を付与(1ターン)。計略攻撃が上位の敵3部隊に困惑状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)味方が撃破された後、物理攻撃が上位の味方3部隊に奮闘状態を付与(1ターン)。味方兵力最少の2部隊に自身最大兵力の15%ほどの防壁効果を与え、雲隠れ状態を付与(1ターン)。攻撃した敵部隊にその現兵力の20%ほどのダメージを与え、沈黙状態を付与(1ターン)。 | ||
| 50057 | ![]() | 宗矩 | 姫 | ![]() | 1 | 防御が上位の敵2部隊に10%の物理ダメージを与え、動揺状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)戦闘進入時、防御が上位の敵3部隊に転移効果を発動。ランダムの敵4部隊に動揺状態を付与(1ターン)。物理攻撃が上位の味方3部隊に奮闘(2回)状態を付与(2ターン)。 | ||
| 50058 | ![]() | 十兵衛 | 姫 | ![]() | 2 | 敵全体に180%の物理ダメージを与える。自身に動揺状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | (動揺に影響されない)味方が通常攻撃した後、ランダムの敵4部隊に150%の物理ダメージを与える。敵単体に重傷(2回)状態を付与(2ターン)。 | ||
| 50059 | ![]() | 重朝 | 姫 | ![]() | 2 | 物理攻撃が上位の敵3部隊に170%の物理ダメージを与え、昏冥状態を付与(1ターン)。自身に30%の物理ダメージを与え(デメリット)、脆弱状態を付与(2ターン)(デメリット)。物理攻撃が上位の味方2部隊に死戦状態を付与(1ターン)。 | 撃破された後、味方全体に物理10%ほどの防壁効果を与え、鉄壁状態を付与(2ターン)。攻撃した敵部隊に浄化効果を発動。攻撃した敵部隊に400%の物理ダメージを与える。 | ||
| 50060 | ![]() | 重秀 | 姫 | ![]() | 1 | 計略攻撃が上位の敵2部隊に130%の計略ダメージを与え、衰弱効果を発動。自身に不動効果を発動。自身に低迷状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | (動揺に影響されない)自身にデバフが付与されると、自身に安撫状態を発動。味方兵力最小の2部隊に計略20%ほどの兵力を回復し、鬼謀状態を付与(2ターン)。ランダムの敵3部隊に110%の計略ダメージを与える。(毎ターン10回発動可能) | ||
| 50061 | ![]() | 行長 | 姫 | ![]() | 2 | 攻撃が上位の敵3部隊に挑発状態を付与(2ターン)。自身に不動効果を発動。自身に自身最大兵力の50%ほどの兵力を回復する。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、味方後列に計略5%ほどの防壁効果を与え、逆境状態を付与(1ターン)敵兵力最少の3部隊に浄化効果を発動。物理攻撃が上位の味方2部隊に計略5%ほどの防壁効果を与え、重撃効果を発動。 | ||
| 50062 | ![]() | 千姫 | 姫 | ![]() | 2 | 縦列の味方部隊(自分を除く)に頓悟効果を発動。自身に奮起効果を発動。 | (動揺に影響されない)敵の覚醒スキルよりダメージを受けると、自身に鬼謀状態を付与(2ターン)。ランダムの敵2部隊に120%の計略ダメージを与え、浄化効果を発動。物理攻撃が最上位の味方部隊に重撃効果を発動。 | ||
| 50063 | ![]() | 清正 | 姫 | ![]() | 2 | 自身に物理10%ほどの兵力を回復し、神速状態を付与(1ターン)。自身に物理15%ほどの防壁効果を与え、雲隠れ状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)味方各部隊の毎ターン初回行動後、80%の確率で当部隊に重撃効果を発動。自身に物理20%ほどの防壁効果を与え、重撃効果を発動。敵後列に90%の物理ダメージを与え、震盪効果を発動。 | ||
| 50064 | ![]() | 姫若子 | 姫 | ![]() | 2 | 味方全体に物理105%ほどの兵力を回復し、混乱状態を付与(2ターン)(デメリット)。 | (動揺に影響されない)ターン終了時、ランダムの敵2部隊に10%の物理ダメージを与え、消去効果を発動、味方前列に奮闘状態を付与(2ターン)。 | ||
| 50065 | ![]() | 阿国 | 姫 | ![]() | 2 | 攻撃が上位の敵2部隊に170%の計略ダメージを与える、自身に神速状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)味方が通常攻撃で会心した後、ランダムの敵2部隊に100%の計略ダメージを与え、衰弱効果を発動、自身に計略30%ほどの防壁効果を与え、不動効果を発動。自身に神速状態を付与(1ターン)。 | ||
| 50066 | ![]() | 鶴姫 | 姫 | ![]() | 2 | 自身に鬼謀状態を付与(2ターン)。敵全体に90%の計略ダメージを与え、封印状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)味方各部隊の毎ターン初回行動後、味方全体に計略20%ほどの防壁効果を与える、敵兵力最多の3部隊に60%の計略ダメージを与え、反転状態を付与(1ターン)。 | ||
| 50067 | ![]() | 武蔵 | 姫 | ![]() | 2 | ランダムの敵4部隊に150%の物理ダメージを与える。ランダムの味方3部隊に虚弱状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | 通常攻撃で会心した後、敵縦列に60%の物理ダメージを与える。自身に物理20%ほどの兵力を回復し、雲隠れ状態を付与(1ターン)。自身に奮闘状態を付与(2ターン)。 | ||
| 50068 | ![]() | 忠興 | 姫 | ![]() | 2 | 敵後列に70%の計略ダメージを与え、封印状態を付与(2ターン)。 | 自身が奥義スキルを発動後、ランダムの敵3部隊に80%の計略ダメージを与え、反転状態を付与(1ターン)。 | 自身が奥義スキルを発動後、攻撃が上位の敵3部隊に100%の計略ダメージを与え、反転状態を付与(1ターン)。味方兵力最少の3部隊に計略30%ほどの兵力を回復し、春風状態を付与(1ターン)、自身に奮起効果を発動。 | |
| 50069 | ![]() | 宗麟 | 姫 | ![]() | 2 | ランダムの敵4部隊に130%の計略ダメージを与える。 | ターン開始時、敵単体に60%の計略ダメージを与え、封印状態を付与(2ターン)。ランダムの敵1部隊に80%の計略ダメージを与え、沈黙状態を付与(1ターン)。 | ターン開始時、敵単体に75%の計略ダメージを与え、封印状態を付与(2ターン)、バフ数最多の敵部隊に85%の計略ダメージを与え、沈黙状態を付与(1ターン)。バフ数最多の敵部隊に消去(2回)効果を発動。 | |
| 50070 | ![]() | 義久 | 姫 | ![]() | 1 | 自身に計略80%ほどの兵力を回復する。敵縦列に挑発状態を付与(1ターン)。 | 攻撃を受けた後、縦列の味方部隊(自分を除く)に安撫効果を発動。敵単体に脆弱状態を付与(1ターン)。自身に荊棘状態を付与(2ターン)。 | 攻撃を受けた後、デバフ数が最多の味方2部隊に計略10%ほどの兵力を回復し、安撫(2回)効果を発動。敵兵力最少の3部隊に脆弱状態を付与(1ターン)。 ランダムの味方3部隊に荊棘(2回)状態を付与(1ターン)。 | |
| 50071 | ![]() | 義弘 | 姫 | ![]() | 3 | 敵縦列に265%の物理ダメージを与える、自身に雲隠れ状態を付与(1ターン)。 | 通常攻撃終了後、敵単体に110%の物理ダメージを与え、(80%の確率で)沈黙状態を付与(1ターン)。自身に奮起効果を発動、自身に気盾状態を付与(1ターン)。 | 通常攻撃終了後、敵縦列に120%の物理ダメージを与え、沈黙状態を付与(1ターン)。自身に奮起効果を発動。自身に不動効果を発動。 | |
| 50072 | ![]() | 隆信 | 姫 | ![]() | 2 | ランダムの敵4部隊に15%の物理ダメージを与え、反転状態を付与(1ターン)。自身に反転状態を付与(1ターン)(デメリット)。自身に迅速状態を付与(1ターン)。 | 味方が回避した後、攻撃した数部隊に反転状態を付与(1ターン)。 ランダムの味方1部隊に激励状態を付与(1ターン) | ||
| 50073 | ![]() | ガラシャ | 姫 | ![]() | 1 | 計略攻撃が上位の味方3部隊に計略20%ほどの兵力を回復し、鬼謀状態を付与(2ターン)。味方横列に安撫効果を発動。 | 敵の覚醒スキルよりダメージを受けると、ランダムの味方2部隊に鎮撫効果を発動、70%の確率でランダムの敵1部隊に沈黙状態を付与(1ターン)。自身に激励状態を付与(1ターン)。 | 敵の覚醒スキルよりダメージを受けると。攻撃が上位の味方2部隊に鎮無効果を発動。85%の確率でランダムの敵1部隊に沈黙状態を付与(1ターン)。自身に奮起効果を発動。計略攻撃が上位の味方3部隊に計略10%ほどの防壁効果を与え、鬼謀状態を付与(2ターン)。 | |
| 50074 | ![]() | 道雪 | 姫 | ![]() | 2 | 敵横列に170%の物理ダメージを与える。自身に神速状態を付与(1ターン)。 | 味方が通常攻撃でダメージを与えた後、追撃を発動。敵縦列に75%の物理ダメージを与える。自身に物理30%ほどの防壁効果を与え、連戦状態を付与(2ターン)。70%の確率で自身に不動効果を発動。 | 味方が通常攻撃でダメージを与えた後、追撃を発動。敵縦列に90%の物理ダメージを与え、消去効果を発動。自身に物理35%ほどの防壁効果を与え、連戦状態を行与(2ターン)。85%の率で自身に不動効果を発動、味方横列に堅守状態を付与(1ターン)。 | |
| 50075 | ![]() | ザビエル | 姫 | ![]() | 1 | 縦列の味方部隊(自分を除く)に鉄壁状態を付与(1ターン)。攻撃が最上位の味方部隊に護衛効果を付与(1ターン)。自身に計略20%ほどの兵力を回復し、奮起効果を発動。 | (動揺に影響されない)敵部隊が撃破された後、味方後列に鬼謀状態を付与(1ターン)、味方兵力最少の2部隊に計略30%ほどの防壁効果を与え、不動効果を発動。攻撃が最上位の敵部隊に150%の計略ダメージを与え、沈黙状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)敵部隊が撃破された後、味方後列に鬼謀(2回)状態を付与(1ターン)。味方兵力最少の2部隊に計略30%ほどの防壁効果を与え、不動効果を発動。攻撃が上位の敵2部隊に計略50%ほどの兵力を回復し(デメリット)、沈黙状態を付与(1ターン)。 | |
| 50076 | ![]() | フロイス | 姫 | ![]() | 1 | 味方前列に計略20%ほどの兵力を回復し、消去効果を発動(デメリット)。攻撃が上位の味方3部隊に計略30%ほどの防壁効果を与え、奮起効果を発動。 | (動揺に影響されない)味方がバフを1つ失うと(ターン終了時失う場合を除く)。当部隊に神助効果を発動、味方兵力最少の3部隊に鉄壁状態を付与(1ターン)。(50%の確率で)ランダムの味方1部隊に雲隠れ状態を付与(1ターン)。(毎ターン6回発動可能) | ||
| 50077 | ![]() | 信忠 | 姫 | ![]() | 3 | 珍味佳肴:味方後列に物理20%ほどの防壁効果を与え、鎮撫効果を発動。攻撃が上位の敵3部隊に180%の物理ダメージを与え、封印状態を付与(2ターン)。味方後列に不動効果を発動。 | 食道楽:(動揺に影響されない)敵が覚醒スキルを4回発動する度に、味方全体に物理30%ほどの防壁効果を与え、安撫効果を発動。味方縦列に重撃効果を発動。その敵部隊に150%の物理ダメージを与え、動揺状態を付与(1ターン)。 | ||
| 50078 | ![]() | 秀満 | 姫 | ![]() | 1 | 水舞漣漪:自身に死戦状態を付与(1ターン)。自身に自身最大兵力の90%ほどのダメージを与え(デメリット)、激励状態を付与(1ターン)。敵兵力最多の3部隊にその最大兵力の65%ほどのダメージを与え、安撫効果を発動(デメリット)。 | 白浪戯:候補列から戦闘進入時、味方全体に物理50%ほどの防壁効果を与え、沈黙状態を付与(1ターン)(デメリット)。味方後列に魔入り状態を付与(1ターン)。味方全体に重撃効果を発動。 | ||
| 50079 | ![]() | 信之 | 姫 | ![]() | 2 | 二犬頌春:敵全体に220%の計略ダメージを与える。自身に自身最大兵力の80%ほどのダメージを与える(デメリット)。 | 羽根突:敵が覚醒スキルを3回発動する度に、自身に蓄力効果を発動。計略攻撃が上位の敵3部隊に130%の計略ダメージを与え、震盪効果を発動。敵全体に衰弱効果を発動。 | ||
| 50080 | ![]() | 成政 | 姫 | ![]() | 1 | 心灯雪消:奥義ゲージpt数最多の敵3部隊に5%の物理ダメージを与え、衰弱効果を発動。自身に奮起効果を発動。 | 鉄鉢袋:(動揺に影響されない)敵部隊の兵力が60%まで下がると、味方全体に物理30%ほどの防壁効果を与え、安撫効果を発動。味方後列に神助効果を発動。攻撃が上位の敵2部隊に衰弱効果を発動。その敵部隊に沈黙状態を付与(1ターン)。 | ||
| 60001 | ![]() | お宮 | 物語 | ![]() | 2 | 味方全体に計略70%ほどの兵力を回復する。 | 自身が奥義スキルを発動後、味方全体に計路10%ほどの兵力を回復し、固守状態を行与(3ターン)、味方全体に安撫効果を発動。 | ||
| 60002 | ![]() | 木下藤吉郎 | 物語 | ![]() | 1 | 敵単体に85%の物理ダメージを与える、自身に神速状態を付与(1ターン)。 | 通常攻撃で会心した後、敵単体に50%の物理ダメージを与え、消去効果を発動。自身に堅守状態を付与(2ターン).自身に奮闘状態を付与(2ターン)。 | ||
| 70001 | ![]() | 義姫 | 限定 | 甘苦祭限定 | ![]() | 3 | 決死馳参:ランダムの敵4部隊に180%の物理ダメージを与え、反転状態を付与(1ターン)。物理攻撃が上位の味方3部隊に逆境状態を付与(1ターン)。自身に神速状態を付与(2ターン)。 | 止戦意:(動揺に影響されない)自身にデバフが付与されると、味方横列に物理10%ほどの防壁効果を与え、安撫(2回)効果を発動。バフ数最多の敵部隊に150%の物理ダメージを与え、転移効果を発動。味方横列に死戦状態を付与(1ターン)(毎ターン10回発動可能) | |
| 70002 | ![]() | 源義経 | 限定 | 五条大橋 | ![]() | 3 | 敵後列に190%の物理ダメージを与える。自身に神速状態を付与(1ターン)。自身に奮闘状態を付与(2ターン)。自身に封印状態を付与(2ターン)(デメリット)。 | 通常攻撃で会心した後、攻撃が上位の敵2部隊に120%の物理ダメージを与える。味方縦列に物理30%ほどの兵力を回復する。味方縦列に高揚状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃で会心した後、攻撃が上位の敵3部隊に170%の物理ダメージを与える。味方縦列に物理50%ほどの兵力を回復し、鎮撫効果を発動。味方縦列に高揚(2回)状態を付与(2ターン)。 |
| 70003 | ![]() | 武蔵坊弁慶 | 限定 | 五条大橋 | ![]() | 2 | 敵後列に挑発状態を付与(1ターン)。自身に不屈状態を付与(2ターン)。70%の確率で縦列の味方部隊(自分を除く)に神速状態を付与(1ターン)。 | 通常攻撃で会心した後、敵後列に挑発状態を付与(1ターン)。敵後列に消去効果を発動。自身に死戦状態を付与(2ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に奮闘状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃で会心した後、攻撃が上位の敵3部隊に挑発状態を付与(1ターン)。敵全体に浄化効果を発動。自身に死戦状態を付与(2ターン)。味方後列に物理10%ほどの防壁効果を与え、奮闘状態を付与(2ターン)。 |
| 70004 | ![]() | 北条政子 | 限定 | 夏季限定 | ![]() | 2 | 防御が上位の敵3部隊に170%の物理ダメージを与え、酩酊(2回)状態を付与(1ターン)。自身に不動効果を発動。 | (動揺に影響されない)敵が突破・覚醒スキルを5回発動する度に、自身に鷹目状態を付与(1ターン)。奥義ゲージpt数が最多の敵3部隊に100%の物理ダメージを与え、衰弱効果を発動。自身に物理20%ほどの防壁効果を与え、庇護状態を付与(1ターン)。 | |
| 70005 | ![]() | 霧隠才蔵 | 限定 | 甘苦祭限定 | ![]() | 2 | 変幻極意:味方全体に自身最大兵力の60%ほどの防壁ダメージを与え(デメリット)、洞察(2回)を付与(2ターン)。自身に雲隠れ状態を付与(1ターン)。 | 隠遁術:自身が行動した後(覚醒・突破スキルを除く)、味方兵力最小の3部隊にその現兵力の40%ほどの防壁効果を与え、雲隠れ状態を付与(1ターン)。敵単体に自身最大兵力の100%ほどのダメージを与える。味方横列に自身最大兵力の30%ほどの兵力を回復し、動揺状態を付与(1ターン)(デメリット)(毎ターン1回発動可能) | |
| 70006 | ![]() | 大姫 | 限定 | 夏季限定 | ![]() | 1 | 味方兵力最少の部隊に自身現兵力の15%ほどの防壁効果を与え、雲隠れ状態を付与(1ターン)。自身に奮起効果を発動。自身に震盪効果を発動(デメリット)。 | (動揺に影響されない)味方は10回ダメージを受けるたび、味方後列に気盾状態を付与(1ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)にその最大兵力の5%ほどの兵力を回復し、鷹目状態を付与(1ターン)。味方後列ランダムの2部隊にその最大兵力の10%ほどの防壁効果を与え、蓄力効果を発動。 | |
| 70007 | ![]() | 前田まつ | 限定 | 聖誕祭限定 | ![]() | 1 | 自身に堅守状態を付与(2ターン)。敵縦列に低迷状態を付与(1ターン)。50%の確率で味方横列ランダムの1部隊に激励状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、攻撃が最上位の敵部隊に足止状態を付与(1ターン)。味方後列に安撫効果を発動、味方後列に奮闘状態を付与(2ターン) | (動揺に影響されない)ターン開始時、防御が最上位の敵部隊に動揺状態を付与(1ターン)。味方全体に鎮撫効果を発動。味方後列に計略10%ほどの防壁効果を与え、奮闘状態を付与(2ターン)。 |
| 70008 | ![]() | 前田利家 | 限定 | 聖誕祭限定 | ![]() | 2 | ランダムの敵2部隊に180%の物理ダメージを与える。自身に奮起効果を発動。 | 通常攻撃と奥義スキルでダメージを与えた後、敵全体に60%の物理ダメージを与える。自身に不動効果を発動。自身に神速状態を付与(1ターン)。 | 通常攻撃と奥義スキルでダメージを与えた後、敵全体に150%の物理ダメージを与える。物理攻撃が上位の味方2部隊に不動効果を発動、自身に神速状態を付与(2ターン)。 |
| 70009 | ![]() | 山本勘助 | 限定 | 朽ちぬ武士 | ![]() | 2 | 亡者囁声:自身に自身最大兵力の60%ほどのダメージを与え(デメリット)、不動(2回)効果を発動。攻撃が最上位の敵部隊に挑発効果を発動。攻撃が上位の敵3部隊に110%の計略ダメージを与える。 | 無遺策:(動揺に影響されない)自身の兵力が60%まで減ると、自身に死戦状態を付与(1ターン)。敵兵力最多の部隊に換骨効果を発動。味方縦列に計略20%ほどの兵力を回復し、蓄力効果を発動。敵兵力最小の3部隊に140%の計略ダメージを与え、沈黙状態を付与(1ターン)(毎ターン2回発動可能) | |
| 70010 | ![]() | 今川義元 | 限定 | 正月限定 | ![]() | 1 | 防御が最上位の敵部隊に180%の計略ダメージを与える。自身に雲隠れ状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)自身にバフが付与されると、敵前列ランダムの2部隊に脆弱状態を付与(2ターン)。敵兵力最多の2部隊に110%の計略ダメージを与え、浄化効果を発動。(毎ターン8回発動可能) | 防御が最上位の敵部隊に200%の計略ダメージを与える。味方縦列に雲隠れ状態を付与(1ターン)。 |
| 70011 | ![]() | 本多忠勝 | 限定 | 一騎名槍 | ![]() | 1 | 自身に神速状態を付与(1ターン)。自身に逆境状態を付与(2ターン)。自身に物理20%ほどの防壁効果を与え、庇護状態を付与(1ターン)。自身に封印状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | (動揺に影響されない)敵がバフを1つ失うと(ターン終了時失う場合を除く)、ランダムの敵1部隊に120%の物理ダメージを与え、衰弱効果を発動。ランダムの味方2部隊に神助効果を発動。自身に奮闘状態を付与(2ターン)。物理攻撃が上位の味方2部隊に高揚状態を付与(2ターン)(毎ターン6回発動可能)。 | |
| 70012 | ![]() | 江姫 | 限定 | 甘苦祭限定 | ![]() | 2 | 攻撃が上位の敵3部隊に120%の計略ダメージを与え、封印状態を付与(2ターン)。ランダムの味方1部隊に頓悟効果を発動。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、計略攻撃が上位の味方3部隊に計略15%ほどの防壁効果を与え、鬼謀状態を付与(2ターン)。味方縦列に鉄壁状態を付与(2ターン)。自身に奮起効果を発動。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、計略攻撃が上位の味方3部隊に計略15%ほどの防壁効果を与え、鬼謀(2回)状態を付与(2ターン)。味方兵力最少の2部隊に計略5%ほどの防壁効果を与え、鉄壁状態を付与(2ターン)。自身に奮起効果を発動。 |
| 70013 | ![]() | 森長可 | 限定 | 一騎名槍 | ![]() | 2 | 敵兵力最少の3部隊に160%の物理ダメージを与える。味方横列ランダムの1部隊に不動効果を発動。自身に物理20%ほどの防壁効果を与え、雲隠れ状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)味方各部隊の毎ターン初回行動後、敵縦列に120%の物理ダメージを与え、 脆弱状態を付与(1ターン)。味方横列ランダムの1部隊に神速状態を付与(1ターン)。味方後列に物理20%ほどの防壁効果を与え、奮闘状態を付与(2ターン)。 | |
| 70014 | ![]() | 豊臣秀吉 | 限定 | 甘苦祭限定 | ![]() | 2 | 敵兵力最少の2部隊に110%の物理ダメージを与え、封印状態を付与(2ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に鬼謀状態を付与(2ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に奮起効果を発動。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、縦列の味方部隊(自分を除く)に物理50%ほどの兵力を回復し、鎮撫効果を発動。味方後列に鬼謀状態を付与(2ターン)。(50%の確率で)縦列の味方部隊(自分を除く)に庇護状態を付与(1ターン)。 | |
| 70015 | ![]() | 石田三成 | 限定 | 文治武功 | ![]() | 2 | 敵兵力最少の3部隊に150%の計略ダメージを与え、浄化効果を発動。自身に計略30%ほどの防壁効果を与え、鉄壁状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)自身の兵力が70%まで減ると。敵兵カ最多の3部隊に100%の計略ダメージを与え、動揺状態を付与(1ターン)。自身に計略40%ほどの兵力を回復し、雲隠れ状態を付与(1ターン)、味方後列ランダムの2部隊に頓悟効果を発動。 | |
| 70016 | ![]() | 竹中半兵衛 | 限定 | 稲葉山城合戦 | ![]() | 1 | ランダムの敵3部隊に145%の計略ダメージを与え、安撫効果を発動(デメリット)。自身に計略20%ほどの兵力を回復し、鬼謀状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)敵各部隊の毎ターン初回行動後、自身に計略10%ほどの防壁効果を与え、鬼謀状態を付与(1ターン)。ランダムの敵2部隊に100%の計略ダメージを与え、低迷状態を付与(1ターン)。敵全体に消去効果を発動。 | (動揺に影響されない)敵各部隊の毎ターン初回行動後、自身に計略15%の防壁効果を与え、雲隠れ状態を付与(1ターン)、ランダムの敵2部隊に115%の計略ダメージを与え、無援状態を付与(1ターン)。敵全体に消去(2回)効果を発動。 |
| 70017 | ![]() | 大谷吉継 | 限定 | 朽ちぬ武士 | ![]() | 2 | 怨霊呪殺:味方後列に自身最大兵力の40%ほどの防壁効果を与え、護衛状態を付与(2ターン)。自身に自身最大兵力の30%ほどのダメージを与える(デメリット)。 | 不屈志:(動揺に影響されない)撃破された後、ランダムの敵3部隊に自身最大兵力の70%ほどのダメージを与え、沈黙状態を付与(1ターン)。味方兵力最小の3部隊に自身最大兵力の30%ほどの兵力を回復し、不動効果を発動。味方全体に神助(2回)効果を発動。 | |
| 70018 | ![]() | お市の方 | 限定 | 夏季限定 | ![]() | 2 | ランダムの敵3部隊に185%の計略ダメージを与える。自身に計略60%ほどの防壁効果を与える。 | 通常攻撃終了後、バフ数最多の敵部隊に150%の計略ダメージを与える。自身に計略40%ほどの防壁効果を与え、庇護状態を付与(1ターン)。50%の確率で自身に頓悟効果を発動。 | 通常攻撃終了後、バフ数最多の敵部隊に175%の計略ダメージを与え、転移効果を発動、自身に計略50%ほどの防壁効果を与え、庇護状態を付与(1ターン)。80%の確率で自身に頓悟効果を発動。 |
| 70019 | ![]() | 甲斐姫 | 限定 | 春季限定 | ![]() | 1 | 敵後列に230%の物理ダメージを与え、激励状態を付与(1ターン)(デメリット)。敵全体に消去効果を発動。 | (動揺に影響されない)敵の奥義ゲージpt数が増えると、ランダムの敵2部隊に120%の物理ダメージを与え、(60%の確率で)衰弱効果を発動。物理攻撃が上位の味方2部隊に奮闘状態を付与(2ターン)(毎ターン7回発動可能) | |
| 70020 | ![]() | 浅野寧々 | 限定 | 甘苦祭限定 | ![]() | 2 | ランダムの敵4部隊に150%の計略ダメージを与える。自身に動揺状態を付与(1ターン)(デメリット)。自身に計略40%ほどの兵力を回復し、堅守状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、敵兵力最少の2部隊に75%の計略ダメージを与え、沈黙状態を付与(1ターン)。敵縦列に浄化効果を発動。味方縦列に堅守状態を付与(2ターン)。 | |
| 70021 | ![]() | 初姫 | 限定 | 甘苦祭限定 | ![]() | 2 | 敵兵力最多の2部隊に190%の計略ダメージを与える。自身に計略30%ほどの防壁効果を与え、庇護状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)自身に防壁が付与されると。ランダムの敵2部隊に95%の計略ダメージを与え、消去(2回)効果を発動。自身に奮起効果を発動。70%の確率で自身に庇護状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)自身に防壁が付与されると、敵兵力最少の3部隊に95%の計略ダメージを与え、浄化効果を発動。自身に奮起効果を発動。自身に庇護状態を付与(1ターン)。 |
| 70022 | ![]() | 加藤清正 | 限定 | 文治武功 | ![]() | 1 | 味方全体に物理15%ほどの防壁効果を与え、荊棘(2回)状態を付与(1ターン)。自身に激励状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)味方の損失兵力が出陣兵力の20%に達すると、味方兵力最少の3部隊に物理40%ほどの防壁効果を与え、雲隠れれ状態を付与(2ターン)。味方横列に庇護状態を付与(1ターン)。攻撃が上位の敵2部隊に物理100%ほどの防壁ダメージを与え、浄化効果を発動。 | |
| 70023 | ![]() | 足利義政 | 限定 | 正月限定 | ![]() | 1 | 隣の部隊に物理30%ほどの防壁効果を与え、安撫(2回)効果を発動。物理攻撃が最上位の味方部隊に重撃効果を発動。自身に激励状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)味方がデバフを1つ失うと(ターン終了時失い場合を除く)、味方後列に奮闘状態を付与(2ターン)。攻撃が最上位の敵部隊に転移効果を発動。縦列の味方部隊(自分を除く)に重撃効果を発動(毎ターン4回発動可能)。 | (動揺に影響されない)味方がデバフを1つ失うと(ターン終了時失う場合を除く)、味方後列に自身最大兵力の10%ほどの防壁効果を与え、奮闘状態を付与(2ターン)。その味方部隊に不動効果を発動。攻撃が最上位の敵部隊に転移効果を発動。縦列の味方部隊(自分を除く)にその最大兵力の15%ほどの兵力を回復し、重撃効果を発動。(毎ターン6回発動可能) |
| 70024 | ![]() | 浅井茶々 | 限定 | 夏季限定 | ![]() | 1 | デバフ数最多の味方部隊に鎮撫効果を発動、自身に堅守状態を付与(2ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に不動効果を発動。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、計略攻撃が上位の味方3部隊に鬼謀(2回)状態を付与(2ターン)、縦列の味方部隊(自分を除く)に計略60%ほどの防璧効果を与え、神速状態を付与(ターン)。自身に奮起効果を発動。 | デバフ数最多の味方部隊に鎮撫効果を発動。自身に計略100%ほどの防壁効果を与え、鉄壁状態を付与(2ターン)。攻撃が最上位の味方部隊に不動効果を発動。 |
| 70025 | ![]() | 鈴木重朝 | 限定 | 甘苦祭限定 | ![]() | 2 | 縦列の味方部隊(自分を除く)にその現兵力の50%ほどのダメージを与え(デメリット)、護衛状態を付与(2ターン)。味方後列に不動状態を発動。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、味方兵力最多の2部隊にその最大兵力の35%ほどのダメージを与え(デメリット)、不動効果を発動。味方兵力最小の3部隊にその最大兵力の20%ほどの兵力を回復し、神助効果を発動。味方兵力最小の3部隊にその最大兵力の20%ほどの防壁効果を与え、鉄壁状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、味方兵力最多の2部隊にその現兵力の30%ほどのダメージを与え(デメリット)、不動(2回)効果を発動。味方兵力最少の2部隊にその最大兵力の40%ほどの兵力を回復し、神助(2回)効果を発動。味方兵力最少の2部隊にその最大兵力の40%ほどの防壁効果を与え、鉄壁状態を付与(1ターン)。 |
| 70026 | ![]() | 鈴木重秀 | 限定 | 甘苦祭限定 | ![]() | 2 | 敵全体に110%の計略ダメージを与える。味方全体に計略10%ほどの兵力を回復し、安撫効果を発動。 | 自身がスキルで会心した後、ランダムの味方2部隊に神助効果を発動。防御が上位の敵2部隊に震盪効果を発動。30%の確率で自身に雲隠れ状態を付与(1ターン)。自身に奮起効果を発動。(毎ターン8回発動可能) | 敵全体に110%の計略ダメージを与え、消去効果を発動。味方全体に計略20%ほどの兵力を回復し、安撫効果を発動。自身に奮起(2回)効果を発動。 |
| 70027 | ![]() | 毛利元就 | 限定 | 夏季限定 | ![]() | 1 | 攻撃が上位の敵2部隊に140%の物理ダメージを与え、脆弱状態を付与(1ターン)。自身に神速状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)味方が通常攻撃でダメージを与えた後、追撃を発動。物理攻撃が上位の味方2部隊に物理30%ほどの防壁効果を与え、奮闘(2回)状態を付与(1ターン)。敵兵力最少の2部隊に120%の物理ダメージを与え、浄化効果を発動。 | (動揺に影響されない)味方が通常攻撃でダメージを与えた後、追撃を発動。物理攻撃が上位の味方3部隊に物理30%ほどの防壁効果を与え、奮闘(2回)状態を付与(1ターン)。敵兵力最少の2部隊に120%の物理ダメージを与え、無援状態を付与(1ターン)。その敵部隊に転移効果を発動。 |
| 70028 | ![]() | 妙玖 | 限定 | 夏季限定 | ![]() | 3 | 攻撃が上位の味方2部隊に自身最大兵力の20%ほどの防壁効果を与え、不動(2回)効果を発動。自身に頓悟効果を発動。 | (動揺に影響されない)味方が受止めを発動後、味方兵力最少の3部隊に自身最大兵力の10%ほどの防壁効果を与え、(70%の確率で)庇護状態を付与(1ターン)、バフ数最多の敵部隊に転移効果を発動。 | (動揺に影響されない)味方が受止めを発動後、味方兵力最少の3部隊に自身最大兵力の15%ほどの防壁効果を与え、庇護状態を付与(1ターン)。バフ数最多の敵2部隊に転移効果を発動。(毎ターン5回発動可能) |
| 70029 | ![]() | 真田幸村 | 限定 | 聖誕祭限定 | ![]() | 2 | ランダムの敵3部隊に170%の計略ダメージを与える。自身に計略30%ほどの兵力を回復し、雲隠れ状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)味方部隊の兵力が50%まで減ると、敵後列に100%の計略ダメージを与え、消去効果を発動。自身に頓悟効果を発動。自身に雲隠れ状態を付与(1ターン)。 | |
| 70030 | ![]() | 織田信長 | 限定 | 稲葉山城合戦 | ![]() | 2 | 敵全体に130%の物理ダメージを与える。自身に物理50%ほどの防壁効果を与え、魔王状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)自身に防壁が付与されると。自身に物理15%ほどの兵力を回復し、奮闘状態を付与(1ターン)。計略攻撃が上位の敵2部隊に100%の物理ダメージを与え、動揺状態を付与(1ターン)。自身に奮起効果を発動。自身に不動効果を発動。 | (動揺に影響されない)自身に防壁が付与されると、自身に物理20%ほどの兵力を回復し、死戦状態を付与(2ターン)。攻撃が上位の敵2部隊に110%の物理ダメージを与え、動揺状態を付与(1ターン)。自身に鎮撫効果を発動。自身に物理2%ほどの防壁ダメージを与え(デメリット)、不動効果を発動。(毎ターン8回発動可能) |
| 70031 | ![]() | 長宗我部元親 | 限定 | 春季限定 | ![]() | 2 | 味方後列に力戦状態を付与(3ターン)。自身に重撃効果を発動。攻撃が最上位の味方部隊 (自身を除く)に重撃効果を発動。 | (動揺に影響されない)味方が通常攻撃した後、自身に奮闘状態を付与(2ターン)。敵全体に80%の物理ダメージを与える。当部隊に物理10%ほどの防壁効果を与え、鷹目状態を付与(1ターン)。当部隊に不動効果を発動。 | |
| 70032 | ![]() | どろろ未来 | 限定 | どろろコラボ | ![]() | 1 | 味方前列に計略20%ほどの兵力を回復し、堅守状態を付与(1ターン)。60%の確率で縦列の味方部隊(自分を除く)に庇護状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)敵の覚醒スキルよりダメージを受けると、味方横列に5%の計略ダメージを与え(デメリット)、安撫効果を発動、味方横列ランダムの1部隊に奮起効果を発動。物理攻撃が最上位の味方部隊に不動効果を発動。 | 味方前列に計略20%ほどの兵力を回復し、堅守状態を付与(1ターン)。物理攻撃が最上位の味方部隊に庇護状態を付与(1ターン)。物理攻撃が最上位の味方部隊に死戦状態を付与(2ターン)。 |
| 70033 | ![]() | 百鬼丸夢幻 | 限定 | どろろコラボ | ![]() | 2 | 敵縦列に190%の物理ダメージを与える。味方縦列に物理30%ほどの兵力を回復し、激励状態を付与(1ターン)。 | 自身が行動した後(覚醒スキルを除く)。ランダムの敵4部隊に75%の物理ダメージを与える。バフ数最多の敵部隊に浄化効果を発動。自身に物理15%ほどの兵力を回復し、鎮撫効果を発動、(毎ターン1回発動可能)。 | 奥義&覚醒被ダ㐅軽減+30% |
| 70034 | ![]() | 多宝丸 | 限定 | どろろコラボ | ![]() | 2 | 敵後列に160%の物理ダメージを与える、自身に不屈状態を付与(2ターン)。 | ターン開始時、敵単体に転移効果を発動。自身に魔入り状態を付与(1ターン)。味方横列ランダムの1部隊に神助効果を発動。 | ターン開始時、バフ数最多の敵部隊に転移効果を発動、自身に魔入り状態を付与(1ターン)、味方横列に神助効果を発動。 |
| 70035 | ![]() | ミオ | 限定 | どろろコラボ | ![]() | 2 | 味方横列に計略30%ほどの兵力を回復し、春風状態を付与(2ターン)。自身に激励状態を付与(1ターン)。 | 戦闘進入時、味方全体に鎮撫効果を発動。味方全体に春風状態を付与(2ターン)。敵縦列に沈黙状態を付与(2ターン)。戦闘進入時、味方全体に鎮撫効果を発動。味方全体に計略50%ほどの兵力を回復し、春風状能を付与(2ターン)。敵縦列に沈黙状態を付与(2ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に庇護状態を付与(1ターン)。 | 戦闘進入時、味方全体に鎮撫効果を発動。味方全体に計略50%ほどの兵力を回復し、春風状態を付与(2ターン)。敵縦列に沈黙状態を付与(2ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に庇護状態を付与(1ターン)。 |
| 70036 | ![]() | 寿海 | 限定 | どろろコラボ | ![]() | 1 | 味方縦列に物理50%ほどの兵力を回復し、安撫効果を発動、縦列の味方部隊(自分を除く)に奮闘状態を付与(2ターン)。 | ターン開始時、味方兵力最少の2部隊に物理30%ほどの兵力を回復し、春風状態を付与(1ターン)。縦列の味方部像(自分を除く)に死戦状態を付与(2ターン)。自身に激励状態を付与(1ターン)。 | ターン開始時、味方兵力最少の2部隊に物理50%ほどの兵力を回復し、春風状態を付与(1ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に死戦状態を行与(2ターン)。自身に奮起効果を発動。縦列の味方部隊(自分を除く)に奮闘状態を付与(2ターン)。 |
| 70037 | ![]() | どろろ | 限定 | どろろコラボ | ![]() | 1 | 敵兵力最少の2部隊に150%の計略ダメージを与え、安撫効果を発動(デメリット)。50%の確率で自身に激励状態を付与(1ターン)。50%の確率で自身に雲隠れ状態を付与(1ターン)。 | 自身が行動した後(覚醒スキルを除く)、敵縦列に85%の計略ダメージを与え、混乱状態を付与(2ターン)。自身に計略20%ほどの兵力を回復し、鬼謀状態を付与(2ターン)(毎ターン1回発動可能)。 | 自身が行動した後(覚醒スキルを除く)、敵縦列に90%の計略ダメージを与え、重傷状態を付与(2ターン)、自身に計略20%ほどの兵力を回復し、鬼謀状態を付与(2ターン)。50%の確率で自身に雲隠れ状態を付与(1ターン)。(毎ターン1回発動可能) |
| 70038 | ![]() | 百鬼丸 | 限定 | どろろコラボ | ![]() | 2 | 攻撃が上位の敵2部隊に170%の物理ダメージを与え、封印状態を付与(1ターン)、50%の確率で自身に神速状態を付与(1ターン)。 | 敵の覚醒スキルよりダメージを受けると、自身に物理15%ほどの兵力を回復し、鎮撫効果を発動。攻撃した敵部隊に100%の物理ダメージを与え、挑発状態を付与(1ターン)。自身に死戦状態を付与(2ターン)。 | ダメージ軽減+20% |
| 70039 | ![]() | 醍醐景光 | 限定 | どろろコラボ | ![]() | 1 | 自身に奮闘状態を付与(2ターン)。自身に魔入り状態を付与(2ターン)。自身に封印状態を付与(2ターン)(デメリット)。 | ターン開始時、縦列の味方部隊(自分を除く)に5%の物理ダメージを与え(デメリット)、安撫効果を発動。自身に物理15%ほどの兵力を回復し、死戦状態を付与(2ターン)、敵縦列に80%の物理ダメージを与え、潰滅状態を付与(1ターン)。 | ターン開始時、縦列の味方部隊(自分を除く)に5%の物理ダメージを与え(デメリット)、安撫(2回)効果を発動。自身に物理20%ほどの兵力を回復し死戦状態を付与(2ターン)、敵縦列に85%の物理ダメージを与え、封印状態を付与(1ターン)。 |
| 70040 | ![]() | 女忍者 | 限定 | 聖誕祭限定 | ![]() | 1 | 敵兵力最少の2部隊に150%の計略ダメージを与え、散漫状態を付与(1ターン)。計略攻撃が上位の味方3部隊に鬼謀状態を付与(2ターン)。50%の確率で縦列の味方都隊(自分を除く)に雲隠れ状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)敵の覚醒スキルよりダメージを受けると75%の確率で攻撃した敵部隊に沈黙状態を付与(1ターン)。計略攻撃が上位の味方3部隊に計略20%ほどの防壁効果を与え、鬼謀状態を付与(2ターン)。自身に奮起効果を発動。 | |
| 70041 | ![]() | 五郎八姫 | 限定 | 正月限定 | ![]() | 1 | 初晴遊戯:このターンに未行動の味方ランダム2部隊に頓悟効果を発動。味方全体に衰弱(2回)効果を発動(デメリット)。このターンに未行動の敵ランダム3部隊に衰弱効果を発動。 | 邪気祓:(動揺に影響されない)敵の覚醒・突破スキルよりダメージを受けると、その敵部隊に震盪効果を発動。味方横列に計略50%ほどの防壁効果を与え、不動効果を発動。 | |
| 70042 | ![]() | 織田信長 | 限定 | 春季限定 | ![]() | 2 | 味方全体に10%の物理ダメージを与え(デメリット)、奮闘状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃で会心した後、敵単体に70%の物理ダメージを与え、動揺状態を付与(1ターン)。ランダムの味方1部隊に物理20%ほどの兵力を回復し、神速状態を付与(1ターン)。 | |
| 70043 | ![]() | 浅井長政 | 限定 | 春季限定 | ![]() | 1 | デバフ数が最多の味方2部隊に計略40%ほどの兵力を回復し、鎮撫効果を発動、バフ数最多の敵部隊に計略150%ほどの防壁ダメージを与え、転移効果を発動。 | (動揺に影響されない)敵が覚醒スキルを3回発動する度に、敵兵力最多の3部隊に挑発状態を付与(1ターン)。バフ数最多の敵部隊に20%の計略ダメージを与え、浄化効果を発動。味方後列に計略50%ほどの防壁効果を与え、鉄壁状態を付与(1ターン)(毎ターン6回発動可能)。 | |
| 70044 | ![]() | 島左近 | 限定 | 正月限定 | ![]() | 3 | 搗餅迎春:自身に重撃(3回)効果を発動。味方後列に物理10%ほどの防壁効果を与え、不動効果を発動。 | 福重ね:通常攻撃終了後、敵全体に転移効果を発動。攻撃が上位の敵2部隊に100%の物理ダメージを与え、無援状態を付与(1ターン)。 | |
| 70045 | ![]() | 千姫 | 限定 | 春季限定 | ![]() | 2 | 敵縦列に100%の計略ダメージを与え、衰弱効果を発動、味方縦列に計略50%ほどの兵力を回復する。 | ターン終了時、自身に智略状態を付与(2ターン)。ランダムの敵2部隊に130%の計略ダメージを与え、虚弱状態を付与(1ターン)。 | ターン終了時、味方縦列に計略20%ほどの防壁効果を与え、鬼謀(2回)状態を付与(1ターン)。計略攻撃が上位の敵2部隊に130%の計略ダメージを与え沈黙状態を付与(1ターン)。自身に庇護状態を付与(1ターン)。 |
| 70046 | ![]() | 足利義輝 | 限定 | 春季限定 | ![]() | 3 | ランダムの敵4部隊に210%の計略ダメージを与える、自身に計略40%ほどの防壁効果を与え、不動効果を発動。80%の確率で自身に雲隠れ状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)敵がバフを1つ失うと(ターン終了時失う場合を除く)、自身に鬼謀状態を付与(1ターン)。攻撃が上位の敵2部隊に100%の計略ダメージを与え、脆弱状態を付与(2ターン)。自身に奮起効果を発動。(毎ターン6回発動可能) | |
| 70047 | ![]() | 長宗我部元親 | 限定 | 春季限定 | ![]() | 1 | 物理攻撃が上位の味方3部隊に物理10%ほどの兵力を回復し、奮闘状態を付与(2ターン)、自身に低迷状態を行与(1ターシ)(デメリット)。 | 味方が通常攻撃のダメージを受けた後、味方後列に安撫効果を発動、自身に奮起効果を発動、縦列の味方部隊(自分を除く)に奮闘状態を付与(1ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に高揚状態を付与(2ターン)。 | 味方が通常攻撃のダメージを受けた後、味方後列に安撫効果を発動。自身に奮起効菓を発動、物理攻撃が上位の味方3部隊に物理10%ほどの防壁効果を与え、奮闘状態を付与(2ターン)。味方後列に高揚(2回)状態を付与(2ターン)。 |
| 70048 | ![]() | 鶴姫 | 限定 | 春季限定 | ![]() | 3 | 敵全体に140%の物理ダメージを与える。 | (動揺に影響されない)味方が撃破された後、味方横列に神助効果を発動。自身に物理50%ほどの兵力を回復し、神速状態を付与(1ターン)。自身に激励状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)味方が撃破された後、攻撃が上位の味方3部隊に神助(2回)効果を発動、攻撃した敵部隊に80%の物理ダメージを与え、浄化効果を発動、自身に物理60%ほどの防壁効果を与え、神速状態を付与(1ターン)。自身に奮起効果を発動。 |
| 70049 | ![]() | 宮本武蔵 | 限定 | 春季限定 | ![]() | 2 | 攻撃が上位の敵2部隊に190%の物理ダメージを与える。70%の確率で自身に神速状態を付与(1ターン)。30%の確率で自身に奮闘状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃で会心した後、ランダムの敵3部隊に120%の物理ダメージを与える。自身に物理10%ほどの兵力を回復し、庇護状態を付与(1ターン)。自身に奮起効果を発動。 | 通常攻撃で会心した後、ランダムの敵3部隊に135%の物理ダメージを与える。自身に物理40%ほどの防壁効果を与え、庇護状態を付与(2ターン)。自身に奮起効果を発動、味方横列ランダムの1部隊に神助効果を発動。 |
| 70050 | ![]() | 武田勝頼 | 限定 | 夏季限定 | ![]() | 1 | 自身に神速状態を付与(1ターン)。50%の確率で自身に雲隱れ状態を付与(1ターン)。自身に低迷状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | 通常攻撃終了後、敵後列に75%の物理ダメージを与え、消去効果を発動、自身に奮闘状態を付与(1ターン)。 | 通常攻撃終了後、自身に鎮撫効果を発動。自身に物理40%ほどの防壁効果を与え、逆境状態を付与(2ターン)。敵全体に80%の物理ダメージを与え、消去効果を発動。 |
| 70051 | ![]() | 望月千代女 | 限定 | 夏季限定 | ![]() | 2 | 自身に堅守状態を付与(1ターン)、縦列の味方部隊(自分を除く)に奮闘状態を付与(2ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に高揚状態を付与(2ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に雲隠れ状態を付与(1ターン)。 | 攻撃を受けた後、50%の確率で攻撃した敵部隊に沈黙状態を付与(1ターン)。味方縦列に堅守状態を付与(1ターン)。 | 攻撃を受けた後、(80%の確率で)攻撃した敵部隊に沈黙状態を付与(1ターン)。味方兵力最少の3部隊に計略5%ほどの防壁効果を与え、庇護状態を付与(1ターン)。 |
| 70052 | ![]() | 唐染 | 限定 | 夏季限定 | ![]() | 1 | 味方後列に10%の計略ダメージを与え(デメリット)。鬼謀状態を付与(2ターン)。 | ターン開始時、味方後列に5%の計略ダメージを与え(デメリット)。高揚状態を付与(2ターン)。ランダムの味方1部隊に10%の計略ダメージを与え(デメリット)、神速状態を付与(1ターン)。 | |
| 70053 | ![]() | お宮 | 限定 | 夏季限定 | ![]() | 2 | 敵兵力最少の2部隊に205%の計略ダメージを与え、消去効果を発動。 | 通常攻撃で会心した後、敵兵力最少の2部隊に110%の計略ダメージを与え、散漫状態を付与(2ターン)、自身に計略25%ほどの兵力を回復し、安撫効果を発動。 | |
| 70054 | ![]() | 北条氏康 | 限定 | 関東争覇 | ![]() | 2 | 味方後列に計略40%ほどの兵力を回復し、死戦状態を付与(2ターン)。 | ターン開始時、味方縦列に計略5%ほどの兵力を回復し、洞察状態を付与(2ターン)。敵縦列に虚弱状態を付与(1ターン)。敵縦列に戸惑状態を付与(1ターン)。 | ターン開始時、味方後列に計略5%ほどの兵力を回復し、奮起効果を発動。物理攻撃が上位の敵3部隊に無力(2回)状態を付与(1ターン)。計略攻撃が上位の敵3部隊に困惑(2回)状態を付与(1ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に不動効果を発動。 |
| 70055 | ![]() | 上杉謙信 | 限定 | 関東争覇 | ![]() | 2 | ランダムの敵3部隊に185%の物理ダメージを与える。縦列の味方部隊(自分を除く)に低迷状態を付与(2ターン)(デメリット)。 | 通常攻撃終了後、敵後列に40%の物理ダメージを与え、重傷状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃終了後、自身に雲隠れ状態を付与(1ターン)。敵兵力最少の3部隊に130%の物理ダメージを与え、重傷状態を付与(2ターン)。 |
| 70056 | ![]() | 武田信玄 | 限定 | 関東争覇 | ![]() | 2 | 味方縦列に2%の計略ダメージを与え(デメリット)、混乱状態を付与(2ターン)(デメリット)。ランダムの敵4部隊に145%の計略ダメージを与える。 | 奥義スキルのダメージを受けた後、敵縦列に75%の計略ダメージを与え、消去効果を発動。味方横列ランダムの1部隊に計略20%ほどの兵力を回復し、神速状態を付与(1ターン)。自身に安撫効果を発動。 | 奥義スキルのダメージを受けた後、敵縦列に100%の計略ダメージを与え、転移効果を発動。味方横列に計略30%ほどの兵力を回復し、神速状態を付与(1ターン)。自身に鎮撫効果を発動。 |
| 70057 | ![]() | 直江兼続 | 限定 | 聖誕祭限定 | ![]() | 2 | 敵後列に封印状態を付与(2ターン)。味方兵力最少の2部隊に計略65%ほどの兵力を回復し、固守状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃終了後、味方後列に計略20%ほどの兵力を回復し、奮闘状態を付与(2ターン)。ランダムの敵1部隊に動揺状態を付与(1ターン)。 | |
| 70058 | ![]() | 出雲阿国 | 限定 | 聖誕祭限定 | ![]() | 2 | 敵後列に130%の計略ダメージを与え、重傷状態を付与(1ターン)。 | 敵が奥義スキルを発動後、敵後列に70%の計略ダメージを与える。 | |
| 70059 | ![]() | 曹操 | 限定 | 我が天下 | ![]() | 2 | 敵後列に120%の計略ダメージを与える。自身に洞察状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)戦闘進入時、敵前列に脆弱状態を付与(2ターン)敵後列に、虚弱状態を付与(2ダーン)。味方全体に安撫効果を発動、味方全体に固守状態を付与(2ターン)。 | |
| 70060 | ![]() | 呂布 | 限定 | 我が天下 | ![]() | 3 | 敵全体に80%の物理ダメージを与え、散漫状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃で会心した後、敵単体に50%の物理ダメージを与え、脆弱状態を付与(1ターン)。自身に激励状態を付与(1ターン)、自身に迅速状態を付与(2ターン)。 | |
| 70061 | ![]() | 貂蝉 | 限定 | 我が天下 | ![]() | 2 | 敵前列に60%の計略ダメージを与え、脆弱状態を付与(2ターン)。 | 自身が奥義スキルを発動後、ランダムの敵3部隊に50%の計略ダメージを与え、虚弱状態を付与(3ターン)。 | |
| 70062 | ![]() | 王元姫 | 限定 | 我が天下 | ![]() | 2 | 味方後列に計略55%ほどの兵力を回復し、鎮撫効果を発動。 | 見破りした後、ランダムの敵1部隊に90%の計略ダメージを与え動揺状態を付与(2ターン)、味方全体に安撫効果を発動。 | |
| 70063 | ![]() | 周瑜 | 限定 | 我が天下 | ![]() | 2 | 敵前列に70%の計略ダメージを与え、重傷状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)戦闘進入時、敵全体に重傷状態を付与(4ターン)。味方後列に固守状態を付与(2ターン)。 | |
| 70064 | ![]() | 小喬 | 限定 | 我が天下 | ![]() | 2 | 敵後列に70%の計略ダメージを与え、脆弱状態を付与(2ターン)。 | ターン開始時、敵後列に45%の計略ダメージを与え、虚弱状態を付与(2ターン)。 | |
| 70065 | ![]() | 関羽 | 限定 | 我が天下 | ![]() | 3 | ランダムの敵3部隊に125%の物理ダメージを与える。自身に神速状態を付与(2ターン) | 通常攻撃終了後,ランダムの敵2部隊に55%の物理ダメージを与え、脆弱状態を付与(1ターン)。自身に激励状態を付与(1ターン)。 | |
| 70066 | ![]() | 超飛 | 限定 | 我が天下 | ![]() | 3 | 敵後列に180%の物理ダメージを与え、消去効果を発動。 | ターン開始時、敵単体に25%の物理ダメージを与え、沈黙状態を付与(1ターン)、自身に堅守状態を付与(2ターン)。 | |
| 70067 | ![]() | 卑弥呼 | 限定 | 我が天下 | ![]() | 1 | 敵縦列に165%の計略ダメージを与える。自身に低迷状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | 自身が奥義スキルを発動後、敵縦列に20%の計略ダメージを与え、脆弱状態を付与(2ターン)。自身に激別状態を付与(1ターン)。 | |
| 70068 | ![]() | 真田幸村 | 限定 | Pixiv限定 | ![]() | 1 | 自身に不屈状態を付与(2ターン)。敵縦列に55%の計略ダメージを与え、重傷状態を付与(1ターン)。 | ターン終了時、ランダムの敵2部隊に110%の計略ダメージを与え、封印状態を付与(1ターン)。 | |
| 70069 | ![]() | 武田信玄 | 限定 | Pixiv限定 | ![]() | 2 | 敵後列に140%の計略ダメージを与え、混乱状態を付与(2ターン)。 | 味方が奥義スキルを発動後、ランダムの敵2部隊に50%の計略ダメージを与え、虚弱状態を付与(2ターン)。 | |
| 70070 | ![]() | 徳川家康 | 限定 | Pixiv限定 | ![]() | 2 | 味方前列に計略25%ほどの兵力を回復し、荊棘状態を付与(3ターン)。味方後列に高揚状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃終了後、ランダムの敵2部隊に挑発状態を付与(1ターン)。 | |
| 70071 | ![]() | 細川ガラシャ | 限定 | Pixiv限定 | ![]() | 2 | 敵後列に挑発状態を付与(1ターン)。 | 自身が奥義スキルを発動後、ランダムの敵3部隊に浄化効果を発動。味方後列に計略55%ほどの兵力を回復し、連戦状態を付与(3ターン)。 | |
| 70072 | ![]() | 藍より青し | 限定 | Pixiv限定 | ![]() | 3 | 敵全体に160%の計略ダメージを与える。味方全体に重傷状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | 見破りした後、ランダムの敵4部隊に145%の計略ダメージを与え、散漫状態を付与(2ターン)。自身に激励状態を付与(1ターン)。 | |
| 70073 | ![]() | 白桜浮雲 | 限定 | Pixiv限定 | ![]() | 2 | ランダムの敵3部隊に205%の計略ダメージを与える。自身に浄化効果を発動(デメリット)。 | 通常攻撃で会心した後、ランダムの敵1部隊に155%の計略ダメージを与え、動揺状態を付与(1ターン)。自身に鬼謀状態を付与(2ターン)。 | |
| 70074 | ![]() | 伽藍之蝶 | 限定 | Pixiv限定 | ![]() | 2 | 敵兵力最少の2部隊に160%の物理ダメージを与え、封印状態を付与(1ターン)。 | ターン開始時、味方前列に5%の物理ダメージを与え(デメリット)、迅速状態を付与(1ターン)。敵単体に5%の物理ダメージを与え、沈黙状態を付与(1ターン)。 | |
| 70075 | ![]() | 鬼蓮華 | 限定 | Pixiv限定 | ![]() | 2 | 敵単体に245%の物理ダメージを与える、50%の確率で自身に神速状態を付与(1ターン)。50%の確率で自身に雲隠れ状態を付与(1ターン)。50%の確率で自身に奮闘状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃終了後、敵横列に85%の物理ダメージを与える。自身に物理10%ほどの兵力を回復し、死戦状態を付与(2ターン)。 | |
| 70076 | ![]() | 真紅哀姫 | 限定 | Pixiv限定 | ![]() | 1 | 自身に計略60%ほどの兵力を回復し、脆弱状態を付与(2ターン)(デメリット)。敵縦列に125%の計略ダメージを与える。 | ターン終了時、ランダムの敵2部隊に計略35%ほどの兵力を回復し(デメリット)、毒泉状態を付与(2ターン)。味方横列に鬼謀状態を付与(1ターン)。 | |
| 70077 | ![]() | 春櫻華姫 | 限定 | Pixiv限定 | ![]() | 2 | 味方後列に計略120%ほどの兵力を回復し、荊棘状態を付与(3ターン)。 | 通常攻撃のダメージを受けた後、ランダムの敵2部隊に潰滅状態を付与(1ターン)。 | |
| 70078 | ![]() | 浅緋雲鐘 | 限定 | Pixiv限定 | ![]() | 1 | 敵後列に120%の計略ダメージを与える。敵単体に神速状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | 回避した後、ランダムの敵3部隊に105%の計略ダメージを与え、消去効果を発動。 | |
| 70079 | ![]() | 八功金鎖 | 限定 | Pixiv限定 | ![]() | 2 | 敵縦列に175%の物理ダメージを与え、震盪効果を発動。 | 通常攻撃で会心した後、ランダムの敵3部隊に90%の物理ダメージを与え、震盪効果を発動。 | |
| 70080 | ![]() | 朧月邪鬼 | 限定 | Pixiv限定 | ![]() | 2 | 敵兵力最少の2部隊に190%の物理ダメージを与え、散漫状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)敵部隊が撃破された後、自身に鎮撫効果を発動。自身に激励状態を付与(1ターン)。 | |
| 70081 | ![]() | 胡蝶之夢 | 限定 | Pixiv限定 | ![]() | 1 | 味方縦列に5%の物理ダメージを与える(デメリット)。(60%の確率で)敵後列に反転状態を付与(1ターン)。 | 奥義スキルのダメージを受けた後、味方縦列に堅守状態を付与(2ターン)、味方後列に物理40%ほどの兵力を回復し、安撫効果を発動。 | |
| 70082 | ![]() | 真田幸村 | 限定 | 戦国BASARA | ![]() | 1 | 自身に封印状態を付与(3ターン)(デメリット)。自身に魔入り状態を付与(2ターン)。自身に重撃効果を発動。 | (動揺に影響されない)自身にデバフが付与されると(70%の確率で)自身に魔入り状態を付与(1ターン)。自身に高揚状態を付与(2ターン)。(80%の確率で)自身に重撃効果を発動。 | (動揺に影響されない)自身にデバフが付与されると(70%の確率で)自身に魔入り状態を付与(1ターン)。自身に高揚(2回)状態を付与(2ターン)。自身に重撃効果を発動。 |
| 70083 | ![]() | 伊達政宗 | 限定 | 戦国BASARA | ![]() | 1 | 敵横列に220%の物理ダメージを与える。自身に浄化効果を発動(デメリット)。 | (動揺に影響されない)味方部隊(自分を除く)の通常攻撃が終了した後、敵横列に130%の物理ダメージを与え、酩酊状態を付与(1ターン)。自身に重撃効果を発動。 | 通常攻撃ダメージ+60% |
| 70084 | ![]() | 石田三成 | 限定 | 戦国BASARA | ![]() | 2 | 計略攻撃が上位の敵3部隊に100%の物理ダメージを与え、封印状態を付与(1ターン)。物理攻撃が上位の敵3部隊に100%の物理ダメージを与え、低迷状態を付与(1ターン)。 | 自身が奥義スキルを発動後、味方後列に鷹目状態を付与(1ターン)。味方縦列に雲隠れ状態を付与(1ターン)。自身に奮起効果を発動。 | 自身が奥義スキルを発動後、味方後列に物理20%ほどの防壁効果を与え、鷹目状態を付与(1ターン)。味方縦列に雲隠れ状態を付与(2ターン)。自身に物理60%ほどの防壁効果を与え、頓悟効果を発動。 |
| 70085 | ![]() | 徳川家康 | 限定 | 戦国BASARA | ![]() | 2 | 自身に蓄力効果を発動。敵兵力最小の部隊に300%の物理ダメージを与える。自身に神速状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、自身に蓄力効果を発動。自身に不動(2回)効果を発動。敵兵力最小の2部隊に300%の物理ダメージを与え、脆弱状態を付与(2ターン)。 | 動揺にかからない |
| 70086 | ![]() | 片倉小十郎 | 限定 | 戦国BASARA | ![]() | 1 | 縦列の味方部隊(自分を除く)に蓄力効果を発動。攻撃が上位の味方2部隊に安撫効果を発動。自身に奮起効果を発動。 | (動揺に影響されない)敵の覚醒スキルによりダメージを受けると、縦列の味方部隊(自分を除く)に自身最大兵力の10%ほどのダメージを与え(デメリット)、頓悟効果を発動。味方縦列に堅守状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)敵の覚醒スキルによりダメージを受けると、縦列の味方部隊(自分を除く)に自身最大兵力の10%ほどの兵力を回復し、頓悟効果を発動。味方縦列に自身最大兵力の1%ほどの防壁効果を与え、鉄壁状態を付与(2ターン)。40%の確率で味方縦列に蓄力効果を発動。 |
| 100001 | ![]() | 伊達政宗 | 頂点 | 3 | 梵天威光:敵全体に150%の物理ダメージを与える。自身に高揚(2回)状態を付与(2ターン)、自身に神速状態を付与(2ターン) | 天下志:味方が通常攻撃でダメージを与えた後、追撃を発動。当部隊に40%の物理ダメージを与える。自身に高揚状態を付与(2ターン)。 ---<強化突破スキル>--- 味方が通常攻撃した後、敵兵力最多の部隊に110%の物理ダメージを与え、浄化効果を発動、味方横列ランダムの1部像に神速状態を付与(1ターン)。自身に物理15%ほどの防壁効果を与え、奮闘(2回)状態を付与(2ターン)。 | 敵が奥義スキルを発動する度に、通常攻撃ダメージ+5%(最大10回重複可能)。 ---<強化受動スキル>--- 敵が覚醒スキルを発動するたびに、通常攻撃ダメージ+10%(最大5回重複可能)覚醒スキルによる被ダメージを軽減+6%。(最大5回重複可能) | ||
| 100002 | ![]() | 徳川家康 | 頂点 | 3 | 天道神君:ランダムの敵3部隊に175%の計略ダメージを与える。ランダムの味方1部隊に頓悟効果を発動、味方全体に東照(2回)状態を付与(4ターン)。 | 大権現:敵が奥義スキルを発動後、敵兵力最少の部隊に50%の計略ダメージを与える。自身に東照状態を付与(2ターン)。自身に激動状態を付与(1ターン)。 ---<強化突破スキル>--- 敵が覚醒スキルを4回発動する度に、敵全体に75%の計略ダメージを与え、(17%の確率で)沈黙状態を付与(1ターン)。味方全体に東照(2回)状態を付与(2ターン)。味方横列ランダムの1部隊に計略25%ほどの防壁効果を与え、奮起効果を発動。80%の確率で自身に頓悟効果を発動。 | 味方が奥義スキルを発動する度に、スキル会心+4%(最大10回重複可能)。 ---<強化受動スキル>--- 味方が覚醒スキルを発動するたびに、スキル会心+8%。(最大5回重複可能)。計略ダメージ軽減+10%。(最大5回重複可能) | ||
| 100003 | ![]() | 豊臣秀吉 | 頂点 | 2 | 豊国神威:敵全体に挑発状態を付与(1ターン)。自身に物理40%ほどの兵力を回復し、鉄壁状態を付与(3ターン)。攻撃が上位の味方3部隊に物理25%ほどの防壁効果を与え、不動効果を発動。 | 大明神:自身が受止めを発動後、自身に堅守状態を付与(2ターン)。敵兵力最少の部隊に衰弱効果を発動。ランダムの敵2部隊に潰滅状態を付与(1ターン)。自身に奮起効果を発動。 ---<強化突破スキル>--- 味方が受止めを発動後、バフ数最多の敵部隊に挑発状態を付与(1ターン)。ランダムの敵2部隊に反転状態を付与(1ターン)。攻撃が最上位の味方部隊(自身を除く)に物理25%ほどの防壁効果を与え、雲隠れ状態を付与(1ターン)。自身に奮起効果を発動。 | 味方が通常攻撃をするたびに。受止め+4%。(最大10回重複可能) ---<強化受動スキル>--- 敵が覚醒スキルを発動するたびに、受止め+8%。(最大5回重複可能)覚醒スキルによる被ダメージを軽減+6%。(最大5回重複可能) | ||
| 100004 | ![]() | 武田信玄 | 頂点 | 3 | 甲陽天下:ランダムの敵3部隊に170%の計略ダメージを与え、低迷状態を付与(2ターン)。敵全体に消去(2回)効果を発動。自身に計略30%ほどの兵力を回復し、雲隠れ状態を付与(1ターシ)。 | 風火計:味方が奥義スキルを発動後、ランダムの敵2部隊に40%の計略ダメージを与え、脆弱状態を付与(2ターン)。自身に激励状態を付与(1ターン)。 ---<強化突破スキル>--- 敵各部隊の毎ターン初回行動後、敵兵力最多の2部隊に70%の計略ダメージを与え、脆弱状態を付与(2ターン)。50%の確率で自身に奮起効果を発動、25%の確率で自身に雲隠れ状態を付与(1ターン)。 | 敵が通常攻撃をするたびに、奥義スキルによる被ダメージを軽減+3%(最大10回重複可能)。 ---<強化受動スキル>--- 味方が覚醒スキルを発動するたびに、奥義スキルと覚醒スキルによる被ダメージを軽減+6%。(最大5回重複可能)。攻撃は3%の防御力を無視する。(最大6回重複可能) | ||
| 100005 | ![]() | 織田信長 | 頂点 | 2 | 神武建勲:敵兵力最少の2部隊に180%の物理ダメージを与える。自身に鎮撫効果を発動、自身に物理40%ほどの兵力を回復し、魔王状態を付与(1ターン)。 | 七徳武:敵が奥義スキルを発動後、ランダムの敵1部隊に50%の物理ダメージを与え、戸惑状態を付与(1ターン)。35%の確率で自身に魔王状態を付与(1ターン)、自身に奮闘状態を付与(1ターン)。 ---<強化突破スキル>--- 敵各部隊の毎ターン初回行動後、計略攻撃が上位の敵2部隊に85%の物理ダメージを与え、困惑状態を付与(2ターン)。75%の確率で自身に魔王状態を付与(2ターン)。自身に奮闘状態を付与(2ターン)。50%の確率で自身に神速状態を付与(1ターン)。 | 敵が通常攻撃をするたびに、計略ダメージ軽減+4%。(最大10回重複可能) ---<強化受動スキル>--- 味方が覚醒スキルを発動するたびに、計略ダメージ軽減+8%(最大5回重複可能)。攻撃は3%の防御力を無視する。(最大6回重複可能) | ||
| 100006 | ![]() | 上杉謙信 | 頂点 | 2 | 飛龍衝天:ランダムの敵2部隊に180%の物理ダメージを与える。自身に物理50%ほどの防壁効果を与え、不動(2回)効果を発動。自身に神速状態を付与(2ターン)。 | 毘沙門:通常攻撃終了後、ランダムの敵1部隊に40%の物理ダメージを与え、(30%の確率で)封印状態を付与(1ターン)。自身に物理15%ほどの防壁効果を与え、安撫効果を発動。 ---<強化突破スキル>--- 自身に防壁が付与されると、ランダムの敵2部隊に85%の物理ダメージを与え、浄化効果を発動。自身に物理10%ほどの兵力を回復し、安撫(2回)効果を発動。自身に奮起効果を発動。 | 自身に防壁が付与されると、奥義スキルによる被ダメージを軽減+5%(最大6回重複可能)。 ---<強化受動スキル>--- 自身に防壁が付与されると、計略ダメージ軽減+8%(最大5回重複可能)。攻撃は3%の防御力を無視する(最大6回重複可能)。 | ||
| 100007 | ![]() | 真田幸村 | 頂点 | 2 | 六道無門:ランダムの敵2部隊に175%の計略ダメージを与え、封印状態を付与(2ターン)。自身に計略20%ほどの防壁効果を与え、春風状態を付与(2ターン)。自身に不動(2回)効果を発動。 | 乾坤擲:自身が行動した後(覚醒・突破スキルを除く)、ランダムの敵1部隊に45%の計略ダメージを与え、(40%の確率で)低迷状態を付与(1ターン)。味方兵力最小の部隊に計略10%ほどの兵力を回復し、安撫効果を発動。 ---<強化突破スキル>--- 味方部隊の兵力が50%まで減ると、ランダムの敵3部隊に80%の計略ダメージを与え、浄化効果を発動。味方兵力最小の2部隊に計略15%ほどの防壁効果を与え、鎮撫効果を発動。自身に奮起効果を発動。 | 敵が奥義スキルを発動する度に、奥義スキルによる被ダメージを軽減+5%。(最大6回重複可能) ---<強化受動スキル>--- 敵が覚醒スキルを発動する度に、計略ダメージ軽減+8%。(最大5回重複可能)攻撃は3%の防御力を無視する。(最大6回重複可能) | ||
| 100008 | ![]() | 今川義元 | 頂点 | 3 | 天澤雄略:敵全体に165%の物理ダメージを与え、浄化効果を発動。自身に物理50%ほどの防壁効果を与え、神助(2回)効果を発動。物理攻撃上位の味方2部隊に逆境状態を付与(3ターン) | 海道一(高):自身が行動した後(覚醒・突破スキルを除く)、敵兵力最小の部隊に50%の物理ダメージを与え、脆弱状態を付与(2ターン)。物理攻撃が上位の味方2部隊に物理10%ほどの兵力を回復し、安撫効果を発動。 ---<強化突破スキル>--- 味方がバフを1つ失うと(ターン終了時失う場合を除く)、物理攻撃が上位の味方2部隊に物理10%ほどの防壁効果を与え、不動効果を発動。ランダムの敵2部隊に65%の物理ダメージを与え、酩酊状態を付与(1ターン)。50%の確率で計略防御が最上位の敵2部隊に動揺状態を付与(1ターン)。(毎ターン8回発動可能) | 味方が奥義スキルを発動する度に、奥義ダメージUP+5%。(最大6回重複可能) ---<強化受動スキル>--- 味方が覚醒スキルを発動する度に、攻撃時に受止められる確率低減+8%(最大5回重複可能)攻撃は3%の防御力を無視する。(最大6回重複可能) | ||
| 100009 | ![]() | 北条氏康 | 頂点 | 3 | 護国明王:ランダムの敵3部隊に170%の計略ダメージを与え、無援状態を付与(2ターン)。味方兵力最少の2部隊に計略15%ほどの兵力を回復し、鉄壁状態を付与(2ターン)。自身に計略30%ほどの防壁効果を与え、鷹目状態を付与(2ターン)。 | 無量寿:敵が奥義スキルを発動後、攻撃最上位の敵部隊に45%の計略ダメージを与え、無援状態を付与(1ターン)。自身に激励状態を付与(1ターン)。自身に安撫効果を発動。 ---<強化突破スキル>--- 敵が覚醒スキルを3回発動する度に、攻撃が上位の敵2部隊に75%の計略ダメージを与え、無援状態を付与(2ターン)。攻撃が上位の味方2部隊に計略20%ほどの防壁効果を与え、鎮撫効果を発動。自身に計略15%ほどの兵力を回復し、鷹目状態を付与(1ターン)。(毎ターン8回発動可能) | 敵が奥義スキルを発動する度に、奥義スキルによる被ダメージを軽減+5%(最大6回重複可能) ---<強化受動スキル>--- 敵が覚醒スキルを発動する度に、最終ダメージ軽減+4%。(最大5回重複可能)攻撃時に受止められる確率低減+8%。(最大5回重複可能) | ||
| 100010 | ![]() | 明智光秀 | 頂点 | 3 | 焦熱炎獄:ランダムの敵4部隊に160%の計略ダメージを与える。計略攻撃が上位の味方2部隊に死戦状態を付与(2ターン)。自身に計略30%ほどの兵力を回復し、鬼謀状態を付与(2ターン)。 | 五月火:自身が行動した後(覚醒・突破スキルを除く)、ランダムの敵2部隊に25%の計略ダメージを与え、混乱状態を付与(2ターン)。自身に激励状態を付与(1ターン)。 ---<強化突破スキル>--- (動揺に影響されない)自身の兵力が50%まで減ると、自身に計略75%ほどの防壁効果を与え、鎮撫効果を発動。敵全体に150%の計略ダメージを与え、無援状態を付与(2ターン)。自身に頓悟効果を発動。 | 敵が通常攻撃をするたびに通常攻撃ダメージ軽減+5%。(最大6回重複可能) ---<強化受動スキル>--- 敵が覚醒スキルを発動する度に、最終ダメージ軽減+4%。(最大5回重複可能)攻撃は3%の防御力を無視する。(最大6回重複可能) | ||
| 100011 | ![]() | 黒田官兵衛 | 頂点 | 3 | 滄溟水鏡:敵兵力最少の3部隊に170%の計略ダメージを与え、散漫状態を付与(1ターン)。味方全体に不動効果を発動。自身に計略30%ほどの防壁効果を与え、神速状態を付与(1ターン)。 | 水五訓:通常攻撃終了後、ランダムの敵2部隊に15%の計略ダメージを与え、潰滅状態を付与(2ターン)。自身に計略10%ほどの防壁効果を与え、激励状態を付与(1ターン)。 ---<強化突破スキル>--- 味方の防壁が破られると、味方全体に計略10%ほどの兵力を回復し、安撫効果を発動。ランダムの敵2部隊に75%の計略ダメージを与え、封印状態を付与(2ターン)。味方全体に不動効果を発動。自身に奮起効果を発動。(毎ターン8回発動可能) | 味方が通常攻撃をするたびに、物理ダメージ軽減+5%。(最大5回重複可能) ---<強化受動スキル>--- 自身に防壁が付与されると、最終ダメージ軽減+4%(最大5回重複可能)攻撃は3%の防御力を無視する。(最大6回重複可能) | ||
| 100012 | ![]() | 前田慶次 | 頂点 | 2 | 傾奇夢幻:攻撃が上位の敵2部隊に160%の計略ダメージを与え、転移効果を発動。味方兵力最少の2部隊に計略25%ほどの防壁効果を与え、鎮撫効果を発動。攻撃が上位の味方3部隊に計略15%ほどの兵力を回復し、不動効果を発動。 | 極彩道:味方部隊の兵力が50%まで減ると、奥義ゲージpt数最多の敵2部隊に50%の計略ダメージを与え、封印状態を付与(1ターン)。自身に奮起効果を発動。 ---<強化突破スキル>--- (動揺に影響されない)味方が10回ダメージを受ける度に、バフ数最多の敵3部隊に100%の計略ダメージを与え、転移効果を発動。ランダムの敵3部隊に動揺状態を付与(1ターン)。自身に頓悟効果を発動。(毎ターン8回発動可能) | 敵が奥義スキルを発動する度に、通常攻撃ダメージ軽減+10%。(最大5回重複可能) ---<強化受動スキル>--- 敵が覚醒スキルを発動する度に、奥義スキル、覚醒スキル、突破スキルの被ダメージを軽減する+5%。(最大5回重複可能)攻撃は3%の防御力を無視する。(最大6回重複可能) | ||
| 100013 | ![]() | 本多忠勝 | 頂点 | 2 | 八幡神力:攻撃が上位の敵2部隊に175%の物理ダメージを与え、衰弱効果を発動。自身に物理25%ほどの防壁効果を与え、神速状態を付与(2ターン)。攻撃が上位の味方3部隊に死戦状態を付与(2ターン)。 | 血風殺:通常攻撃終了後、敵単体に45%の物理ダメージを与え、封印状態を付与(1ターン)。自身に高揚状態を付与(2ターン)。自身に不屈状態を付与(1ターン)。 ---<強化突破スキル>--- (動揺に影響されない)味方が通常攻撃で会心した後、ランダムの敵2部隊に100%の物理ダメージを与え、浄化効果を発動。攻撃が上位の敵2部隊に動揺状態を付与(1ターン)。自身に鎮撫効果を発動。自身に物理10%ほどの防壁効果を与え、不屈状態を付与(2ターン)。(毎ターン8回発動可能) | 敵が通常攻撃をする度に、奥義スキルでの被ダメージ軽減+3%(最大10回重複可能)敵が通常攻撃をするたびに、奥義スキルによる被ダメージを軽減+3%。(最大10回重複可能) ---<強化受動スキル>--- 敵が覚醒スキルを発動する度に、奥義スキル、覚醒スキル、突破スキルの被ダメージを軽減する+5%。(最大5回重複可能)攻撃は3%の防御力を無視する。(最大6回重複可能) | ||
| 100014 | ![]() | 毛利元就 | 頂点 | 2 | 決勝千里:敵後列ランダムの2部隊に170%の物理ダメージを与え、反転状態を付与(2ターン)。自身に魔入り状態を付与(3ターン)。自身に物理15%ほどの兵力を回復し、蓄力効果を発動。 | 風雲変:通常攻撃終了後、敵単体に40%の物理ダメージを与え、昏冥状態を付与(1ターン)。自身に奮闘状態を付与(2ターン)。自身に蓄力効果を発動。 ---<強化突破スキル>--- (動揺に影響されない)敵が覚醒スキルを3回発動する度に、敵後列に75%の物理ダメージを与え、脆弱状態を付与(2ターン)。自身に奮起効果を発動。自身に物理10%ほどの防壁効果を与え、蓄力効果を発動。(毎ターン6回発動可能) | 蓄力効果中、奥義スキルでの被ダメージ軽減+35% ---<強化受動スキル>--- 蓄力効果中、奥義スキル、覚醒スキル、突破スキルでの被ダメージ軽減+35%。攻撃は10%の防御力を無視する。 | ||
| 20001 | ![]() | 井伊直虎 | 東海 | ![]() | 2 | 敵前列に65%の計略ダメージを与え、毒泉状態を付与(2ターン。 | 回避した後、ランダムの敵3部隊に計略35%ほどの兵力を回復し(デメリット)、脆弱状態を付与(1ターン)。 | 回避した後、ランダムの敵3部隊に計略45%ほどの兵力を回復し(デメリット)、脆弱状態を付与(2ターン)。自身に迅速状態を付与(1ターン)。 | |
| 20002 | ![]() | 今川義元 | 東海 | ![]() | 1 | 敵縦列に135%の物理ダメージを与え、(40%の確率で)衰弱効果を発動。 | ターン開始時、物理攻撃が上位の味方3部隊に物理6%ほどの兵力を回復し、奮闘状態を付与(2ターン)。 | 敵縦列に135%の物理ダメージを与え、衰弱効果を発動。ランダムの敵2部隊に挑発状態を付与(1ターン)。 | |
| 20003 | ![]() | 織田信長 | 東海 | ![]() | 3 | 敵単体に125%の物理ダメージを与える。味方全体に奮闘状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃で会心した後、自身に物理2%ほどの兵力を回復し、魔王状態を付与(1ターン)。 | 通常攻撃で会心した後、自身に物理5%ほどの兵力を回復し、魔王状態を付与(2ターン)。自身に奮闘状態を付与(2ターン)。 | |
| 20004 | ![]() | 柴田勝家 | 東海 | ![]() | 2 | 低迷状態を付与(2ターン)。自身に重傷状態を付与(3ターン)(デメリット)。 | 通常攻撃で会心した後、敵縦列に190%の物理ダメージを与える。味方縦列に連戦状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃で会心した後、敵縦列に225%の物理ダメージを与える。味方縦列に連戦状態を付与(2ターン)。攻撃が上位の敵2部隊に浄化効果を発動、自身に高揚状態を付与(1ターン)。 | |
| 20005 | ![]() | 明智光秀 | 東海 | ![]() | 3 | 敵後列に145%の計略ダメージを与え、重傷状態を付与(2ターン。 | (動揺に影響されない)戦闘進入時、味方後列に鬼謀状態を付与(5ターン)、味方後列に連戦状態を付与(5ターン)。 | ||
| 20006 | ![]() | 斎藤道三 | 東海 | ![]() | 1 | 敵単体に150%の計略ダメージを与える。自身に計略60%ほどの兵力を回復する。 | 回避した後、ランダムの敵3部隊に40%の計略ダメージを与え、毒泉状態を付与(2ターン)。 | 回避した後、ランダムの敵3部隊に40%の計略ダメージを与え、毒泉状態を付与(2ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に計略30%ほどの兵力を回復し、奮起効果を発動。 | |
| 20007 | ![]() | 徳川家康 | 東海 | ![]() | 2 | 味方全体に計略40%ほどの兵力を回復する。敵縦列に昏冥状態を付与(1ターン)。 | 回避した後、味方全体に東照状態を付与(4ターン)。 | 会心避け+30% | |
| 20008 | ![]() | 本多忠勝 | 東海 | ![]() | 1 | 敵単体に150%の物理ダメージを与え、混乱状態を付与(2ターン。 | 自身が奥義スキルを発動後、敵前列に120%の物理ダメージを与える、自身に鎮撫効果を発動。 | 防御無視+22% | |
| 20009 | ![]() | 江姫 | 東海 | ![]() | 2 | 敵後列に動揺状態を付与(1ターン)。 | 回避した後、味方前列に低迷状態を付与(1ターン)(デメリット)。味方後列に死戦状態を付与(2ターン)。 | 回避した後、味方後列に死戦状態を付与(2ターン)。敵全体に6%の計略ダメージを与え、脆弱状態を付与(1ターン)。 | |
| 20010 | ![]() | 森蘭丸 | 東海 | ![]() | 2 | 敵縦列に170%の計略ダメージを与える。自身に洞察状態を付与(2ターン)。 | 見破りした後、敵全体に140%の計略ダメージを与える。自身に潰滅状態を付与(2ターン)(デメリット)。 | ダメージ+20% | |
| 20011 | ![]() | 蒲生氏郷 | 東海 | ![]() | 1 | 味方後列に物理40%ほどの兵力を回復し、安撫効果を発動。 | ターン終了時、味方縦列に気盾状態を付与(2ターン)。敵縦列に10%の物理ダメージを与える。 | ターン終了時、縦列の味方部隊(自分を除く)に気盾状態を付与(2ターン)。敵縦列に10%の物理ダメージを与え、混乱状態を付与(2ターン)。味方縦列に奮闘状態を付与(2ターン)。 | |
| 20012 | ![]() | 井伊直政 | 東海 | ![]() | 3 | ランダムの敵3部隊に190%の物理ダメージを与え、混乱状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃で会心した後、敵後列に100%の物理ダメージを与え、消去効果を発動。 | 通常会心+30% | |
| 20013 | ![]() | 大原雪斎 | 東海 | ![]() | 3 | 敵前列に200%の計略ダメージを与え、消去効果を発動。 | 敵が奥義スキルを発動後、敵前列に75%の計略ダメージを与える。 | 敵が奥義スキルを発動後、敵前列に100%の計略ダメージを与え、潰滅状態を付与(1ターン)。 | |
| 20014 | ![]() | 春日局 | 東海 | ![]() | 2 | 敵前列に85%の計略ダメージを与える。味方前列に激励状態を付与(1ターン)。 | ターン開始時、敵横列に30%の計略ダメージを与え、虚弱状態を付与(2ターン)。 | ターン開始時、物理攻撃が上位の敵3部隊に30%の計略ダメージを与え、虚弱状態を付与(2ターン)。デバフ数最多の味方部隊に鎮撫効果を発動、敵縦列に消去効果を発動。 | |
| 20015 | ![]() | 森長可 | 東海 | ![]() | 1 | 敵縦列に165%の物理ダメージを与える、自身に脆弱状態を付与(2ターン)(デメリット)。 | 通常攻撃で会心した後、敵前列に140%の物理ダメージを与え、消去効果を発動。 | 通常攻撃で会心した後、敵前列に160%の物理ダメージを与え、(50%の確率で)転移効果を発動。自身に物理35%ほどの防壁効果を与え、死戦状態を付与(2ターン)。自身に神速状態を付与(2ターン)。 | |
| 20016 | ![]() | 百地三太夫 | 東海 | ![]() | 3 | 敵後列に180%の計略ダメージを与え、低迷状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)戦闘進入時、敵後列に動揺状態を付与(1ターン)、敵後列に重傷状態を付与(2ターン)。味方後列に計略100%ほどの兵力を回復する。 | ||
| 20017 | ![]() | 斎藤義龍 | 東海 | ![]() | 1 | ランダムの敵3部隊に物理15%ほどの兵力を回復し(デメリット)、毒泉状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃のダメージを受けた後、ランダムの敵2部隊に物理5%ほどの兵力を回復し(デメリット)、毒泉状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃のダメージを受けた後、ランダムの敵3部隊に物理5%ほどの兵力を回復し(デメリット)、毒泉状態を付与(2ターン)。ランダムの敵1部隊に5%の物理ダメージを与え、低迷状態を付与(1ターン) | |
| 20018 | ![]() | 弥助 | 東海 | ![]() | 2 | 味方全体に虚弱状態を付与(1ターン)(デメリット)。敵後列に195%の物理ダメージを与える。 | 通常攻撃終了後、敵後列に65%の物理ダメージを与え、戸惑状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃終了後、敵後列に90%の物理ダメージを与え、戸惑状態を付与(2ターン)。敵後列に浄化効果を発動。 | |
| 20019 | ![]() | 帰蝶 | 東海 | ![]() | 1 | 敵兵力最少の2部隊に110%の物理ダメージを与える。 | ターン開始時、敵後列に25%の物理ダメージを与え、脆弱状態を付与(2ターン)。 | ターン開始時、敵後列に55%の物理ダメージを与え、脆弱状態を付与(2ターン)。70%の確率で自身に雲隠れ状態を付与(1ターン)。 | |
| 20020 | ![]() | 服部半蔵 | 東海 | ![]() | 1 | 計略攻撃が上位の味方3部隊に鬼謀状態を付与(2ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に計略50%ほどの兵力を回復し、衰弱効果を発動(デメリット)。 | ターン開始時、ランダムの味方1部隊に神速状態を付与(1ターン)。敵単体に50%の計略ダメージを与え、脆弱状態を付与(2ターン)。 | ターン開始時、ランダムの味方1部隊に神速状態を付与(1ターン)。敵縦列に50%の計略ダメージを与え、脆弱状態を付与(2ターン)。自身に奮起効果を発動。 | |
| 20021 | ![]() | 三浦按針 | 東海 | ![]() | 2 | 味方前列に計55%ほどの兵力を回復し、激励状態を付与(1ターン)。 | 自身が奥義スキルを発動後、敵前列に動揺状態を付与(1ターン)。 | 自身が奥義スキルを発動後、味方前列に奮起効果を発動。敵前列に動揺状態を付与(2ターン)。 | |
| 20022 | ![]() | 徳川家光 | 東海 | ![]() | 1 | 敵縦列に65%の物理ダメージを与え、脆弱状態を付与(1ターン。 | 自身が奥義スキルを発動後、デバフ数最多の味方部隊に鎮撫効果を発動。物理攻撃が上位の味方3部隊に奮闘状態を付与(2ターン)、味方縦列に物理75%ほどの兵力を回復する。 | 自身が奥義スキルを発動後、デバフ数最多の味方3部隊に鎮撫効果を発動。物理攻撃が上位の味方3部隊に奮闘(2回)状態を付与(2ターン)。味方後列に物理100%ほどの兵力を回復し、激励状態を付与(1ターン)。 | |
| 20023 | ![]() | 桂昌院 | 東海 | ![]() | 2 | 攻撃が上位の味方3部隊に鎮撫効果を発動、味方兵力最少の3部隊に計略100%ほどの兵力を回復する。 | 自身が奥義スキルを発動後、(65%の確率で)敵後列に反転状態を付与(1ターン)、自身に頓悟効果を発動。 ランダムの味方2部隊に神助効果を発動。 | ||
| 20024 | ![]() | 由比正雪 | 東海 | ![]() | 2 | 敵後列に145%の計略ダメージを与え、(50%の確率で)衰弱効果を発動。 | 自身が奥義スキルを発動後、味方横列に奮起効果を発動、敵前列に150%の計略ダメージを与える。50%の確率で自身に頓悟効果を発動。 | 自身が奥義スキルを発動後、味方後列に計略5%ほどの防壁効果を与え、奮起効果を発動。敵兵力最少の3部隊に170%の計略ダメージを与え、脆弱状態を付与(1ターン)。自身に頓悟効果を発動。 | |
| 20025 | ![]() | 徳川秀忠 | 東海 | ![]() | 1 | 味方縦列に計略20%ほどの兵力を回復し、堅守状態を付与(1ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に鬼謀状態を付与(2ターン)。 | ターン開始時、ランダムの敵1部後に昏冥効果を付与(1ターン)。後列の味方部隊(自分を除く)に鬼謀状態を付与(1ターン)。味方前列に迅速状態を付与(1ターン)。 | ターン開始時、敵縦列に昏冥状態を付与(1ターン)。計略攻撃が上位の味方3部隊に鬼謀状態を付与(2ターン)。味方前列に迅速状態を付与(2ターン)。 | |
| 20026 | ![]() | 藤堂高虎 | 東海 | ![]() | 1 | ランダムの敵2部隊に30%の計略ダメージを与え、毒泉状態を付与(2ターン)。味方横列ランダムの1部隊に激励状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)味方が撃破された後、味方全体に計略50%ほどの兵力を回復し、堅守状態を付与(1ターン)、敵全体に毒泉状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)味方が撃破された後、味方全体に計略50%ほどの兵力を回復し、堅守状態を付与(2ターン)。敵全体に20%の計略ダメージを与え、毒泉状態を付与(2ターン)。バフ数最多の敵部隊に浄化効果を発動。 | |
| 20027 | ![]() | 徳川綱吉 | 東海 | ![]() | 2 | 敵兵力最少の3部隊に120%の計略ダメージを与え、重傷状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)味方が撃破された後、攻撃した敵部隊に50%の計略ダメージを与え、動揺状態を付与(1ターン)、味方横列に計略20%ほどの兵力を回復し、堅守状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)味方が撃破された後、攻撃した敵部隊に100%の計略ダメージを与え、動揺状態を付与(1ターン)。味方横列に計略20%ほどの兵力を回復し、庇護状態を付与(1ターン)。自身に奮起状態を付与(1ターン)。 | |
| 20028 | ![]() | 鷹司信子 | 東海 | ![]() | 2 | 味方兵力最少の3部隊に計略75%ほどの兵力を回復し、安撫効果を発動。味方横列ランダムの1部隊に激励状態を付与(1ターン)。 | ターン開始時、味方横列に堅守状態を付与(1ターン)、味方横列に鬼謀状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)自身にデバフが付与されると、味方全体に自身最大兵力の10%ほどの防壁効果を与え、安撫効果を発動。攻撃が上位の敵2部隊に30%の計略ダメージを与え、反転状態を付与(2ターン)。攻撃が最上位の味方部隊に鉄壁状態を付与(2ターン)。(毎ターン6回発動可能) | |
| 20029 | ![]() | 織田信忠 | 東海 | ![]() | 2 | 味方後列に奮闘状態を付与(2ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に高揚状態を付与(2ターン)。自身に物理20%ほどの兵力を回復し、堅守状態を付与(1ターン)。 | 味方が通常攻撃で会心した後、物理攻撃が最上位の味方部隊に死戦状態を付与(2ターン)。物理攻撃が上位の味方3部隊に奮闘状態を付与(2ターン)。 | ||
| 20030 | ![]() | 可兒才蔵 | 東海 | ![]() | 2 | 敵縦列に180%の物理ダメージを与える。自身に奮闘状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃終了後、敵兵力最少の3部隊に85%の物理ダメージを与える。自身に奮闘状態を付与(2ターン)。 | ||
| 20031 | ![]() | 本多正信 | 東海 | ![]() | 2 | 敵前列に170%の計略ダメージを与える。 | 回避した後、ランダムの敵4部隊に90%の計略ダメージを与える。味方横列ランダムの1部隊に鎮撫効果を発動。 | ||
| 20032 | ![]() | 水野勝成 | 東海 | ![]() | 1 | 敵単体に115%の計略ダメージを与え、衰弱効果を発動。40%の確率で自身に激励状態を付与(1ターン)。 | ターン開始時、味方横列ランダムの1部隊に奮起効果を発動、ランダムの敵4部隊に消去効果を発動。 | ||
| 20033 | ![]() | 徳川光圀 | 東海 | ![]() | 1 | 味方兵力最少の2部隊に安撫効果を発動。味方兵力最少の2部隊に計略30%ほどの兵力を回復し、春風状態を付与(1ターン)。 | ターン開始時、味方横列に春風状態を付与(1ターン)。味方横列に堅守状態を付与(1ターン)。 | ||
| 20034 | ![]() | 松尾芭蕉 | 東海 | ![]() | 1 | 敵縦列に150%の計略ダメージを与える。50%の確率で自身に激励状態を付与(1ターン)。 | 自身が奥義スキルを発動後、敵兵力最少の3部隊に95%の計略ダメージを与える。味方横列に安撫効果を発動。味方横列に鬼謀状態を付与(2ターン)。 | ||
| 20035 | ![]() | 古田織部 | 東海 | ![]() | 2 | 敵後列に175%の計略ダメージを与える。自身に潰滅状態を付与(2ターン)(デメリット)。 | 自身の兵力が70%まで減ると、バフ数最多の敵部隊に転移効果を発動。敵後列に90%の計略ダメージを与え、低迷状態を付与(1ターン)。自身に奮起効果を発動。 | ダメージ+20% | |
| 20036 | ![]() | 千代姫 | 東海 | ![]() | 2 | ランダムの敵3部隊に160%の計略ダメージを与える。自身に計略15%ほどの兵力を回復し、鬼謀状態を付与(2ターン)。 | 奥義スキルで兵力を回復した後、計略攻撃が上位の味方3部隊に2%の計略ダメージを与え(デメリット)、鬼謀状態を付与(2ターン)。50%の確率で自身に頓悟効果を発動。 | 奥義スキルで兵力を回復した後、計略攻撃が上位の味方3部隊に計略10%ほどの防壁効果を与え、鬼謀状態を付与(2ターン)。(80%の確率で)自身に頓悟効果を発動。自身に神助効果を発動。 | |
| 20037 | ![]() | 徳川和子 | 東海 | ![]() | 2 | 敵縦列に110%の計略ダメージを与え、挑発状態を付与(1ターン)。計略攻器が最上位の味方部家に計略30%ほどの兵力を回復し、鎮撫効果を発動。 | 攻撃を受けた後、敵縦列に毒泉状態を付与(2ターン)。味方縦列に堅守状態を付与(2ターン)。 | 攻撃を受けた後、攻撃が上位の敵2部隊に毒泉状態を付与(2ターン)。味方縦列に鉄壁状態を付与(2ターン)。50%の確率で自身に奮起効果を発動。 | |
| 20038 | ![]() | 明智秀満 | 東海 | ![]() | 1 | 敵単体に80%の物理ダメージを与える。自身に神速状態を付与(1ターン)。 | 味方が通常攻撃で会心した後、敵縦列に70%の物理ダメージを与え、消去効果を発動。 | ||
| 20039 | ![]() | 酒井忠次 | 東海 | ![]() | 1 | 攻撃が最上位の敵部隊に150%の物理ダメージを与え、震盪効果を発動。40%の確率で自身に激励状態を付与(1ターン)。 | 自身が奥義スキルを発動後、ランダムの敵4部隊に70%の物理ダメージを与え、消去効果を発動。物理攻撃が上位の味方3部隊に安撫効果を発動。自身に堅守状態を付与(2ターン)。 | 攻撃が最上位の敵部隊に150%の物理ダメージを与え、動揺状態を付与(1ターン)。自身に物理20%ほどの防壁効果を与え、奮起効果を発動。自身に神助効果を発動。 | |
| 20040 | ![]() | 毛利勝永 | 東海 | ![]() | 2 | 敵後列に170%の物理ダメージを与える。自身に不屈状態を付与(1ターン)。 | 自身が行動した後(覚醒スキルを除く)、敵兵力最少の3部隊に70%の物理ダメージを与え、消去効果を発動。攻撃が最上位の味方部隊に鉄壁状態を付与(1ターン)。(毎ターン1回発動可能) | 自身が行動した後(覚醒.突破スキルを除く)、敵全体に70%の物理ダメージを与え、消去効果を発動。攻撃が上位の味方3部隊に不動効果を発動。(毎ターン1回発動可能) | |
| 20041 | ![]() | 鳥居元忠 | 東海 | ![]() | 1 | 敵前列に40%の物理ダメージを与え、震盪効果を発動、自身に激励状態を付与(1ターン)。 | 自身が奥義スキルを発動後、敵縦列に動揺状態を付与(2ターン)。物理攻撃が上位の味方3部隊に激励状態を付与(3ターン)。物理攻撃が上位の味方3部隊に死戦状態を付与(2ターン)。 | ||
| 20042 | ![]() | 九鬼嘉隆 | 東海 | ![]() | 2 | 敵縦列に215%の物理ダメージを与える、自身に高揚状態を付与(2ターン)。自身に奮開状態を付与(2ターン)。 | 通常攻撃で会心した後、攻撃が最上位の敵部家に110%の物理ダメージを与え、動揺状態を付与(1ターン)。自身に高揚状態を付与(2ターン)。自身に神速状態を付与(1ターン)。 | ||
| 20043 | ![]() | 結城秀康 | 東海 | ![]() | 2 | 物理攻撃が上位の味方3部隊に物理40%ほどの防壁効果を与え、奮闘状態を付与(2ターン)。物理攻撃が最上位の味方部隊に庇護状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)候補列から戦闘進入時、味方全体に物理20%ほどの防壁効果を与え、鎮撫効果を発動。計略攻撃が上位の敵2部隊に沈黙状態を付与(2ターン)。物理攻撃が上位の味方3部隊に奮闘状態を付与(2ターン)。 | ||
| 20044 | ![]() | 徳川吉宗 | 東海 | ![]() | 2 | ランダムの敵3部隊に170%の計略ダメージを与える。自身に計略30%ほどの兵力を回復し、堅守状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)奥義スキルで兵力を回復した後、計略攻撃が上位の敵2部隊に100%の計略ダメージを与え、震盪効果を発動。味方横列に安撫効果を発動。自身に5%の計略ダメージを与え(デメリット)、頓悟効果を発動。 | ||
| 20045 | ![]() | 浄円院 | 東海 | ![]() | 1 | 味方後列に計略20%ほどの兵力を回復し、堅守状態を付与(1ターン)。自身に奮起効果を発動。 | (動揺に影響されない)戦闘進入時、味方全体に5%の計略ダメージを与え(デメリット)、鬼謀状態を付与(3ターン)、攻撃が上位の味方3部隊に堅守状態を付与(2ターン)。計略攻撃が上位の敵2部隊に震盪効果を発動。 | (動揺に影響されない)戦闘進入時、味方全体に5%の計略ダメージを与え(デメリット)、鬼謀(2回)状態を付与(3ターン)。攻撃が上位の味方3部隊に鉄壁状態を付与(2ターン)。計略攻撃が上位の敵2部隊に動揺状態を付与(1ターン)。 | |
| 20046 | ![]() | 吉良上野介 | 東海 | ![]() | 3 | ランダムの味方4部隊に不動効果を発動。ランダムの味方1部隊に計略30%ほどの防壁効果を与え、激励状態を付与(1ターン)。 | 戦闘進入時、味方全体に不動効果を発動。味方全体に鉄壁状態を付与(1ターン)。味方後列に計略10%ほどの防壁効果を与え、奮闘状態を付与(1ターン)。 | ||
| 20047 | ![]() | 小林平八郎 | 東海 | ![]() | 1 | ランダムの敵4部隊に50%の物理ダメージを与え、散漫状態を付与(1ターン)。 | 敵が奥義スキルを発動後、自身に奮闘状態を付与(1ターン)。ランダムの敵2部隊に90%の物理ダメージを与え、脆弱状態を付与(1ターン)。 | ||
| 20048 | ![]() | 清水一学 | 東海 | ![]() | 1 | 味方横列に逆境状態を付与(1ターン)。自身に堅守状態を付与(1ターン)。 | 味方が奥義スキルを発動後、当部隊に物理20%ほどの防壁効果を与え、神速状態を付与(1ターン)。ランダムの敵2部隊に挑発状態を付与(1ターン)。 | ||
| 20049 | ![]() | 丹羽長秀 | 東海 | ![]() | 1 | 敵単体に200%の物理ダメージを与える。自身に神速状態を付与(1ターン)。 | ターン開始時、物理攻撃が上位の味方2部隊に奮闘状態を付与(2ターン)。敵単体に200%の物理ダメージを与え、沈黙状態を付与(1ターン)。 | ||
| 20050 | ![]() | 加藤嘉明 | 東海 | ![]() | 2 | 自身に50%の物理ダメージを与え(デメリット)、神速状態を付与(2ターン)。自身に物理70%ほどの兵力を回復し、奮闘状態を付与(2ターン)。味方横列に死戦状態を付与(1ターン)。 | 自身の兵力が70%まで減ると、防御が上位の敵3部隊に200%の物理ダメージを与え、動揺状態を付与(1ターン)。自身に物理70%ほどの兵力を回復し、春風状態を付与(2ターン)。味方縦列に鎮撫効果を発動。 | ||
| 20051 | ![]() | 滝川一益 | 東海 | ![]() | 1 | 自身に高揚状態を付与(2ターン)。敵兵力最小の2部隊に120%の物理ダメージを与える。 | 通常攻撃で会心した後、敵前列に動揺状態を付与(2ターン)。敵後列に挑発状態を付与(1ターン)。 | ||
| 20052 | ![]() | 朝日姫 | 東海 | ![]() | 1 | 攻撃が最上位の敵部隊に挑発状態を付与(2ターン)。自身に不動効果を発動。 | 奥義スキルのダメージを受けた後、攻撃した敵部隊に動揺状態 を付与(1ターン)。味方後列に計略20%ほどの防壁効果を与え、 庇護状態を付与(1ターン)。敵後列に衰弱効果を発動。 | ||
| 20053 | ![]() | 平手政秀 | 東海 | ![]() | 2 | 味方後列に神速状態を付与(1ターン)。敵縦列に脆弱状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)候補列から戦闘進入時、味方後列に物理10%ほどの防壁効果を与え、護衛状態を付与(2ターン)。味方後列に物理10%ほどの兵力を回復し、鉄壁状態を付与(2ターン)。自身に不動(2回)効果を発動。 | ||
| 20054 | ![]() | 加藤段蔵 | 東海 | ![]() | 1 | 敵全体に40%の計略ダメージを与え、(50%の確率で)封印状態を付与(1ターン)。 | 味方が通常攻撃のダメージを受けた後、当部隊に鉄壁状態を付与(2ターン)。敵兵力最小の2部隊に200%の計略ダメージを与え、脆弱状態を付与(2ターン)。 | ||
| 21001 | ![]() | 井伊直虎 | 東海 | 女城主 | ![]() | 2 | 味方横列に計略30%ほどの兵力を回復し、堅守状態を付与(2ターン)。 | ターン開始時、敵全体に5%の計略ダメージを与え、激励状態を付与(1ターン)(デメリット)。敵後列に虚弱状態を付与(1ターン)。敵後列に戸惑状態を付与(1ターン)。味方横列に洞察状態を付与(2ターン)。 | ターン開始時、敵全体に5%の計略ダメージを前与え、激成状態を付与(1ターン)(デメリット)、敵後列に5%の計略タメージを与え、無力状態を付与(1ターン)。敵後列に5%の 計略ダメージを与え、困惑状態を付与(1ターン)。味方横例に洞察状態を付与(2ターン)。 |
| 21002 | ![]() | 今川義元 | 東海 | 桶狭間之失墜 | ![]() | 2 | 敵縦列に210%の物理ダメージを与える。 | (動揺に影響されない)撃破された後、味方全体に物理60%ほどの兵力を回復し、逆境状態を付与(3ターン)。敵後列に50%の物理ダメージを与え、戸惑状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)撃破された後、味方全体に物理60%ほどの防壁効果を与え、逆境状態を付与(3ターン)、計略攻撃が上位の敵3部隊に70%の物理ダメージを与え、困惑状態を付与(2ターン)、物理攻撃が最上位の味方部隊に鎮撫効果を発動。 |
| 21003 | ![]() | 今川義元 | 東海 | 東海一の弓取り | ![]() | 1 | 味方後列に物理45%ほどの兵力を回復し、奮闘状態を付与(2ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に封印状態を付与(2ターン)(デメリット)。 | (動揺に影響されない)戦闘進入時、味方全体に物理10%ほどの兵力を回復し、堅守状態を付与(3ターン)。味方後列に奮闘状態を付与(4ターン)。 | (動揺に影響されない)戦闘進入時、味方全体に物理10%ほどの兵力を回復し、堅守状態を付与(3ターン)。味方後列に奮闘状態を付与(4ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に庇護状態を付与(1ターン)。縦列の味方部隊(自分を除く)に高揚状態を付与(3ターン)。 |
| 21004 | ![]() | 今川義元 | 東海 | 公家の姫君 | ![]() | 1 | 味方前列に堅守状態を付与(1ターン)。自身に迅速状態を付与(1ターン)。 | ターン開始時、味方後列に逆境状態を付与(1ターン)。味方後列に安撫効果を発動。 | ターン開始時、味方後列に逆境状態を付与(1ターン)。味方後列に安撫効果を発動。味方後列に計略50%ほどの防壁効果を与え、春風状態を付与(1ターン)。(40%の確率で)味方後列に不動効果を発動。 |
| 21005 | ![]() | 織田信長 | 東海 | 人間五十年 | ![]() | 1 | 敵単体に210%の物理ダメージを与える。 | 通常攻撃で会心した後、敵単体に150%の物理ダメージを与える。自身に奮闘状態を付与(2ターン)。 | ダメージ+20% |
| 21006 | ![]() | 織田信長 | 東海 | 第六天魔王波旬 | ![]() | 2 | ランダムの敵2部隊に200%の物理ダメージを与え、消去効果を発動。 | 通常攻撃で会心した後、自身に魔王状態を付与(1ターン)。自身に気盾状態を付与(1ターン)。 | 通常攻撃で会心した後、自身に魔王状態を付与(1ターン)。自身に気盾状態を付与(1ターン)。60%の確率で自身に不動効果を発動。敵兵力最少の部隊に脆弱状態を付与(1ターン)。 |
| 21007 | ![]() | 織田信長 | 東海 | 本能寺での最期 | ![]() | 2 | ランダムの敵3部隊に195%の物理ダメージを与える、自身に動揺状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | (動揺に影響されない)戦闘進入時、敵全体に浄化効果を発動。味方横列に死戦状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)戦闘進入時、敵全体に浄化効果を発動、攻撃が上位の味方3部像に死戦状態を付与(2ターン)。攻撃が上位の味方3部隊に鎮撫効果を発動。 |
| 21008 | ![]() | 織田信長 | 東海 | 魔王再誕 | ![]() | 2 | 自身に魔王状態を付与(1ターン)。自身に雲隠れ状態を付与(1ターン)。自身に物理40%ほどの防壁効果を与え、逆境状態を付与(2ターン)。 | (動揺に影響されない)自身の兵力が70%まで減ると、自身に物理20%ほどの防壁効果を与え、鎮撫効果を発動、自身に物理25%ほどの兵力を回復し、雲隠れ状態を付与(1ターン)。自身に頓悟効果を発動。 | (動揺に影響されない)自身の兵力が70%まで減ると,自身に物理70%ほどの防壁効果を与え、鎮撫効果を発動。自身に物理40%ほどの兵力を回復し、雲隠れ状態を付与(1ターン)。自身に頓悟効果を発動。自身に神速状態を付与(1ターン)。 |
| 21009 | ![]() | 柴田勝家 | 東海 | 掛かれ柴田 | ![]() | 2 | 敵兵力最少の2部隊に220%の物理ダメージを与える。 | 通常攻撃で会心した後、敵単体に155%の物理ダメージを与える。自身に物理20%ほどの兵力を回復し、奮闘状態を付与(2ターン)。自身に鎮撫効果を発動。 | 通常攻撃で会心した後、敵単体の横列に155%の物理ダメージを与え、消去効果を発動。自身に物理20%ほどの兵力を回復し、奮闘(2回)状態を付与(2ターン)。自身に鎮撫効果を発動。自身に重撃効果を発動。(毎ターン1回発動可能) |
| 21010 | ![]() | 明智光秀 | 東海 | 敵は本能寺にあり | ![]() | 3 | 敵前列に290%の計略ダメージを与える。自身に低迷状態を付与(2ターン)(デメリット)。 | 敵が奥義スキルを発動後、味方全体に計略7%ほどの兵力を回復し、固守状態を付与(2ターン)。 | 敵が奥義スキルを発動後、味方全体に計略7%ほどの兵力を回復し、固守状態を付与(2ターン)。自身に奮起効果を発動。自身に鬼謀状態を付与(2ターン)。 |
| 21011 | ![]() | 明智光秀 | 東海 | 業火麒麟 | ![]() | 2 | 敵全体に95%の計略ダメージを与える。 | ターン開始時、敵前列に潰滅状態を付与(1ターン)。自身に連戦状態を付与(1ターン)。自身に鬼謀状態を付与(1ターン)。 | |
| 21012 | ![]() | 斎藤道三 | 東海 | 美濃国盗り | ![]() | 1 | 敵単体に210%の計略ダメージを与える。自身に計略75%ほどの兵力を回復する、自身に混乱状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | 味方が奥義スキルを発動後、ランダムの敵3部隊に計略30%ほどの兵力を回復し(デメリット)、毒泉状態を付与(2ターン)。 | デバフにかかる状態で、被ダメージ軽減+35% |
| 21013 | ![]() | 徳川家康 | 東海 | 東照神女 | ![]() | 1 | 敵前列に150%の計略ダメージを与え、固守状態を付与(2ターン)(デメリット)。 | (動揺に影響されない)敵部隊が撃破された後、味方全体に計略5%ほどの兵力を回復し、安撫効果を発動。 | ダメージ軽減+20% |
| 21014 | ![]() | 本多忠勝 | 東海 | 八幡大菩薩 | ![]() | 3 | 敵後列に240%の物理ダメージを与える、自身に虚弱状態を付与(3ターン)(デメリット)。 | 見破りした後、ランダムの敵4部隊に165%の物理ダメージを与える。自身に鎮撫効果を発動。 | (動揺に影響されない)見破りした後、敵全体に浄化効果を発動。敵全体に165%の物理ダメージを与える。デバフ数最多の味方3部隊に鎮撫効果を発動。 |
| 21015 | ![]() | 江姫 | 東海 | 戦国の姫たち | ![]() | 2 | 敵後列に190%の計略ダメージを与える。自身に脆弱状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | 自身が奥義スキルを発動後、敵後列に30%の計略ダメージを与え、重傷状態を付与(4ターン)。 | |
| 21016 | ![]() | 森蘭丸 | 東海 | 魔王の親衛 | ![]() | 1 | 自身に神凍状態を付与(1ターン)。敵兵力最少の3部隊に140%の物理ダメージを与える。70%の確率で敵縦列に逆境状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | 味方がデバフを1つ失うと(ターン終了時失う場合を除く)、ランダムの敵2部隊に60%の物理ダメージを与え、震盪効果を発動。味方後列ランダムの2部隊に物理20%ほどの防壁効果を与え、奮闘状態を付与(2ターン)(毎ターン4回発動可能)。 | |
| 21017 | ![]() | 蒲生氏郷 | 東海 | 聖光伝道 | ![]() | 2 | ランダムの敵4部隊に動揺状態を付与(1ターン)。自身に動揺状態を付与(1ターン)(デメリット)。自身に激励状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、物理攻撃が最上位の味方部隊に奮闘状態を付与(2ターン)。計略攻撃が最上位の味方部隊に鬼謀状態を付与(2ターン)。ランダムの敵3部隊に消去効果を発動。 | (動揺に影響されない)ターン開始時、物理攻撃が上位の味方3部隊に奮闘状態を付与(2ターン)。計略攻撃が上位の味方3部隊に鬼謀状態を付与(2ターン)。敵兵力最多の3部隊に20%の物理ダメージを与え、消去(2回)効果を発動。 |
| 21018 | ![]() | 大原雪斎 | 東海 | 芳菊丸の師 | ![]() | 1 | 敵後列に計略5%ほどの防壁ダメージを与え、封印状態を付与(1ターン)。自身に激励状態を付与(1ターン)。 | 敵が覚醒スキルを4回発動する度に当部隊に沈黙状態を付与(1ターン)。計略攻撃が上位の敵3部隊に困惑(2回)状態を付与(1タ ーン)。味方兵力最少の部隊に自身最大兵力の20%ほどの兵力を回復し、雲隠れ状態を付与(1ターン)。 | |
| 21019 | ![]() | 春日局 | 東海 | 大奥 | ![]() | 2 | 敵前列に165%の計略ダメージを与える。 | ターン開始時、味方前列に高揚状態を付与(2ターン)。ランダムの敵3部隊に消去効果を発動。 | ターン開始時、味方全体に計略10%ほどの防壁効果を与え、高揚状態を付与(2ターン)。味方後列に計略5%ほどの防壁効果を与え、奮闘(2回)状態を付与(1ターン)。防御が上位の敵3部隊に浄化効果を発動。 |
| 21020 | ![]() | 森長可 | 東海 | 鬼武葬 | ![]() | 3 | 敵全体に160%の物理ダメージを与える。味方全体に脆弱状態を付与(1ターン)(デメリット)。 | 通常攻撃で会心した後、ランダムの敵3部隊に125%の物理ダメージを与え、消去効果を発動。 | 通常攻撃で会心した後、ランダムの敵3部隊に135%の物理ダメージを与え、消去効果を発動。自身に物理30%ほどの防壁効果を与え、不動効果を発動。40%の確率で自身に頓悟効果を発動。 |
| 21021 | ![]() | 百地三太夫 | 東海 | 伊賀流祖 | ![]() | 1 | 敵兵力最多の2部隊に140%の計略ダメージを与え、封印状態を付与(1ターン)。50%の確率で自身に激励状態を付与(1ターン)。 | 候補列から戦闘進入時、バフ数最多の敵部隊に転移効果を発動。敵兵力最多の部隊に125%の計略ダメージを与え、沈黙状態を付与(2ターン)。味方全体に鬼謀状態を付与(4ターン)。 | |
| 21022 | ![]() | 帰蝶 | 東海 | 美濃之蝶 | ![]() | 2 | 攻撃が上位の敵2部隊に220%の計略ダメージを与え、重傷状態を付与(1ターン)。自身に雲隠れ状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)味方が通常攻撃でダメージを与えた後、追撃を発動。味方横列に計略5%ほどの防壁効果を与え、堅守状態を付与(2ターン)。ランダムの敵2部隊に50%の計略ダメージを与え、消去効果を発動、自身に計略15%ほどの防壁効果を与え、鬼謀(2回)状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)味方が通常攻撃でダメージを与えた後、追撃を発動。味方兵力最少の3部隊に計略5%ほどの防壁効果を与え、鉄壁状態を付与(1ターン)。攻撃が上位の敵3部隊に60%の計略ダメージを与え、消去効果を発動。自身に計略20%ほどの防壁効果を与え、鬼謀(2回)状態を付与(1ターン)。 |
| 21023 | ![]() | 服部半蔵 | 東海 | 服部石見守 | ![]() | 3 | 敵後列に140%の物理ダメージを与え、無力状態を付与(1ターン)。自身に頓悟効果を発動。 | (動揺に影響されない)敵の覚醒スキルよりダメージを受けると攻撃した敵部隊に90%の物理ダメージを与え、封印状態を付与(1ターン)。ランダムの敵2部隊に50%の物理ダメージを与え、困惑状態を付与(1ターン)。自身に庇護状態を付与(1ターン)。 | |
| 21024 | ![]() | 徳川秀忠 | 東海 | 征夷大将軍 | ![]() | 2 | 味方後列に高揚状態を付与(2ターン)。物理攻撃が上位の味方3部隊に封印状態を付与(1ターン)(デメリット)。味方後列に計略10%ほどの防壁効果を与え、神速状態を付与(1ターン)。 | (動揺に影響されない)味方が通常攻撃で会心した後、当部隊に神速状態を付与(1ターン)。味方後列に奮闘状態を付与(2ターン)。味方前列に堅守状態を付与(1ターン)。 | |
| 21025 | ![]() | 明智秀満 | 東海 | 左馬之助湖水渡り | ![]() | 3 | 味方兵力最少の3部隊に鎮撫効果を発動、味方兵力最少の3部隊に物理100%ほどの兵力を回復する。 | (動揺に影響されない)戦闘進入時、バフ数最多の敵部隊に100%の物理ダメージを与え、転移効果を発動。デバフ数最多の味方部隊に鎮撫効果を発動。自身に頓悟効果を発動。 | (動揺に影響されない)戦闘進入時、ランダムの敵4部隊に100%の物理ダメージを与え、転移効果を発動。デバフ数が最多の味方3部隊に鎮撫効果を発動。計略攻撃が最上位の味方部隊に頓悟効果を発動。 |
| 21026 | ![]() | 酒井忠次 | 東海 | 鳶ケ巣砦奇襲 | ![]() | 3 | 豪槍義胆:敵全体に20%の物理ダメージを与え、浄化効果を発動。自身に鷹目状態を付与(1ターン)。攻撃が上位の敵3部隊に200%の物理ダメージを与える。 | 強襲計:通常攻撃と奥義スキルでダメージを与えた後、デバフ数が最多の味方3部隊に鎮撫効果を発動。敵全体に200%の物理ダメージを与え、脆弱状態を付与(1ターン)。 | |
| 21027 | ![]() | 鳥居元忠 | 東海 | 伏見城の玉砕 | ![]() | 1 | 敵後列に10%の物理ダメージを与え、困惑状態を付与(2ターン)。計略攻撃が上位の敵3部隊に衰弱効果を発動。自身に自身最大兵力の40%ほどのダメージを与え(デメリット)、脆弱状態を付与(2ターン)(デメリット)。 | (動揺に影響されない)撃破された後、味方全体に物理50%ほどの防壁効果を与え、不動効果を発動。デバフ数が最多の味方3部隊に物理20%ほどの防壁効果を与え、鎮撫効果を発動。攻撃が上位の敵3部隊に沈黙状態を付与(1ターン)。 |
| 合 計 | 奥関甲 | 東 海 | 畿 内 | 中 九 | 姫武将 | 物語武将 | 限定武将 | 鬼憑武将 | 旧時代 | 頂点武将 |
| 563 | 95 | 81 | 49 | 73 | 80 | 2 | 86 | 48 | 35 | 14 |
| 28 | 27 | 20 | 20 | 5 |
| 迅速 | ![]() | 回避率アップ(20%) |
| 奮起 | ![]() | 奥義ゲージのpt数+1 |
| 神速 | ![]() | そのターンは2回行動可能 |
| 神助 | ![]() | 1回デバフにかからない(重複可能・上限なし、浄化と消去を抵抗可、震盪とそれによる動揺を抵抗不可) |
| 逆境 | ![]() | ターン終了時、20%の兵力を犠牲に物理攻撃超アップ(40%) |
| 不動 | ![]() | 被ダメージを1回無効にする(重複可能・上限なし、消去、浄化や転移されない) |
| 死戦 | ![]() | 部隊が致命的な攻撃を受けても、高確率(80%)で撃破されない |
| 鉄壁 | ![]() | 物理防御、計略防御超大アップ(50%2回重複可能) |
| 不屈 | ![]() | 兵力が35%以下になった時、攻撃を受けても確率(40%)でダメージを受けない |
| 庇護 | ![]() | 奥義スキルと覚醒スキルによる被ダメージを軽減(70%) |
| 連戦 | ![]() | 一部隊を撃破すると奥義ゲージ+1 |
| 魔入り | ![]() | 通常攻撃はランダムな敵3部隊を攻撃 |
| 安撫 | ![]() | デバフを1つ消去 |
| 春風 | ![]() | ターン終了時に一定の兵力を回復(15%・最大総兵力の90%まで) |
| 鎮撫 | ![]() | すべてのデバフを消去 |
| 頓悟 | ![]() | 次の行動で奥義スキルを発動(奥義ゲージpt数を無視・封印は無視不可。奥義スキル発動時、奥義ゲージpt数をリセット(重複上限なし) |
| 荊棘 | ![]() | 攻撃され兵力を失った時、攻撃者に受けたダメージを一部跳ね返す(30%3回重複可能) |
| 護衛 | ![]() | 護衛対象となる武将の代わりにダメージを受ける(護衛対象のステータスで計算、複数の武将または自身より護衛不可) |
| 激励 | ![]() | ターン終了時に奥義ゲージ+1 |
| 重撃 | ![]() | 通常攻撃を1回行う。 |
| 鷹目 | ![]() | 防壁を無視してダメージを与える |
| 魔王 | ![]() | (織田信長専用。消去、浄化や転移されない)通常攻撃は全体攻撃 |
| 蓄力 | ![]() | 消去・浄化の対象とならない(転移可能)。2回重複すると、次回の攻撃でダメージが2倍になり、蓄力バフが全て消費される |
| 太閤 | ![]() | (豊臣秀吉専用。消去、浄化や転移されない)敵部隊を1つ撃破する度にもう一度行動できる |
| 東照 | ![]() | (徳川家康専用、消去、浄化や転移されない)被ダメージ軽減+7%(4回重複可能) |
| 固守 | ![]() | 物理防御、計略防御小アップ(15%2回重複可能) |
| 転移 | ![]() | 相手にかかるバフ(デバフと一部特殊バフを除く)を自身に移す |
| 堅守 | ![]() | 物理防御、計略防御大アップ(30%2回重複可能) |
| 力戦 | ![]() | 物理攻撃小アップ(15%2回重複可能) |
| 奮闘 | ![]() | 物理攻撃大アップ(25%2回重複可能) |
| 智略 | ![]() | 計略攻撃小アップ(20%2回重複可能) |
| 洞察 | ![]() | 見破り率(15%アップ、最多で3回重複可能) |
| 鬼謀 | ![]() | 計略攻撃大アップ(30%2回重複可能) |
| 気盾 | ![]() | 奥義ゲージの1ptと引換にダメージを1回無効化(奥義ゲージが0の場合発動しない) |
| 高揚 | ![]() | 会心率アップ(20%2回重複可能) |
| 雲隠れ | ![]() | 非全体攻撃は当バフが付与された部隊に命中しない。味方全部隊に当バフが付与された場合は非全体攻撃は第1部隊に命中する |
| 動揺 | そのターンは行動不能 |
| 封印 | そのターンは奥義スキルを発動不可 |
| 消去 | バフを1つ消去 |
| 浄化 | すべてのバフを消去(神助に抵抗される) |
| 戸惑 | 計略攻撃ダウン(25%2回重複可能) |
| 脆弱 | 兵力が損失した時、より多く損失される(40%3回重複可能) |
| 無援 | バフにかからない(安撫・鎮撫で消去可能) |
| 反転 | 物理攻撃数値と計略攻撃数値を交換する |
| 潰滅 | ターン終了時に一定の兵力を失う(15%) |
| 酩酊 | 奥義スキル・覚醒スキルの発動は25%の確率で失敗(失敗時の効果は封印・沈黙と同じ)。通常攻撃の目標は25%の確率でランダムな味方になる(3回重複可能) |
| 混乱 | ターン終了時に少量の兵士を失う(30%計略or物理ダメージ重複上限なし) |
| 重傷 | ターン終了時に大量の兵士を失う(50%計略or物理ダメージ重複上限なし) |
| 足止 | このターンに覚醒スキルを発動すると、動揺状態(1ターン)にかかる(神助で抵抗可能) |
| 散漫 | 兵力回復ができない |
| 困惑 | 計略攻撃ダウン(35%2回重複可能) |
| 毒泉 | 兵力を回復する時、回復はされず、逆にその回復分の兵力を失う |
| 無力 | 物理攻撃ダウン(30%2回重複可能) |
| 低迷 | 通常攻撃では奥義ゲージは増えない |
| 衰弱 | 奥義ゲージのpt数-1 |
| 虚弱 | 物理攻撃ダウン(20%2回重複可能) |
| 昏冥 | 通常攻撃は必ず回避される(兵種「与一隊」の武将に無効) |
| 震盪 | 一部隊に震盪が2つ重なると動揺(1ターン)に変換(1つのみの場合は効果なし。安撫、鎮撫、神助に消去されない) |
| 挑発 | 発動者のみ攻撃可能(通常攻撃、奥義スキル、覚醒スキル、突破スキルを含む)(発動者が動揺中の場合は無効) |
| 沈黙 | 覚醒スキル発動不可 |